dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見てくださり、ありがとうございます!
初めて投稿させていただきます!カテ違いだったら、すみません。
私は中学生の女子です。
タイトルにもありますが、やる気の出し方って無いでしょうか?
というのも、私は囲碁というものをしています。自分で言うのも恐縮ですが、センスがあるようで、囲碁教室の人や、家族から期待されているみたいです。しかし、私自身が、どうにもやる気が起こらないのです。
嫌いではないのですが、やる気が出てきません。
家族が期待をしてくれているので、喜ばせてあげたいのですが、やる気が出てこないのです!
大会に出て優勝するためにも、もっとやる気が必要なので、やる気の出し方や、やる気がおこる考え方ってありますか?
アドバイスや、こんな私に説教など、よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

僕自身のブログで…あまり参考にならないかもしれませんが。

。。
やる気の出し方と目標を達成させるための記事を書いてます

暇があれば、覗いてみてください^^;

参考URL:http://jikokeihatu011.seesaa.net/
    • good
    • 0

やる気ね、趣味の友達作るといいと思う、相手がうまかったりしたら教えてもらったり、自分も中学生のころやるきなくて、ゲームばかりしてた

、趣味は楽しくそこから面白いところがあればそこからやる気出てくる、自分も音楽期待されてるけどぷれっしゃー、好きなことであればうれしいけどね、お茶のみながら、楽しくアルバイトしたきっかけは好きなものがあって、バイト探すのと一緒だと思う、すきこそ物の上手なれいうからね、囲碁の楽しくなるところあるはずだよ、仕事も合間の夕日だったり、じゅーすだったりね楽しみ見つけ見たら
    • good
    • 0

好きじゃないことに対してやる気をおこすって、難しいですよね。


ここはひとつ、囲碁に関係ないところで、例えば優勝したら、自分にごほうびをあげるってどうでしょう。
私は主婦ですが、かつて仕事しててものすごく大変だった時は、「この仕事が終わったら、あそこの高級チョコレート食べてやる!」と、普段手が出ないようなスイーツを励みに頑張ったりしました。
どんなささやかでも、何かお楽しみがあれば、ちょっとはやる気になるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ~。
好きというよりも、家族を喜ばせたいというほうが
強いですからね!
ご褒美というのは、いいアイデアですね!
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/07 17:20

やる気が出るのは、主に次のような場合です。


・目標(目的意識)がある。
・それが、好きである。

勝負の世界であれば、「勝ちたい!」というのが心からの思いであれば、自然とやる気は出てくると思います。
あなたの場合、それが自分自身の願いではなく、家族の期待に応えたいというほうが大きいからだと思います。

『囲碁というもの』という表現からも、自分から始めたのではなく、だれかにやらされたという印象を受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
そうですね。。。囲碁を好きかどうかというところが重要ですよね。
好きでも嫌いでもありませんね;
やる気の出し方って、無いんでしょうか?
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/07 16:48

やる気って自然と湧いてくるもので、努めて起こすものじゃないからね



やる気がなくても大会には出てみたら?
やる気があろうがなかろうが勝てればOK
やる気なしで勝てるかどうかは知らないけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、お早いご回答、ありがとうございます!
う~ん、やる気は自然とわいてきますよね。
昔はそうでしたけど、今はブランク中で…
どうしても、やる気を、起こしたいんです!!
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/07 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事