dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で手芸をしています。
財布など作ってみようと思うのですが、カーブのパイピングが上手くできません。
持っている雑誌には いせぎみに と書かれていますが、よくわからないのでこちらで教えて下さる方を探しております。
直接生地をはさんで表裏一回で縫うやり方と、内側生地とバイアスを中表に合わせ、裏側を縫い、表に返しはさんで縫うやり方の両方を教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

カーブをパイピングするときは、前者のやり方なら先にアイロンでバイアスの外周を伸ばしてカーブの形に添わせると綺麗に縫えます。


後者なら、縫いつけたバイアスの幅を整えるときにカーブ部分の外周を伸ばすと良いでしょう。
小物類に使う場合は特にカーブがきついので、手間を惜しまず本体の型紙に合わせてしっかりアイロンでくせをつけるときれいに仕上がります。

また、カーブ部分のバイアス布を若干縮ませ気味に縫うと、安定したきれいなカーブができます(これが「いせぎみに」ということです)
感覚がつかみにくいうちは、縫い代をできるだけ細かくぐし縫いしてみると分かりやすいです(ギャザーにしてしまわないように注意)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!