重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚して1年たちません。生後2ヶ月の子供がいます。夫が以下の理由で離婚したいと言っています。
・収入の格差の問題。私の収入で生計を支えていたので、自分はいなくても…と自信をなくしているようです。先日マンション購入を検討したのですが、当初は夫も乗り気だったのに「ついていけない、貧乏な生活のままで良かった。調子に乗っていた。」と言います。私は夫が望むなら解約してもいいとも思っています。私の名義です。
・電撃結婚当初の愛情がなくなった
・産後セックスレス
・元々一人が好きで、一人になりたい。

いわゆる浮気、暴力、借金などの問題はありません。子供のことは「どうしようか…、親権はどうぞ。一生会わなくてもしょうがない。」などと深く考えていないようです。
私は子供のためにもあなたが必要、離婚したくないと伝えているのですが… どこかでもう無理だろうと感じています。
これまでここで相談して、修復に向けて頑張ろうと思っていましたが、今は離婚も視野に入れて考えています。その前に今日、最後の手段で、義理の両親のところに話をしに行こうと思っているのですが。頑固な彼が親に何を言われても変わらないかもと、あまり期待はしていません。
離婚となると何から始めたらいいんでしょう。
住むところと経済的な余裕、実親のサポートはあります。しかし、彼には親としての責任で、せめて少なくてもいいから養育費を納めてほしいし、面会についても一生会わないなどと言ってのけてほしくありません。
何について話し合い、どこに相談しすればいいのか…

ご意見下さい。

A 回答 (7件)

失礼ですが…現代を象徴するようなご主人ですねぇ。



軟弱といいますか、不甲斐ないといいますか・・・
精神がブッたるんでるとしか言いようがありません。
わが息子なら…張り倒して嫁の前に土下座させますわ。

おそらく原因は、貴女の仰るように収入の格差でしょうね。
そこから自信をなくしていったと・・・
そして、自分などいなくても妻は生きていける人と勝手に思い込んでいるに違いありません。

家族に必要とされていないと自己流に解釈してますから
やる気も失せ、子に対する愛情さえ失いつつある…と・・・
大体、こんな流れでしょうね。

ただ、もともとご本人、性格的に弱い部分があったのではないですか?
だから、貴女のような女性を伴侶に選んだということも考えられますね。

さ~て、どうされますかねぇ・・・
ご主人に僅かでも改心の兆しがみられれば、やはり夫婦親子仲良く人生を送っていただきたいですしねぇ・・・

嫁ぎ先へ相談なさるのは当然のことですが・・・
こういう男子に育てた親御さんですので、過度の期待はなさらぬようにお願いします(笑

貴女に生活力があるのでしたら、離婚もアリかなとおもいますよ。

たとえ片親でも、愛情さえ十分かければ子供は真っ直ぐに育ってくれます!
その点は心配いりませんよ(^^*


しばらく大変でしょうけど、お子を守りながら貴女ご自身も幸せになってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になっていただきありがとうございます。
彼の心理はまさにその通りだと思います。
誰かに喝を入れてもらいたい気持ちもあって、義理の両親に話に行きました。涙を流して理解してくれました。ただ、自信をなくしている息子の気持ちもわかるのでしょう。どう対処されるかはまだわかりません。

子供がちゃんと育つか、とても不安です。愛情を注げば…というお言葉、うれしかったです。

お礼日時:2009/03/03 21:08

まず、産後セックスレスとのことですが、2ヶ月くらいではほとんどの夫婦がセックスレスだと思います。

精神的にも身体的にも出来なくて当然でしょう。

ただ、結婚して一年たらず、まだ赤ちゃんがいるのに、そういう不透明な理由を挙げて離婚をしたいというご主人なら別れることも考えてよいと思います。

結婚生活は、上り坂、下り坂、まさか!といろんな坂があります。
今のような根性のないプライドだけが高い旦那さんといても、イラつくだけだと思います。

ただ、離婚となった場合、ご主人からの養育費はたいして期待できないでしょうね。
それに、お子さんが小さくて、あなたが働くには、もう少し時間が必要です。近くにご両親などサポートしてくれる人がいますか?
旦那さんのご両親と話すのは、いいことだと思います。
第三者を入れて話してダメだったら、調停をしてみたらどうですか?
とにかく、お子さんが1歳になるまで、働くのは難しいと思いますので、時間を稼ぐ必要があると思います。
見切りはつけていいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思うんですが…彼の方が思い込んでいて。時期的なものじゃない、お金のことなど価値観が違い、もう私とは出来ないと。

実家のサポートも得られます。義理の両親もとても優しく理解があります。今日話をしましたが、なんとか修復に向けて力を貸して下さるとのことでした。
ただ、見切りをつける勇気も心のどこかで持っていたいと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 21:03

夫が以下の理由で離婚したいと言っています。



いずれも 離婚の 事由に該当しないように思われます。
しいて言えば  男の面子かね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。そんなことも多分知らないでしょう。

男の面子… 私も配慮がもっともっと足りなかったのかもしれませんが、思っていたよりずっと大きな問題になってしまいました。

お礼日時:2009/03/03 20:58

前のご質問では、どんな回答をいただいていたのですか?


チラリと読んだ気もするのですが・・・

たぶん、別居して様子を見たら?という回答もあったと思うのですが、私も、まず別居して時間をかけて修復なり、離婚なりをすることを提案します。
離婚は質問者様が判を押さない限り、成立しません。

ご主人は、何でも決めるのが短絡的過ぎませんか?
まず、電撃結婚。
それでマンション購入。
産後セックスレス、といっても、まだお子さんが2ヶ月でしょ?
女性側の体調から考えても、奥さんをいたわる男性側から考えても、セックスレスといえるのでしょうか?
それで離婚したい。

>元々一人が好きで、一人になりたい。
>「どうしようか…、親権はどうぞ。一生会わなくてもしょうがない。」などと深く考えていないようです。
本当に何にも考えていないのかもしれませんね。
考えたくないのかもしれません。
面倒くさいだけなのかもしれません。
ただ、何の責任もない、自由な立場になりたいのではありませんか?
自分以外のことを考えられるほど、余裕がないのかもしれません。
マンションもキャッシュで買ったのですか?
ローンを組んだのなら、そんな長い先のことまで考えただけで、めまいがするのかも知れません。
ましてや、お子さんの成長を見守るなんて、とんでもないのかもしれません。

>しかし、彼には親としての責任で、せめて少なくてもいいから養育費を納めてほしいし、面会についても一生会わないなどと言ってのけてほしくありません。
せめて、彼に親としての責任が湧くまで、別居で時間を稼ぐことはできませんか?
それで、彼に親としての責任が湧けば、その上で修復するか、離婚するか決めればよいのではありませんか?
時間をかけても、彼に責任感がなければ、きっと、質問者様の方が彼を必要と感じなくなると思います。
その程度の人間だと納得して、新しい人生を心置きなく送れると思います。

私の友人で、お子さんを2人抱えて離婚した人がいるのですが、収入も財産もあったので、慰謝料も、養育費も求めず、親権も養育権も面会権も与えずに、すっきり別れました。
彼女を見ていて、離婚できる幸せってあるのだな、と思いました。
幸せになれない結婚(男性)だったら、必要ないとは思いませんか?

ちょっと、失礼なことを書きすぎたかもしれませんが、恵まれた情況の質問者様ですから、ご自分のお幸せをもっとお考えになったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。レスの件など私もそう思うのですが… 彼が思いこんでしまっていて、何を言っても今は逆効果のような状態です。
前回の質問の時は修復するにはどうすればよいかのアドバイスが主でした。もちろん離婚を勧めて下さる方もおられました。まず、前段階の別居ですよね。別居したらもう戻れないんじゃないかと恐かったんですが、検討したいと思います。
ご友人の話も、とても励みになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 20:55

こんにちは。


30代既婚の男性(子供有り)です。

ご質問を拝見し、相手の方は「結婚に向かない」方のような気がします。
もっといえば「結婚してはいけない」方…。
子供さんの問題一つとっても、愛情はもちろん責任も感じられません。
もし、soycoさんが離婚をお考えであれば、その後の生活も問題ないようですし、その方が良いように感じますね。

まずは、お互いの両親と当事者2人を集めて家族会議のような話し合いの場を設けてみてはいかがでしょうか?
結婚したのですから、2人だけの問題とはいきませんよ。
プラス、後々相手側が「本当は孫は渡したくなかった」などと言い出すことを防ぐ効果もあると思います。

そこで、離婚という結果でしたら、個人的には協議離婚という手続きが良いかと思います。
裁判までする必要はありませんが、これも第三者を立てることで同意した内容(養育費や親権など)を法的に守らせることができますから。
ここでは、まず一番大切な子供の親権と監護権を手にしてください。
あとは、彼の収入などに応じて話し合いで、慰謝料・養育費・面会についてなどを決定します。

小さなお子さんを連れて、しばらく大変かもしれませんが、お子さんとsoycoさんの未来の為です。
家族会議でどんな結論に至るか分かりませんが、もう少し頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

協議離婚ですか。調べてみます。
義理の両親は私の気持ちを理解してくれてなんとかもう一度話をしてくれるようですが、本人が一番「結婚に向いてなかった」と自覚しており、もし一時的に修復しても繰り返すだろうと思います。いろいろ準備をしておきたいです。あたたかい励ましの言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 20:48

>しかし、彼には親としての責任で、せめて少なくてもいいから養育費を納めてほしいし、面会についても一生会わないなどと言ってのけてほしくありません。


 要は養育費・面接交渉権をどうするかです。
 公正証書も書かれて居ますけど、現時点での取り決めです、長い人生生き様も流転する事を想定内として、家裁で離婚調停を掛ける(離婚は行きなり裁判出来ない、調停前提主義があるので)先ずは調停を家裁に申し立てる事ですか。
 家裁を使うメリットは何時でも変更可能と言う原則論、養育費に減額も収入面から減なら即調停に掛ける事が出来る、決まれば即効果を発生出来る、公正証書はその都度又話合いをお越し、再度書証の差し替えをする作業です。
 何度も公証人役場の出向くなら家裁で話合い(調停を掛ける)で決定された事は即公正証書と同等の効果を出すと言う事です。
 養育費には未払い防止で強制執行を付けるとかする事も大切です。
 ソース参考に

参考URL:http://www.rikon.to/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてのことで聞き慣れない言葉が多いですが、とりあえず家裁へ相談して調停をするんですね。彼もまた再婚したり考えられますものね。公正証書についても調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 20:43

お早う御座います。


一応、離婚を一度経験してる者です。

いきなり変な書き方をしてしまいますが、
>住むところと経済的な余裕、実親のサポートはあります
と言う点、恵まれた環境(?)の元の離婚だと思います。
(自分は、泥沼の[離婚訴訟]を経験してますから・・・)

>離婚となると何から始めたらいいんでしょう

お二人の場合は、離婚届を役所に提出し、それぞれの新居に引越しの準備を進めるだけでいいのは?

ただ、質問者さんのご主人については、誓約書や約束事を交わしても、養育費や子供との面会など、あまり期待しない方が宜しいかと思います。

自分も男だから、少しはご主人の気持ちが分かります。
恐らくは、自分が一家の中心で有りたいと言う「プライドの高い男」なのかも知れませんね。
加えて、かなり「幼児性」も残ってるなと感じました。

電撃結婚の経緯などは分かりませんが、お互いを強く求める「熱い感情」などは長続きする訳が無いし、「冷めて当たり前」のモノですよ。
子供が生まれれば、子育てに多くのエネルギーを注ぐのも当たり前のコトですよ。
質問者さんのご主人は、そんな「親の自覚」を持つ前に結婚してしまって子供が出来た、そんな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼が子供であること、痛感しています。養育費や面会の件、確かに期待出来ないかもしれませんね。ただ届けを出すだけという離婚になるのでしょうか…はぁ。
まあ恵まれた環境の離婚だと捉えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!