dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです、結婚して10数年。
ほとんど会話はしません。子供の教育に関しても真っ向から違いますし、生活費についてもまったく私の言う通りにしません。
生活は楽ではありませんが、私は子供の教育は貧富の差など関係ないと信じてます。学校から帰ったら「ただいま」行く時は「行ってきます」と言いなさいと教えてますが、妻自身が「お帰り」でもなければ、「ただいま」もありません。帰ってくると怒ってばかりいます。
私はもう諦めてまして、何も言いませんが、時折爆発します。
もちろん暴力などは決してしませんが、今日、娘が泣いているのを見てもう、どうしていいか分からず。これだけではみなさんには情報不足でアドバイスのしようがないですよね、男親としては失格です。
間違いばかりの人生です。妻を愛してはいませんが、死ねばいいとも思ってもいません。恋愛して一緒になったわけでもありません。
そのへんのところは、お話したくないのでお許しください。
妻は毎日イライラしてばかりです、食事の時は家族みんなで食べたいと思っていてもテーブルを部屋の真ん中に動かすとおこります、
私は一人っ子で、17の時に母をなくしてからはずっと独りで生きてきました。子供達に感謝されたいとか、尊敬されたいとか、思ってもいません。ただ家族なんだから、貧乏でも仲良く暮らしたい、ただそれだけなんです。離婚も考えました、子供達に聞いたらいやだと言われ
ちょっぴり安心したやら、複雑な気持ちです。妻は私を「じじいい」とか「変態やろう」とか平気で言います。もうなれっこですけど。
部屋は別々で生活してます。せめて一番下の子が大きくなるまでとは
おもってますが、娘に泣かれたのが最大のショックです。
娘の為なら私の命、なんのためらいなく投げ出せます。
長文で、自分で何を言ってるのかも分からないです。すいません。
少し落ち着いたらまた、投稿します。ごめんなさい。

A 回答 (4件)

愛がなければ本当の意味で「家族」にもなれないし「仲良く」も暮らせないと


思います。

奥さんだって旦那さまから愛されていないのに気付いているのではないでしょうか?
私だって、夫の愛が無くなったのに気付いたのに、夫は仮面家族の関係を強要しようと
してきたら発狂するかもしれません。そんな夫には何も言われたくないです…。

幸いな事に私はとても厳しい両親から、とても愛されて育ちました。
愛を感じるからこそ厳しくされても離れず、愛し愛されて過ごしていけるのだと
思います。

愛もない、なんとか「家族っぽさ」を演じようとしている限り、奥さまも変わり
ませんし、お子さんにだってそれは伝わると思います。

子供にとって、両親のケンカは本当に悲しい事です。
その行動をいつも取っている。
「親」としての覚悟も何も考えず、結婚、出産をしたのだろうと思いました。

お子さんの為を思うのであれば、奥さんを愛する努力をしてはどうですか?
自分は愛していない、でも奥さんには家族愛を求めてみたり…。
そんな表面だけの関係を続けては、何も変わりませんよ?

今後うまくいくか、別れるかは解りませんが、きちんとお互い向き合わないと
いけないのではないでしょうか?
それが夫婦だと思いますけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いたいところを言われました。
もうさっきから反省したり、気が晴れたり、落ち込んだり、
お互い向き合う事はもう不可能です、私はもうとうありません。
「奥さんを愛する努力をしてはどうですか?」まっぴらです。
家に時々出没するゴキのほうがまだかわいいです。
今後もうまくやっていけないでしょう。
とにかく、一番下の子供が成長してくれるまで、このまま我慢し続けます。私に感謝して欲しいわけではありません!
私の友人達が子供にとわざわざくださるお菓子や野菜などなど、
その人達にどうしてありがたいと思わないのか不思議でしかたありません.お金を貸してくださった方に対しても「うるさいから先に振り込むわ」とか、あきれます。
私は外では頭ばかり下げてます。回りの人達には感謝でいっぱいです。私にくださったわけではないからです。
みんな子供にとくださるんです。どうしてお礼の電話一つできないんでしょうか?今はただただ、あいつより長生きしてやろうと思っています。でも子供達にはたった一人のおかあさんですね、やっぱり私がいけないんですね。反省します。
救い難いでしょう、みなさん本当にありがとうございました。
明日は休み、妻も休み、「どうして一緒なのよ!」だって。
もう寝ます。みなさんありがとうございました。
これで質問をしめきらせていただきます。
みなさんにポイント差し上げたいところですが、こんなに回答があるとは思いもしなかったのでご勘弁ください。

お礼日時:2009/02/25 22:25

こんにちは^^ 既婚(10年)女性です。



私もNO.1さんのご回答に賛成です!

>私の言う通りにしません。
価値観の違いが生じたとき、夫婦のどちらか一方だけが
歩み寄るのでは、夫婦円満には厳しいと思います。
夫婦関係は、教育の躾けとは違うのですから。

ここまで夫婦関係が悪化(失礼^^)してしまうと、
特効薬→即解決 という方法は無いと思いますね。
愛情があって結婚したのでは無い関係なら、尚更だと思います。

お子様にとっての幸せが、夫婦円満だとお考えなら
「長期間かかっても、夫婦円満のために努力」
する覚悟をして、あとはそれに向けて行動するしかないと思います。

すぐに半歩ずつ歩み寄れる関係には、なれないと思います。
最初は奥様には求めず、貴方だけが奥様に一歩譲る。
「なんで自分だけが」「こんなにしてやってるのに!」
そういった感情があふれ出そうになっても、奥様にはおくびにも
出さず、感情を封じ込める。
愛情が無いのなら、かなりキツイとは思います。
それを我慢と忍耐で続ければ、奥様の硬化な言動も態度も
いずれ溶解するはず。

夫婦って、ズレが生じる度に修正作業をしていくものだと思います。
その作業を、その度にしてこなかったツケが今、まわってきて
いるので相当大変だと思いますが・・・。
可愛いお子様のため、頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まいりました、すばらしいです、どうしてそこまでわかったのかな~
正直、かなり自分が責められると思ってました、覚悟はしてましたが。
修正は諦めてます。彼女の事には関心が無いし、浮気してもなんにも感じ無いでしょうから、いや浮気でイライラが直るなら大賛成なくらいです。
「夫婦って、ズレが生じる度に修正作業をしていくものだと思います。」いいお言葉ですね!
子供達がぐれないで、素直ことだけが私の救いです。
こんな父親にはなって欲しくない!あんな女を絶対に妻にしないで欲しい!見本みたいなもんです。
ありがとうございました。我慢と忍耐ですか?
なにもかも捨ててやり直したいです、自分の人生、馬鹿な事しました。もしこれを見てる方がいらっしゃたら、結婚は慎重に!
私がアドバイス出来る立場ではありませんね。
ありがとうございました。気が晴れてきました。

お礼日時:2009/02/25 22:00

相談者さんの意見は、極々当たり前な事です。



奥さんは、文面から判断したら、かなり常識的な事には無頓着な気がします。

子供さんが、泣いていた時には、膝の上に座らせて、何故泣いているかを聞いてあげて下さい。
内容が判れば、説明したりして、しっかりと抱き締めてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「かなり常識的な事には無頓着な気がします。」その通りです。
子供にあたるのを見た時、私の中の怒りが抑えられません。
大声で怒鳴ります。そしていつも後悔ばかり、
描いた家族の形とまるで違う、つらいです。
でもみなさんに聴いて頂けて、少し落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/25 21:44

>妻と喧嘩ばかりです、どうすればいいでしょうか?



これが質問ですね。
まあ、様々な条件に違いはあれども似たような境遇の夫婦は
案外多いものだと思って、まずは心を落ち着かせましょう。

要は奥さんの心理的な安定感がないため、
夫婦関係も親子関係もうまくいかないと
思っているところに問題があるように思われます。

奥さんの心理的不安定の原因は何か。
肉体的、精神的な病気が問題になっている場合もあります。
こころあたりはあるでしょうか。

旦那さんへの不平不満から態度を硬化させるケースも
多々みられるようです。それが妥当なものもあれば、
ないものねだりの場合もありますが。
子供が産まれたときなどの家事や奥さんへのねぎらいの態度は
どうだったでしょうか。

※ アドバイスですが、

「人に謝ってもらいたいときは、自分から謝れ」という言葉があります。

まずは奥さんへのねぎらいの言葉を日々かけてあげ続けるというのはどうでしょう。
半年、1年、ずっと続けていれば人間の心というのは徐々にではありますが、
かわっていくもので、それがある時突然人が変わったように態度がかわる
ということもあるようです。

まあ、子供に「お父さん、お母さんと離婚しようと思っているんだけど、
お前たちはどう思う?」などとは二度と聞かないことです。
それだけで子供たちにの心を傷つけることになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まったくその通りです。
娘には「ごめんね」と言いました。
妻にはまだですけど。
少し落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/25 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!