dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表面には露出していないのですが、こめかみの髪を書き上げたりアップにすると一部分に白髪か固まってあります。
今はおしゃれ染めで明るい色にしているので、白髪染めの黒っぽいのにはちょっと抵抗があります。
ヘアマニキュアは白髪が染まるあるいは目立たなくなるのでしょうか?
最近よく耳にするヘナは髪にはよさそうですが、月に2~3回、それもたっぷりの時間をかけて染めないといけないと聞きました。
簡単なものは染まりにくいし、いいものは面倒だし、確実なものは色が気に入らないし。。。となかなかどれがいいのか決心がつきません。
髪全体を染めるレベルではなくても白髪が気になる場合、皆さんはどうしていますか?
また、どうしたらいいかアドバイスを頂けたらと思っています。
よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

> 紺色か濃い青を選ぶと目立たないなんて。


> 白髪は青くならないんですか?
実際には,白髪は青くなります。
でも,目の錯覚なのか心理的なものなのか,不思議なもので黒髪の中に入ると非常に目立ちにくくなります。(紺色か濃い青なら,近づいて注視して初めてわかる程度です)
ただし,ヘアマニキュアですから,次第に色落ちしてきますので,最後は目立つようになってしまうこともあります。(だんだん薄い青色になっていくためです)
まぁ,目立ちだす寸前に,もう一度ヘアマニキュアをやり直せば良いだけですけどね。
また,一度紺色のヘアマニキュアをした後,続けてもう一度同じ色のヘアマニキュアをしますと色落ちしにくいようです。

> それと色々調べてみたら黒のマニキュアもありますよね。それよりも紺等の方が
> 目立たなくなるんですか?
黒のヘアマニキュアは使ったことがないので,正直に言ってどちらが目立ちにくいかはわかりません。
まぁ,同じ黒ですから紺色のヘアマニキュアよりも目立たなくなると思う人も多いと思いますが・・・。
しかし,一言で「黒色」と言ってもいろいろな黒色があり,不思議なことに髪の毛と違う黒色だった場合は紺色よりも目立ってしまうこともあります。
もし,黒色のヘアマニキュアを使用するのであれば,髪の毛全体にヘアマニキュアをするようにしてください。
そのほうが目立ちにくいと思います。

髪の毛に対する人間の心理は,大変不思議なものでして,自分の髪の毛については非常に敏感なのに,他人の髪の毛については非常に鈍感です。
これは,人と話をする際に顔を中心に見ているためだと私は思います。
まぁ,髪の毛を見ながら話をする人って,絶対と言って良いほどいませんからねぇ・・・。
ですから,さほど気にする必要は,実はないのですよ。

白髪を完全にわからなくさせる方法と言うものは,白髪を元の黒髪に戻す以外にありません。
しかし,この方法は今のところないに等しいと言わざるを得ません。
ただ,どうやら銅ミネラルの摂取と白髪には関連があるのではないかと言うことだけはわかってきているようです。
と言うことで,とりあえず,銅ミネラルを1日に必要な所要量(1.61mg:日本人)を摂取するようにしてください。
銅ミネラルを豊富に含む食品は,以下のとおりです。

小麦胚芽(0.89mg),そば粉(0.54mg),グリーンピース(0.57mg),黄粉(1.10mg),糸ひき納豆(0.61mg),湯葉(生0.70mg,干し1.60mg),凍り豆腐(0.55mg),ソラマメ(フライビーンズ0.77mg),アーモンド(1.11mg),カシューナッツ(1.89mg),いりゴマ(1.68mg),青海苔(0.80mg),イクラ(0.76mg),すじこ(0.73mg),養殖牡蠣(生0.89mg,水煮1.17mg),桜えび(ゆで2.05mg,素干し3.34mg,煮干し2.61mg),大正えび(生0.61mg),ホタルイカ(生3.42mg,ゆで2.97mg,燻製12.00mg),するめ(9.90mg),イカの塩辛(1.91mg),イイダコ(生2.96mg),ゆでシャコ(3.46mg),牛レバー(生5.30mg),豚レバー(生0.99mg),エメンタールチーズ(0.76mg),ピュアココア(パウダー3.80mg)
()内の数値は可食部100g中の含有量です。(五訂日本食品標準成分表より抜粋)

他にも,ここにあげたもの以上に銅ミネラルを含有するものもありますが,極少量の使用にとどまるものやあまり一般的でないと思われるものははずしてあります。
まぁ,ここに挙げたものでも,中には100gも摂取出来ないものも含まれていますので(その食品だけを摂取していれば良いと言うわけでもないですからねぇ),そのあたりは適宜応用してください。
少なくとも,今よりも白髪が増える率が減少すると思いますよ。
そうそう,銅ミネラルは植物性たんぱく質と一緒に摂取すると良いと言う話を聞いたことがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にまた回答下さり、本当に嬉しく思っています。
本当に1度ヘアマニキュアで試してみようと思っています。ですがなかなか紺や濃い青を見つけることができないでいます。黒ならあるのですが、それで試してみようかと悩んでいるところです。
白髪って1本見られても嫌なんですが、人はそれほど何も感じていないのかも知れないですね。
ですが食品も挙げて頂きましたので参考にこれ以上増やさないように努力はしたいと思っています。
本当にどうも有難うございました。

お礼日時:2003/03/04 01:21

ヘアマニキュアについてだけ,限定してアドバイスします。



ヘアマニキュアを使用する場合は,白髪だけがその色に染まったように感じます。(実際は,髪の毛の表面をコーティングしているだけです)
黒い紙に水彩絵の具を薄く水でといたものをいくら塗っても黒のままと同じで,黒髪にヘアマニキュアを塗っても強い太陽光線の下でやっと色が違うかな?程度の違いしかありません。
ですから,ヘアマニキュアを選ぶ際には,その色をどれにするかが問題になります。

ちょっと,話がずれますが,男性用整髪剤に「ブルーコンディショナー」と言うものがあります。
この整髪剤は,開発メーカーが白髪が目立ちにくい整髪剤を・・・と言うことで開発しています。
で,これが不思議なことに紺色に近い非常に濃い青色なんです。(ほとんど紺色と言っても良いくらいです)
これを私の店のお客様に薦めてつけてみますと,本人でもほとんどわからなくなるくらい白髪が目立たなくなってしまいます。
そして,これを真似して,私の前髪の一部に生えそろっている白髪に濃い青色のヘアマニキュアをしたところ,ちょくちょく会う人が「白髪が消えた?」と驚くくらい,目立ちにくくなった経験があります。

と言うことで,ヘアマニキュアをするのなら,紺色か,または,濃い青を選択すると,白髪が目立ちにくくなりますよ。

今度は逆のお勧めを書きます。
と言っても,勤め先などの事情によってはやらない方が良いかもしれませんが・・・。

先に書いたのは白髪が目立ちにくくする色でしたが,逆に目立ちやすい色のヘアマニキュアを使うと言う手もあります。
つまり,赤とかオレンジ,グリーンなどのヘアマニキュアを使い,白髪をヘアスタイルのアクセントとして使ってしまうのです。
白髪を白のままにしていたら,「なんだ,白髪か・・」となってしまいますが,不思議なことにヘアマニキュアで白髪に色をつけてあげると「おしゃれだね」と他人の目には映るようです。
実際,私の白髪をヘアマニキュアでグリーンにしたとき,お客様の中にはやってみたいと言った高校生もいたくらいです。
もちろん,ヘアマニキュア以外でも良いかもしれませんが,ヘアマニキュア以外のものですと,どうしても色の境目がぼやけてしまい,おしゃれとは言いにくくなってしまうようです。
と言うことは,このように「ヘアマニキュアをおしゃれに楽しむ」ことが出来る,これは白髪が生えている人の特権と言っても良いと思います。
白髪が生えそろっているのなら,こんな遊びも出来ると言う例を挙げてみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
初めて耳にしました。紺色か濃い青を選ぶと目立たないなんて。
白髪は青くならないんですか?
それと色々調べてみたら黒のマニキュアもありますよね。それよりも紺等の方が目立たなくなるんですか?
できれば目立たないというよりもわからなくしたいので、1番分からなくなる方法が分かればありがたいです。
色々ご丁寧に教えて頂いて本当にびっくりしたり参考になりました。
もしお時間が許せば、また黒のマニキュア等についても教えて頂ければと思います。
どうも有難うございました。

お礼日時:2003/03/03 16:06

 一番、色持ちがいいのは、やはり白髪染めでしょう。


 ヘアマニキュアやヘナは、髪の痛みは少ないようですが、
 すぐに目立ってきます。
 白髪染めでも、チュウブに入っていて、使用分だけ取り出せるものと、
 使いきりの髪全体を染めるものとがありますが、
 あまり目立たない白髪の時は、使用分のみのもので染めてみては
 如何でしょう。
 白髪染めの中でも、メーカーによって、
 全然染まらなくて、がっかりするものもあります。
 ちなみに、わたしは、チェーン店化しているドラッグストアーで、
 割引されていて、¥1500位のウエラのものを使用しています。
 今の髪色と違い、納得出来ない場合は、
 美容院で、色の調整をしてもらって染めるしかないのではないでしょうか。
 染める前に、一度髪を洗い、乾かしてすぐ染めるのが、
 良く染まるコツだと思います。
 こんな、アドバイスですみません。
 参考になれば良いのですが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
あれからヘナについても色々調べてみたのですが、なんだか私にできるのかと難しそうなので躊躇しています。いつかはチャレンジしたいのですが、今結構気になっているので今日毛染め買ってくるつもりです、ウエラのものチェックしてみますね。
部分的に使用してみるつもりです。

お礼日時:2003/03/02 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!