誕生日にもらった意外なもの

自分は某国公立大学法学部を目指しているのですが、前期試験は無事に終わったものの、後期試験の対策を念のためにしておこうと思うのですが、後期試験の唯一の試験科目である小論文に関して、自分はとても無知で、さらに昔から文を書くという行為が苦手なために、どのような対策を講じて良いのかわかりません。こんな私でも極力短期間で小論文に対する基礎力、あわよくば隆の受験生と差をつけれるくらいの力を付けることの出来る方法を教えてください。

補足:後期試験は3月12日にあります。蛇足だとは思いますが今年のセンターの現代文は75点でした。また小論文対策の過程で添削の必要が出てくるとは思いますが、自分の学校には小論文に特化している教師はおらず、また予備校でも予約制のため、時間がとれないかも知れません。このような場合にはどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

意見論述方のコツは、全部反対や全部賛成にするのではなく、一部賛成一部反対にすることです。

もっと具体的にいうと、
ある社会制度について、その目的と手段をきっちり分けて読み取ることです。目的は良いが手段に不備があるというのがほとんどで(だから論文のテーマになっている)、まず、そもそもの目的はなんだったのか、をきっちりと書き、何が不備なのか、どういう視点がもれ落ちていたのか、をあら捜しして「こういう視点を取り入れていかねばならない」と結びます。新制度のアイデアなどは限られた時間の中で欠けるはずはありませんし、そんなものは期待されていません。
    • good
    • 0

あなたの志望校の小論文が、どのような出題形式なのか、過去問を見ておよそ判っているでしょうから、それを教えてくださらないと、回答のしようがありません。


1.大テーマ提示型 例:戦争について考えるところを述べよ。最近は少ない。ちなみに昔、この題で、解答用紙に「死」と大書して合格した人がいるという都市伝説がある。
2.データ提示型  例:表やグラフを見せて、「これらのことから判ることを述べよ」
3.意見を述べよ型 例:社会問題などに関する評論文を読ませて、「考えるところを述べよ」。多い。英文を読ませる場合もある。
4.ディベート型  例:ある問題に関して、対立する二つの意見の評論文を読ませ、あなたはどちらの立場か、その根拠とともに述べよ。これも最近多い。
どれですか?

この回答への補足

過去問三年分しかないのですが、それを見る限り「3.意見を述べよ型」です。長文を誦ませて、それに関連する件を尋ねるという形が主流です。
蛇足ですが、過去のテーマでは「裁判員制度」「外国人非正規労働者」「バイナショナル国家」などがありました

補足日時:2009/03/01 02:43
    • good
    • 0

小論文の目的:課題に対する自分の意見を発表する


最初にすること:意見の土台となる部分に関して自分なりの問題提起
次にすること:提起した問題に対する自分の考えを述べる
       それに対する反論が考えられる場合、理論武装で排除
最後にすること:さも自分の意見が正しいように結ぶ
    • good
    • 0

小論文なんて自分の意見を押し付ける様に書けばいいだけだと、私は思っています。

どう構成すれば良いかはもうわかっていますよね?なので、書き方よりも論文のテーマにされそうな事を頭に叩き込んで、知識で差をつけてはどうですか?新聞記事を読み、その記事に対する小論文を書き、国語教師に添削をお願いしてみて下さい。教師も多くの論文を書き上げてきた訳だと思うので、多少は頼りになると思いますよ!
    • good
    • 0

こんにちは、 わたくしたる 回答者は 


質問者様とおなじく  ニホンゴをコンポーズ  がにがてでした。。
 しかし、
ご質問の文章を見る限りは  とても綺麗に作成されているように見えます。 

 で、 
ひとつの 助言するとすれば・・・
 ひとつ)  でたらめに文を書く練習をする
 ひとつ)  同じ意味を違う言葉で表現する練習をする
 ひとつ)  一分間ペンが動かなかったら、、1っぷん感息を止める
 ひとつ)  残り時間半分の時点で、 まだ一言もかけてなかったら腹をくくる
 ひとつ)  英語で書いて それを直訳する
¥以上ひとつ(s:pl:複数形)でしたFA【】
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!