
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
事業所の管理者です。mikarinsanが言われている通りだと思います。
面接において評価するポイントは
1.能力と能力に対する自己評価
2.考えを言葉で表現する能力
3.当社への採用についてどのくらい真剣に考えているか
です。それさえ分かれば質問の内容、ジャンルなど何でもよいのです。
むしろ意表を突いた質問の方が、実力を見極めやすい場合もあります。
例えば2.についていえば、「あなたの夢は何ですか?」という質問を
する場合もあります。
ましてチームワークや体力、趣味等というのは、面接ではかなりの
頻度で聞かれる事です。それについて準備をしてこない、疑問に思って
いるというのは、3.についてあまり真剣に取り組んでいない と判断します。
「学生気分を捨てている」とおっしゃいますが、聞かれた面接の内容に
疑問を持った、等というのは社会人としてまだまだ「甘い」と言わざるを得ません。
逆に「自分のどこがダメだったか、次回どのように取り組むか」と考えられる
学生さんでしたら、是非採用したい!と思うでしょうね。
就職難で超買い手市場の今、どの企業の採用担当者もこの機会に優秀な人材を
採用しようと考えています。そこの所をよく考えて次の面接に取り組んで
下さいね^^
No.2
- 回答日時:
以前、ある福祉関連の施設に取材に見学に行った際、最初に
《ここで見たことは口外しないでください》と言われ、これは何かある
と直感したのですが、酷すぎましたね。ケアワーカーさんたちであれ、
コンダクターさんであれ《本当に福祉の仕事をしたくて選んだの?》と
思わせるほどに酷い常識的判断からして
疑問を感じざるを得ない人間たちの集団でした。
《染まる覚悟》といった姿勢の感覚は届かないんですよね。それより、
具体的に、地域のヴォランティアで、要介護高齢者さんとの交流
(介護・介助)を体験するなど、ある程度の経験をお積みになられ、
実感されていれば、面接でそうした経験が反映されるでしょうし……
谷崎潤一郎さんの『細雪』を読んで(一生もののスキル)、
やわらかな対応法を身につけましょう。
マナー検定の上級~指導者クラス
常識力検定の1級
をクリアしてみませんか。自信になりますよ。
スポーツ関連の部活に参加していて、
<補欠>だった人を
経営者は好む傾向がありますね。
理由はわかりますね。
【付録】
人々が自分に調和してくれるように望むのは
非常に愚かだ。 〔 Johann Wolfgang von Goethe 〕
一個人としていかに優秀でも、
他人と仲よく働くことのできぬ人は、
集団生活においていちばん厄介な人である。 〔 石橋正二郎 ブリジストン創業者 〕
凡人をして非凡なことをなさしめることが組織の目的である。
〔 ベヴァレッジ 英経済学者 〕
若い世代の人たちのコトバ
<ウザい><キモイ><氏ね><基地外><テユ~カ~><KY>は
他罰的・他者否定的な印象が強烈で、コミュニケーション拒否の思想が
裏側に存在するように感じられるのですが、そのような人が
豊饒な情念を必要とされる世界で生きられるのかな、という疑問が
浮かんで参ります。
ま、しかし、すべての人間関係の基本である家族の人間関係が
親離れ・子離れを含めてパーフェクトであれば大丈夫です。
真に、介護の仕事を希望されるのであれば、ご近所の高齢者さんの
<人生物語>を「聞き書き」でヴォランティアで書いてあげるなどを
つづける中で、自然に高齢者さんのハ~トをつかむスキルを見につける
ようにすると宜しいでしょう。
ヴォランティア活動を通じてのアナタさまの実体験を
《隣人トラブル解決Q&A》《お悩み解決集》
《介護・介助のお助けスキル》etc.に纏めておいて、
アナタの活動の証として面接官に提示するのも1つの方法です。
アナタさまへのヴォランティア活動への行政からの感謝状etc.も
有れば、《染まる覚悟》といった未知数の姿勢よりも遥かに有力な
アピールになります。
アナタさまが面接官になったつもりで極限思考してみてください。
少年野球とか少年サッカーの監督etc.の経験もアピール・ポイントに
なります。応急処置etc.の知識があって緊急事態にも冷静に精確に
対応できますからね。
赤十字社・消防署etc.が開催する救急法に関わる講座・イベントに
参加して(合格して)一生もののスキルを身につけておくのも損は
ないですよ。
No.1
- 回答日時:
面接とはそういうものです。
この仕事に対する あなたの熱意・やる気を 言葉にして確認するのです。
何人も面接に来る中、誰を選ぶか。どうやって決めると思いますか?
見た目ではないです。
中身です。
「体力」「チームワーク」は、勿論 仕事に関係することです。
「趣味」は、面接で聞かれる事が多いです。
質問は、あなたの事を知る理由以外に、自分の考えをまとめて話す能力を見る為に必要なのです。
そうでなければ、面接をする必要がないですよ。
履歴書だけ見て決めれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
面接時の前髪
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
さすがに2年無職じゃもう働くと...
-
面接で嘘は良くないはずなのに...
-
喫茶店での面接のマナーについて
-
社会福祉法人の呼び方
-
「○分程度で答えてください」
-
一方的に話をする面接官
-
職業訓練中の面接や企業説明会...
-
高校三年生です。 面接で当社の...
-
就職の面接で、趣味はなんです...
-
面接での名前間違いについて 先...
-
クリーニング店で面接をされた方へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
最終面接の結果が来ません
-
最終面接で工場見学があった場合
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
「○分程度で答えてください」
-
新卒就活 面接
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
市役所試験の最終面接
-
面接で嘘は良くないはずなのに...
-
面接がたったの10分でしかも...
-
面接時の前髪
-
【質問】面接の時、社用車で送...
-
適性検査受け忘れました
-
面接時、以前勤めていた会社名...
-
指定校求人について
おすすめ情報