dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場の女性同士の派閥で悩んでいます。パートで勤め始めて4ヶ月ですが、派閥が二つに分かれていて、相手側の人達は自分たちの仕事は自分たちで助け合い、ミスもフォローしあっています。
事務職なのでみんなの協力が必要なのに、こちら側のリーダーや社員の人の仕事はまったく助けてくれようという気もなく、ばらばらです。
入社した時、反対側の人達から散々リーダーの悪口を聞かされ、自分たちの仲間にしようとしているのがみえみえでした。でも私はどちらにも属さずただ仕事のことだけを一生懸命覚え、みんなに聞いて教えてもらいたかったので、ただそれらの不満を聞くだけでした。
こちら側のリーダーの悪口を平気で他の社員の人に言ったり、職場で堂々と不満をぶちまけ、こそこそと話をしたり、気にしないでおこうと思ってもいい気分ではありません。
今では反対側の人達に仕事を聞ける雰囲気ではありません。リーダーの指示を仰ぎながら仕事をしていますが、いつまでたっても言うとおりにしていたら、成長しないし、仕事の評価も悪くなるよとまで言われました。サラリーマンなので上司の指示を仰いで仕事をするのは当然だと思ってきましたが、その人達は仕事をやらされているのがかわいそうだとまで言います。確かにややこしい仕事で覚えることも多く、未だにリーダーに聞いて仕事をこなしている状態です。でも私はこの仕事はしたくない、これをしたいなんて新人の身分で言えません。
派閥の子達は他の男性社員とも仲がよく、こちら側は完全に疎外感を感じています。リーダーも今まで何度も話し合いを持ってきたけど、勝手な行動は直らないと嘆いていました。
私のことは自分がフォローするから、頑張っていこうと言ってお昼ごはんなども誘ってくれますが、それもまた相手側に気を使うし反感をかいそうで。未だにやめたくて毎日もんもんとしています。年齢的に40代なかばで昨年離婚したばかりなので、次のある保証もなく思い切れません。若い子に比べ、覚えるのも遅く、伝票入力も遅くどんどん自信がなくなってきました。神経質な性格ゆえ、いろんなことに気を使ってぼろぼろです。子供もいなく年老いた親と二人で生きていかなければならず、明るいことなんて考えられません。
どこへ行っても同じ悩みはあると思い踏みとどまっています。

A 回答 (1件)

初めまして。

 女性の多い職場では、よくある光景ですね(^^;)

私も、昔同じような経験をしています。質問者さんよりもっと人数の
少ない職場でしたので、もっとギスギスしていました(TT) 結局、私を始め、お局様を嫌がっていたスタッフは全員、その職場を辞めました。そのお局様はスタッフ全員から嫌われてましたが、経営者(社長)と愛人(不倫)関係でしたので、辞めるはずもなく、新しいスタッフが入社しても、多分同じようになってることでしょう(^^;)

質問者さんは、今の所、中立を保っていらっしゃいますよね。精神的に辛いですがそのまま割り切って仕事をされるのが賢明だと思います。辞めるのは、質問者さん自身に矛先が向いたらにしても遅くはないと思います。収入がなくなると生活かかっているようですし、今のご時世では次の職場がすぐ見つかる訳もありません(TT) それか、転職活動をしながら仕事して、面接して内定したら、今の職場を辞めるとか。理由は職場の人間関係が悪いとは言わずに、家庭の事情で・・と言う方がスマートですし、次の就職先にも影響ないと思います。職種によってですが、面接前に履歴書など送ってる場合に、採用担当者が(本当はしてはいけないと思いますが)辞めた職場に電話して、その職場での評判や仕事ぶり、辞めた理由などを聞くことが多々あるようなので、わだかまりを残すような辞め方だけはしない方が賢明です。

仕事以外に何かストレス発散できることがあれば、仕事の辛さは
乗り切れると思いますが、何かありませんか?? 好きな音楽聴く
でも、ラジオやテレビでも、好きなお茶を飲むでも、ネットのブログでも、仕事以外の友人と話するでも、本を読むでもなんでもいいんですが。お金かかるし・・・と諦めてしまうかもしれませんが、自分の
心を大切にするためなら、少しくらいは出してもいいと思います。
また、何か欲しい物リストなど作って、これを買うためにもう少し働こうと思えてくるかもしれません。

参考になれば幸いです。ムリし過ぎないで下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!