電子書籍の厳選無料作品が豊富!

+Lhacaでよく解凍してるのですが、職場のPCでたまたま圧縮して、送らなければならないファイルがあって、ドラッグとかドロップとかにしてみて、そのファイルで送ったところ、相手側がみえないというので、友人に聞いたところ、拡張子がlzhではなく、exeに変わらなければ送れないと言われ、拡張子をexeに直して、再度相手側に送ったのですが、やはり送れません(相手側で開けない)でした。
で、友人に再度聞いたら、自分のはできたと言うのです。
私も自宅で試したところ、できました。(既にソフトが入っているからでしょうか?)
職場のPCの設定が悪いのでしょうか。
アイコンはできるのですが、lzhのままです。だから、アイコンの形も変化しません。
どうしたら、圧縮できるのでしょうか。今まで解凍はするのですが、圧縮するのは始めてです。初心者(単純な質問ですいません)ですので、よろしくご教示して下さい。

A 回答 (4件)

単に、相手側のOEの設定で、添付ファイルが開けないだけなのでは?


OEを起動し、ツール⇒オプション⇒セキュリティタブと進み、「ウイルスの可能性がある添付ファイルを開いたり保存したりしない」にチェックが入っていないか確認するようお伝えください。
チェックが入っていたならば、外してOKをクリック。
一旦OEを閉じ、再度OEを立ち上げ。
これで開けるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、職場のネットワークはロータスノーツです。
だから、OEでの送受信ではないのです。

お礼日時:2003/03/01 21:33

<lzhではなく、exeに変わらなければ送れない


lzhでもzipでも送れます
<拡張子をexeに直して
拡張子だけ変更した訳ではないですよね(^^ゞ
相手に送れないではなく相手側が解凍できない(開けない)という意味に
とらえると
Lhacaの場合、exe(自己解凍形式)の圧縮ファイルの作り方は
圧縮したいファイルやフォルダーをドロップするときにSHIFTキーを押しながらドロップすると自己解凍形式(拡張子が .exe )の
圧縮ファイルが生成されます
開く場合はクリックして解凍場所を指定するだけです
詳細はLhacaのreadme.txtに書いてあります
因みに、自己解凍形式(exe)にするとファイル容量が若干増えます
外してたら恐縮です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純にドラッグしただけではダメだと思い、Shiftキーを押しながら、ドラッグしたのですが、自宅のPCではできたのですが(単純にドラッグしてだけでも)、形成されたのですが、即ちアイコンの形が変わりexeにもなりました。
何故職場のPCで出来ないか再チャレンジしたのですが、やはり出来なかったのです。

お礼日時:2003/03/01 09:22

+Lhacaの機能追加版<下記URL参照>を追加すれば


解凍ソフトが無いPCでもWクリックすれば解凍できますよ
<圧縮の仕方>
確認ですが+Lhacaの関連付けのボタンを押してますか?
「LHZ」「ZIP」を押して下さい
ファイルを+Lhacaのアイコン上にドラッグ&ドロップすれば
圧縮されたアイコンが出来ますよ
これをメールに添え付けすればOKです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166148 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧縮形式は「LHA」にしてあり、関連付けには「LZH」にしてあります。
また、「関連付けの際にアイコンを変更しない」にはチェックしてあります。
友人いわくlzhで送ると相手側に言えば相手も解るはずだというのですが、、、。

お礼日時:2003/03/01 11:11

ma1025さんの職場のPCに、解凍するソフト、又はDLLファイルが無い為と思われます。

その用な環境で解凍を実行する為に、自己解凍ファイル(exeが拡張子のファイル。解凍のソフトが入っていなくてもファイルを復元できます)を作る必要があるのですが、単純にファイルの拡張子の名前を変更しただけでは内容までは変わらないので駄目です。自分はLhacaではないので、詳しい事はよく分かりませんが、メニューに「自己解凍書庫を作る」等の言葉はないでしょうか? あればそれを実行してみて下さい。取り急ぎ回答させていただきました。それでは頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
もう少し調べてみます。

お礼日時:2003/03/01 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!