dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのVGN-SZ71B/Bを使用しております。

HDDとメモリを社外品に交換してあります。
最近ですが、電源ボタンを押して起動しようとしても、電源のLEDはつくのですが、HDDのLEDがつかずBIOSも起動していないようです。
ただ、かならず起きる現象ではなくときどきで、BIOSが立ちあがった場合は普通に使えます。
メーカーに修理に出したところ、メモリを純正512MBに戻したら使えたとのことなので、メモリを違うものに変えてみましたがやはり症状は変わりません。
試したメモリはIOデータで動作確認がとれているものです。
なお、純正のメモリは手元にありません。
BIOSの初期化なども試しましたがだめなようです。

他に怪しい部分などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

HDDは問題では無さそうですね。

問題は恐らくメモリでしょう。
SONYのノートのBIOSは、メモリ認証エラーが起きるとうんともすんとも
言わないことが多いです。

純正のものが手に入れば一番いいのですが…
IOデータのものよりはトランセンドのものの方が純正に近いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/ark/10000301/
http://item.rakuten.co.jp/ark/10000302/
個人的にはこちらなどがよく合うような気がしますが。
ただし、完全に純正と同じものではありませんので、そこはご理解ください。
あくまで参考程度にお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちなみに当方で取り付けたメモリは以下の2つです。
GREEN HOUSE GH-DW667-1GBZ *2 (こちらは当方の確認ミスで動作保障されていない製品のようです。)
IO DATA SDX533-1GX2

メーカーが動作確認を行っているメモリなのにどうしてエラーが起こってしまっているのでしょうか?
トランセンドも検討してみます。

お礼日時:2009/04/25 15:31

>メーカーが動作確認を行っているメモリなのにどうしてエラーが


>起こってしまっているのでしょうか?

えーとですね、動作確認とは言いましても、メーカーのそれは、極端な
話が、一度つけて、よし動いた、OK、みたいな感じだと思ってください。
そちら様のPCも無事に動くこともあるんですよね? たまたま1回試して
それが無事に動けばそれだけでもうこれはOK、くらいなテストしかして
いないことが多いです。最初はうまく動いていても、長時間使っていると
不具合が出ることも珍しくありません。
結構いい加減だと思ってください。散々厳しいテストをしてOKを出して
いる訳では決してありませんので。

>トランセンドも検討してみます。

トランセンドは、メーカーの純正メモリとして使われていることもあります。
大量に買うことでかなり安くなるそうですので。
なので、IOデータのものよりは相性がいいのでは、と思った次第です。
その機種の純正メモリがそれなのかは何とも言えませんが。
PCメーカーでメモリ自体は作ってはいませんので、必ずどこからか買って、
それを基準の純正としています。こればかりは聞いても教えてはくれないと
思いますが。

確実な保証はできませんが、最後の手段、としてご検討いただいても
いいと思います。
一番いいのは、ショップの店頭で「相性保証」をしてもらった上でご購入
することです。ご存知の通り、全く同じ規格のメモリでも、メーカー間の
僅かな差によってうまく付くものと付かないものがあります。メモリとは
そういうものでして。
なので、もしうまく動作しなかった場合は返金や交換をしてもらえる保証
をしてメモリを売っているお店も結構あります。そういったお店でご購入
できれば一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

トランセンドとノーブランドを試してみましたが改善されませんでした。
ボードごと取り換えるのが早いでしょうか…

お礼日時:2009/04/27 04:13

考えられる症状。


1.システムボードのコンデンサチップやICのパンク、修理方法はシステムボードの交換で修理代5万円以上。
2.CPUが逝ってる。CPU交換でメーカー修理なら2~3万円くらい。自分で交換できるなら1~2万円くらい。
3.BIOS読み込みエラーで起動できない。メーカー修理だと間違いなくシステムボードを交換されてしまうでしょう。修理代は1と同じ。
でも自分でバラしてバックアップ電池を取り外しCMOSクリアで復帰できる可能性あり。この場合は修理代は無料。その代わりノートPCを全バラ再組み立てできるだけのスキルが必要です。
私が今サブで使っているVAIO FR77G/Bはこれが該当してしていました。
起動できないジャンク品を格安で購入して自分で原因追求修理を行い、今は快適に動いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
CMOSのクリアはやってみましたが改善されませんでした。

お礼日時:2009/04/25 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!