dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職を考えています。

年齢:27歳
性別:女
青学経卒
保有資格:TOEIC825、英検準1級、ビジネス法務2級(全部社会人になってから取得しました)
総合職として東証2部の中手メーカーに就職。配属は総務部法務・株式課。株主総会の運営や株式実務を中心に、建設業の許可や買収防衛策等、法務関係の仕事を5年してきました。総務の一つとしてではなく、もっと法務分野に特化して仕事をしていきたいと思ったのが転職の動機です。本音を言うと、給料が未だに400万円以下なので、もう少し給料が欲しいというのもあります。また、社員の95%が男性で、総合職の女性は私を入れて2人(20代)しかいません。モデルとなる先輩女性社員がいなくて、将来自分がこの会社で働き続けることができるのかもすごく不安です。

いわゆるキャリアアップを狙った転職…と考えていたのですが、友人、知人からは猛反対を受けて、今の不況で転職しても大幅なキャリアダウンしかありえないと言われました。しかし、年齢的なことを考えても動くなら今しかないかなと思っています。来年には不況が打開されるとも思えませんし。

そこで転職市場に詳しい人に教えていただきたいのですが、やはり今は動くべきではないのでしょうか。そして、私のようなキャリアは大手から必要とされるようなレベルなのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

おはようございます。


私は去年の秋から転職活動を行い、4月から新しい職場で働くことが決まっております。

ご質問者様のお考えと現在の会社の状況が私と近いものがありますので良いアドバイスになればと思い、ご回答をさせていただきます。

まず、今転職活動をするべきかということですが、私は不況は転職活動とはあまり関係ないと思いました。

ご希望の求人が減っているという点で、不況下での転職活動は難しいものとなるでしょうが、本当に有能な人材であれば企業は積極的に採用してくると思います。会社の規模は関係ないと思います。
大手で働きたいのであればその理由を採用側に伝えれば大丈夫です。

私の場合は、業界最大手の東証一部上場の企業から異業種への転職でした。逆に、大手で安定しているのに、なぜそうではないところに転職しようとするのですか、ということを聞かれた経験もありますので、その逆の質問をされることは十分に考えられると思います。
十分に準備されて臨んでくださいね。

>今の不況で転職しても大幅なキャリアダウンしかありえないと言われました。しかし、年齢的なことを考えても動くなら今しかないかなと思っています。来年には不況が打開されるとも思えませんし。

私も同感です。転職においては、年齢が高くなるほど企業が求める人物のハードルが高くなります。転職後のことを考えても、転職は若いうちにするのがよろしいかと思います。選考でも有利になります。

この不況で状況を見ていても、いつ終わるかは誰にもわからないですし、不況だからと言って動けないでいるということは、転職に対する熱意が弱いという証拠です。

自分で今の状況を打開したいという強い気持ちがあれば、転職活動は進められると思いますよ!

私から見てあなたは能力・経歴ともに非常に素晴らしいと思います。
そして、転職して将来やりたいこともはっきりとされているようですので、その能力と意欲を売り込んでいけば成功できると思います。

在職中の転職活動は体力的にも精神的にもつらいことですが、この先の長い人生を左右する重要な選択でもあります。
自分の人生ですから、自分が大切にしたいことを軸にされて新しいお仕事を探されるとよろしいのではないかと思いました。

以上、転職活動を通じて良い転職を実現できるとよいですね。
    • good
    • 0

不況は転職活動をしない理由になりません。



条件を決めて、その条件を譲らずに働きながら転職活動をすれば良いだけです。不況ですので簡単にはその条件に見合う仕事は見つからないかもしれませんが、それでも損はありません。

・やらなければ、可能性は0
・やれば、可能性は低くても有る。損は無い。


>友人、知人からは猛反対を受けて、今の不況で転職しても
>大幅なキャリアダウンしかありえないと言われました。

キャリアダウンになる転職は受け入れなければ良いだけの話です。

私も転職活動は2年以上やりました。(金銭的待遇だけでもすぐに年収100万以上アップを目指しましたので、かなり贅沢な条件だったとは思います。)
何社からかは内定も貰いましたが、最終的な条件調整の段階で条件が合いませんでしたので、こちらからお断りさせていただきました。そして、最後に自分が定めた条件をクリアする会社に転職しました。
キャリアダウンになるかどうかは自分がそれを選ぶかどうかです。キャリアダウンになると思うならば、現在の職にとどまれば良いだけの話でしょう。
    • good
    • 0

今は確かに厳しい状況ですが、優秀な人材はどれだけ不況でも、いらないという企業はありません。


一定以上のレベルの人であれば、景気はそれほど関係しないものと思います。(業界などにはよるかもしれませんが・・)

質問者様のキャリア・年齢ならば、この不況でも動いてみる価値は十分あると思います。

女性で27歳ですと(現在既婚か未婚かわかりませんが)今動かないと、結婚・出産などが入ってきてしまい、動くタイミングを失ってしまうようなことも考えられます。

現職を辞めて探すのはリスクが高いと思うので、辞めない状況でまず探してみてはいかがでしょうか。
それで思うような職がないようでしたら、もうしばらく待ってみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0

はじめまして。

転職活動中のものです。

個人的な考えを言わせて頂くと、今の経済状況などと転職活動はあまり関係がないと思います。

大事なのは、やりたいことが今後のキャリアビジョンが明確になっていることだと思います。もちろん、それに伴うご自身の経験があることも重要です。逆に言えば、これらが明確でなかったら、やらない方が良いかと思います。仮に転職ができても、今後のキャリアに繋がらないと思います。

私自身はIT系エンジニアですが、やはり、今後のキャリアビジョンを聞かれることが多いです。別に完璧ではなくてもいいと思いますが、自分なりの言葉で語れたらよいかと思います。

私も周りから心配されることは多いです。でもこういった経済状況が厳しい今だからこそ、挑戦しています。厳しい状況下の中で、勝ち取れたからこそ、キャリアアップが望めるのだと思います。

私の転職理由の1つもモデルとなる人がいないことがありますが、このまんま話さない方がいいです(基本、ネガテイブな発言はNGです)。

私は、「御社には、XXXという分野にて優秀な社員が多く、厳しい環境に入ることで、自分自身、切磋琢磨したい」という流れで話しています。

端的に見ると、(特に英語に関して)立派なキャリアをお持ちだと思います。これを実務経験に交えて面接で話せれば十分に良い結果になると思います。もちろん、ご自身のキャリアイメージが大事です。

すいません、よくわからない回答になってしまいました。
    • good
    • 0

月並みですが今は動く時ではないと思いますよ



質問者様の資格や履歴的にはキャリアアップ狙った転職も可能とは思いますが
時期が悪すぎます
まず動いてみて状況に把握に努めてみてはいかがでしょうか?
つまり現在の職に就いたままの転職活動です

個人的には今後役に立ちそうな資格やスキルを磨いて
時期を待つ方がいいように思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事