dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奈良市(近鉄新大宮駅付近)から
八尾市(JR志紀駅付近)へのルートを探しています

ルート検索した国道24号線→国道25号線の道は
場所によって渋滞が酷くかなり時間がかかりました
どこか抜け道はありませんでしょうか?

A 回答 (3件)

郡山の住人です。

時々八尾・松原方面に出かけます。

渋滞区間としては奈良県内では24号線が混むので、
昔は富雄川沿いに走るのが常連さんの裏道だったのですが、
中町インター出口あたりまで対岸道路が完成して逆に
混雑がひどくなってしまい、あまり裏道としての効果がなくなりました。
(それでも24の渋滞が酷い時には使えますが)

渋滞する時間に出かけるならば、
24号線を素直に下り、フジエダコーヒー(大江町南交差点)を右折、
道なりに県道249号線で法起寺前を通って、25号線に合流。
法隆寺前を通って、龍田大橋交差点を直進、勢野北交差点を左折、
大和川手前のエネオス(GS)を右折、大和川右岸を走り、
JR三郷前を通って、25号線に合流します。

国分寺大橋東交差点で左折し、大和川右岸を走り、国豊橋北詰を
直進すれば、またまた25号線でそのまま志紀です。

一番早いのは出発時間を午前6時前にもってくることです。
そうすれば1時間以内で到着することができます。
その場合は阪奈で降りて170号線でもOKです。
    • good
    • 2

確かに国道24~25号は、柏木町、筒井、竜田大橋、国分駅など、常時


渋滞するどうしようもない区間が多いですねえ。168号に入っても、
王寺に出るところで思いっきり渋滞しますし・・・。

>上級だったら、瓢箪山あたりから郡山まで40分くらいという恐ろしい
>のもありますが、さすがにこれは・・・・

これですね(笑)まあ、避けたほうが無難ですわ、ホントに。
http://route01.com/r308a.html

「のどか村」経由のほうが道が広いのですが、#1さんの言われるように
山を下りてからの道の流れが最悪です。細い山道を気にされないなら、
十三峠の方が確実に速いです。

十三峠へは、阪奈道路の富雄I.C.から東生駒一丁目の交差点を左折、
萩ノ台駅前を経由して東山駅前、そこから西に向かって168号を越え、
新しく出来た農道にはいるのが分かりやすいです(農道には十三峠の
道標があります)。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.646 …

また、山を下りた「大竹7丁目」の交差点は左折してしばらく行き、
右折できる広い道(信号はありません)まで行ってから170号に向かう
のがいいです。まっすぐ行くと結構死ねます(苦笑)。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.637 …

ただ、そんなに頑張るより、素直に第二阪奈や阪奈道路~外環状の方が
速い様な気がしますけどね。
    • good
    • 0

とりあえず、高速とか信貴生駒スカイライン使ったら速いですけど・・・



そのへんの一般道だったら、抜け道には、難易度に応じて、上中下とありますが、
上級だったら、瓢箪山あたりから郡山まで40分くらいという恐ろしいのもありますが、さすがにこれは・・・・

まあ、とりあえずは、新大宮からは阪奈道路→168号を走るのはデフォとして、
十三峠を越えられたら速いですが、道は狭いです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.633 …
こっちの道でもいいです
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.592 …
こっちの場合は、大県の交差点からは、25号に出たら渋滞にはまりますから、北上して、25号を、↓のあたりから合流したらいいのですが、ちょっと、このあたりの道がややこしいです。

いずれも大型車が来るような道ではないですから、混みません。

でも、短区間でいいから、高速使った方がいいと思いますが。香芝から藤井寺とか、第二阪奈だけとか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!