dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダバモスを乗っていますが最近ドアの開閉で室内灯がつくようにしてるのですが反応が悪くなっています。念のためドアに付いているスイッチはグリスアップしいい状態にしています。「また光らないや~」と思いボディーを叩くと点灯したりします。ドア側のスイッチの他にどこを点検すればいいのでしょうか?思い当たる原因と対象方法をご伝授ください。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

スイッチそのものの接触不良


ハーネス断線
室内灯の取り付けのゆるみ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

室内灯側のスイッチに不具合があったようです。分解してきれいにすると直りました。アドバイスが大変役に立ちました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/22 23:33

グリス塗って、不良はありませんと決めつけてますが、


グリスアップしても接触不良の解決になりませんよ。
スイッチ内部の、接点の部分の腐食や汚れなどいろいろ考えられます。半田付け不良や、配線が振動で取れ掛かってることもありますしね。
逆に普通のグリスは絶縁性があるので、かえって悪化させてる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グリスに絶縁性があるということを今日まで知りませんでした。点検してドア側のスイッチは大丈夫だと確信していました。室内灯側の不具合でした。参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/22 23:38

車のドアスイッチって、ドアが開いた時にONになるタイプのスイッチでしたよね。



電気回路なので、配線図を確認の上、して貰いたい作業なのですが、

ドアスイッチを外して、人為的に回路をONにした時、普通に付くようだったら、ドアスイッチの不良でしょう。その場合、ドアスイッチをよく見て、接触不良や稼動不良ないか点検する必要があると思います。

後は、配線図を見て、断線しやすそうなところを確認したり、テスターで電気が来ているか、落ちているか確認するしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんのおかげで元に戻りました。とてもうれしく思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/22 23:36

ドアのスイッチの不良でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドアのスイッチではありません。先ほども回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2009/02/22 22:34

>ドアのスイッチは原因でないようです


これの根拠は【スイッチはグリスアップしいい状態にしています】これでしょうか?。
グリスは導電性グリスでしたか?。
普通のグリスは絶縁性です、電気は通しません。
スイッチの接点部分のサビは確認しましたか?。
また、スイッチの一方はアースに落ちてると思われますが、そちらも確認したでしょうか?。
配線の断線の可能性は低いですが、ほぼスイッチ部の接触不良です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

室内灯側のトラブルだったようです。グリスに関してのアドバイスもありがとうございました。今後の知識としてとても役に立ちました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/22 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!