dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年から度々、急にパニック症状がでるようになり、
急に会社へいけなくなりました。
社会不安症で最低二ヶ月の治療を要す、と診断書をうけとり、
回復するまで会社を休業、傷病手当金を申請し、
給料のいくらかをうけていました。 
その後、二ヶ月たっても状態が変わらないので 会社のほうも
待っていられないということで
1月末で退社しました。
その後すぐに国民健康保険に変え、今でも通院して薬を貰う毎日です。
2月以降の生活について 国からなんらかの援助金か
なにかしらの補償はうけられないのでしょうか。
ネットで色々調べましたがよくわかりません。

A 回答 (2件)

傷病手当金を受給されていたとの事ですが、


退職後の継続受給はお考えでしょうか?

退職後も傷病手当金を受給するには、
在職期間中の被保険者であった期間が、
1年以上必要になります。
退職後の健康保険は任意継続でも国民健康保険でも構いません。
    • good
    • 0

支援に関しては、現段階では『生活保護』しかないと思います。



市役所に、福祉担当の窓口がありますから、相談して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!