アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5月に出産予定の妊婦です。
私の職場は個人経営の医院でして国民健康保険の為産休育休手当が出ないので3月に9年間働いていた会社を退社する予定です。
失業保険に入っているので、退職後はハローワークに行き失業手当を貰いたいと思っています。

今のところ、
出産後2、3年程したら働き出したいです。

自己都合の退社になるので3ヶ月の給付制限が有るのは把握しておりますが、
・いつ頃ハローワークへ相談に行くのが良いのか。
(退職前なのか退職後なのか)
・妊娠していても3ヶ月後に手当は貰えるのか。
(他の質問を見てると妊娠を隠してハローワークに行ってる方が居たので...)
・妊娠を申告した場合は、延長して最長4年とネットで見ましたが実際に貰えるのか?

住宅ローンなどの支払いもあり、
今回退職する事で今後やっていけるのか。と毎日不安に押し潰されそうです( ;ᯅ; )

右も左もわからない状態なので詳しい方、
経験済みの方、居ましたら教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ありがとうございます♪
    失業保険と書いてしまいましたが、間違えました。
    雇用保険です!雇用保険には加入しております。

    住宅ローンは、
    主人との収入合算で家を建てましたが
    その場合も何かあるのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/02 07:03
  • どう思う?

    ありがとうございます♪

    働く「希望」があれば失業給付の対象になるから
    妊娠を申告しないままハローワークに通う方がいらっしゃるのですね!

    雇用保険の方から育児手当が出るのは知りませんでした。勉強になります!
    退職してハローワークに行くよりも、
    雇用保険の育児手当の方がトータルの金額は大きいのでしょうか?

    今回初めて妊娠し、今更で恥ずかしいですが
    社会保険の大切さを痛感しております。

    今後長い目で見て何年か先に社会保険のある所に転職を考えている場合も、雇用保険の方がいいのでしょうか?

    難しい質問ばかりですみません( ;ᯅ; )

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/02 07:28
  • うーん・・・

    医師国保でなく国民健康保険です。
    すごく勉強になります。ありがとうございます( ;ᯅ; )

    育児休業給付金を受ける場合は、
    その時点でも国民健康保険に加入していないといけないのでしょうか?
    離職し主人の扶養に入っていては受けられないのでしょうか、、?

    もらえる期間が4年ではないのですね!
    勘違いしていました(;_;)

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/05 23:47
  • つらい・・・

    詳しく教えて頂きありがとうございます(;_;)

    育休手当をもらった後に退職?離職し、
    失業給付をもらうことも出来るのでしょうか?

    正社員として働いていれば当然
    産休育休手当が出るものだと思っていました。
    今回妊娠し、色々調べていくと社会保険と国民健康保険の差がかなりあり絶望しています(;_;)

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/05 23:52

A 回答 (5件)

育休が終了したあと復職出来なくとも、それはそれで仕方ありません。

何せ1年後の事ですから誰にも確定的な事は言えません。
退職しても求職の意志があれば失業給付が出ます。これは育休とは関係ない。すでに終了している育休ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

色々教えて頂き、ありがとうございました♥︎⍤⃝
助かりました!

お礼日時:2022/11/06 09:33

病院勤務で国保ということは医師国保でしょうか?


まず、はっきりさせておかないといけないのは、育児休業給付金は雇用保険からの給付なので雇用保険に加入されていてそのまま条件を満たして育児休業を開始すれば育児休業給付金を受給することはできます。国保は全く関係ありません。

退職する前提とすると、5月に出産予定で3月に退職するおつもりなら妊娠による離職となります。が出産や育児で、退職後にハローワークで受給期間の延長(本来1年後までしか求職者給付が受給できませんが、申請しておけば期限の開始を最長3年止めることができます。)をすれば、働けるようになって求職の申し込み(給付の手続き)をした際には給付制限期間なく待期期間明けから手当の対象とすることができます。離職票が自己都合退職になっていてもハローワークで手続きする際に母子手帳などを持っていけば妊娠により受給期間延長としてくれます。(まぁ、その頃なら見たらわかると思いますが)

>延長して最長4年とネットで見ましたが実際に貰えるのか?
もらえる期間が4年になる訳ではありませんし、実際に働ける状況にならないと求職の申し込みはできません。

妊娠中でも求職の申し込みはできますが、就職活動に支障が出ますし法定の産前産後休業中は手当てが出ませんし、まずは出産して少し落ち着いてから求職活動を始められた方がいいでしょう。

余談ですが、現在給付制限期間は5年の内2回までは「2ヶ月」です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

育休手当は、賃金額の約4割が、基本、1年間出ますから、総額では失業給付よりは大きいと思います。


正確に計算しないとはっきりしませんが、9年間働いた失業給付は90日(6割程度)だけです。

雇用保険と社会保険(健康保険)は別ジャンルのもので、両方あった方がいいです。もっとも、普通は健保加入なら雇用保険も自動的に加入条件を満たします(加入義務発生)
一般に、社保(完備)というのは、労災、雇用、健保、(厚生)年金の事です。(労災に特段の条件はなく、全ての労働者が絶対的強制加入)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

失業給付は、基本的には求職者、就労の意志のある人にだけ支給されます。


2~3年は働く気が無いとか、労基法で規制される産休期間中の給付はありません。
産休期間中以外で働く「希望」であれば可能です。

早く給付が欲しいなら早く職安で手続きしなければなりません。7日間の待期で失業が確認されたあとから3ヶ月の給付制限が計算されます(たぶん、以前は違ったけど)

延長とは、打ち切りになる最大限度の事であって、給付日数が増える訳ではありません。通常は退職後1年で、給付残が合っても打ち切りになりますが、延長手続きをする事でさらに3年延ばせます。これは退職後1ヶ月以内に手続きが必要です。延長期間内に就労可能となった場合に初めて受給開始となります。それまでは何も出ません。

雇用保険から約4割の育休手当が出ます。これは復職を前提としているので、退職しない方が良いかも?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>国民健康保険の為産休育休手当が出ないので


雇用保険に未加入の可能性あり。
まずは確認を。
確認ができたらハローワークに相談。
>住宅ローンなどの支払いもあり
こちたは金融機関に相談。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!