プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あるサイトに・・・

『ある範囲のIPアドレスをアドレス空間とよびます。
 それをサブネット化(subnetting)によって分けたひとつひとつの
 かたまりを、サブネットとよびます。
 クラスCのアドレス空間から分割されたサブネットは、それぞれ別の
 アドレス空間をもつことになります、そしてそのひとかたまりをアドレスブロックとよびます。

 似ているので、セグメントと間違うひとも多いかもしれません・・・』

 と、ありました。


私は、サブネットマスクでセグメントを分けると理解しているのですが
誤っていますか?

クラスCだけはアドレスブロックと言うのですか?


教えて下さい(>_<)

A 回答 (3件)

サブネットやアドレスブロックは専門用語ですけれど,セグメントは「区分されたもの」を表す一般名詞です。

IT関係者だけでなく一般人も用いる単語ですね。
http://eow.alc.co.jp/segment/

そうしたければ,より限定された専門的な物事を指して「セグメント」と呼んでもいいのですが,元々もっと広く概念的に用いられる一般単語なのですから,まあ混乱の元ですよね。

ということで,サブネットやアドレスブロックを,「区分されたもの(セグメント)」という概念でくくっても間違いだとはいえないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^-^)
勉強になりました。

お礼日時:2009/04/01 14:43

提示元は


http://www.tef-room.net/main/ip-address.html
でよろしいでしょうか?
このサイトの方は
> ルーターからルーティングされている範囲をセグメントと呼んでいます
という管理をしているので
サブネットマスク != セグメント
となるのでしょう。
サブネットマスク = セグメント
と考える人もいると思います。
統一さえされていれば、いいと思います。
ネットワーク管理者次第になってしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト名、よくお解かりになりましたね(*_*)

ありがとうございます(^-^)
勉強になりました。

お礼日時:2009/04/01 14:45

IPアドレスの例ですと、192.168.0.1とかいう感じです。


この場合、第一セグメントは192。第二セグメントは168です…っていうと差が判るでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~です(^-^)

ありがとうございます(^-^)
勉強になりました。

お礼日時:2009/04/01 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!