dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年目の30代前半の女性です。
先日、旦那の両親を家に招待しました。前からどんな家に住んでいるのか見たい!と何度も言われていたのですが、旦那と私の休みがなかなか合わず、先週ようやく実現?しました。
他の部屋はいいにしても、寝室は見られたくなかったので初めからドアを閉めていたのですが、「ここは何でドアが閉まってるの?」と聞かれた為「寝室です。ここはちょっとすみません」と答えたら「親なのだから見る権利はある!」と不機嫌に・・・。プライベートなので・・・と私もやんわり断りその時は見られずに済みましたが、どうもトイレに行った時にこっそり見ていたようなのです!「もう一個の部屋もいいじゃないか~」と。義父母から見れば旦那は息子だから、息子の家と思って見てるのかもしれませんが、独立した家庭であって私は他人。それに親だからって何でも見るのはおかしいと思うし、ましてやこっそり覗くなんて許せません。しかも寝室!私の心がせまいのかとも思いますが、どうしてもその行動が許せません。他の部屋も色々見るし、押入れや棚も開けるし・・・。家具の配置や荷物の置き方等いちいち意見を言います。夕ご飯を作り食べてもらったのですが、義父母とも一口だけ食べて全部残しました。みなさんはこの行動についてどう思いますか?

A 回答 (10件)

義両親様が遊びに来られたとか、普通の訪問なら


寝室はNGっていうのも分かりますが
わざわざ新居を見に来られたなら 私なら全室お見せしちゃいます
寝室って、片付いてなくてベットの上にパジャマが出ていたりすると見られたくないですが
最初から訪問が分かっていて きちんと片付けてあるなら
そこまで「見せたら恥かしい」っていう場所ではないと思うんですがこの辺は、プライバシーの捉え方の違いかもしれないですね

お義父様の「見る権利がある」発言もちょっと言葉が良くないですが
例えば「親なんだから そんな他人行儀にしないでくれよ」というアピールがあったら
その次点で「じゃあ」ってドアを開けて見せて差し上げても良かったような気もしますよ^^
その発言の後でも、尚且つ見せないでスルーされたんですよね?

因みに・・ご質問者様は、実のお母様がいらした時も
寝室は見せないですか?
実母様だったら「ねえねえ この寝室のカーテンの色ってどうかなあ?」とか
軽い気持ちで見せたりしませんか?
義理だから、男性だから見せないという事ならば
ちょっと過剰防衛かなあと感じました

連れ合いの親は他人じゃありません
普段からエロ話が炸裂してて夫婦の寝室ネタを披露されて
よほど不快な儀父様だったなら別ですが(^^:)
お部屋を拝見するのはイヤらしい意味じゃなかったと思いますし・・
この対応には義両親様も悲しかったのじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

義父母さんの言動については、行き過ぎというか


配慮がない面がありますね。
・「親だから見る権利はある」って、権利なんてないです
・断っているのに、こっそり覗かれると、そりゃ気分悪いです。
というか、びっくりですね
・食事を一口しか食べない・・・嫌いなものが出たり、
食欲がない場合は、理由を言って残してごめんなさいねと
言うのがマナーですよね。
でも、これは、多分、義父母さんが気分を害しているという
アピールのように感じました。

ので、お気持は分かるのですが。
ただ、結婚した息子夫婦の家に初めて招待されるのが
一年後というのが、微妙です。
もちろん、お二人の事情なら致し方ないのですが、
ご両親にとっては、一年間も事情があって行けないというのが、
不満だったのかもしれません(あくまでも推測です)。
そして、始めての訪問で、しかも「新居を見たい」という
目的を事前に伝えていた。そして、やっとその日が訪れた。
ご両親は、そうした気持ちがあったので、
息子夫婦の拒絶感を必要以上に感じとられたのかもしれませんね。

個人的には、親子でなくても(友達とか)
「家を見る」「新居訪問」という意味合いの招待は、
間取りとかインテリアとかに興味あるので、
親しい間柄なら、どの部屋も見てみたいし、
作りつけの収納なども上手くできてたら
見せて見せて~とか、ここにソファ置くのもいいよね~とか、
好き勝手言ったりして、お互いに盛り上がったりすることもあります。
見たいのは「家」への興味で他意はなく。

義両親ということで、「家」というより「生活」を見られるような
気がして(気持ちは分かりますが)、
寝室や押入れまで見られることに、
少し拒否反応が強かったのかもしれませんね。

少なくても事前に「家を見たい」と言われていたなら、
どの部屋も雑誌のモデルルームみたいに花でも飾って、
見せる楽しみに気持ちを切り換えてみるとよかったかも。

もちろん、どんな場合でも、断っているのに見るのは、
行き過ぎなので、腹立ちも分かります。
ただ、今回は最初から訪問することの温度差があった、
義両親は家を見たかったのだと、理解して、
今回のことは軽く見過ごしてあげればと、思います。

結婚するとお互いの実家とは、いろいろ気持ちの行き違いが
あったり、許し難いこともあったりしますが、
物事をなるべくいいように考えて、すんだことは
軽く流しながら、付き合っていけるよう、私も修行中です
    • good
    • 0

ご主人のご両親との信頼関係がどの程度のものかによって違うとは思いますが、わざわざ新居に招待したご両親に、寝室だから見るのは遠慮して欲しいというのは穏当ではないですね。

天敵来襲のように冷たい目で見ては居ませんでしたか?

近くからか遠隔地からかは分りませんが、大の大人が二人して、少なくとも一日以上かけてわざわざ尋ねて来てくれたのですからこの扱いは冷たくはありませんか?

ただの来客とは違いますよね。
ご主人に生を与え、「這えば立て、立てば歩めの親心」で成人させてくれ、結果として貴女のもとへ愛する人を送り出してくれたわけでしょう。

これではご両親は親しみを持って見ていた息子夫婦が、さぞや遠い存在に思われたことでしょう。
訪ねたことを後悔し食欲も失せたとしても不思議ではありません。

子供の世界ではたいていの場合「ごめん」と言えばそれで終わってしまいますが大人になってからはそうばかりには運びません。
時間は掛かるかも知れませんが、少しずつでも信頼回復を図られると良いですよ。

ご夫婦がご両親を大切にする様子を見ながら育つ貴女がた夫婦のお子さん達は貴女がた夫婦が年を取ったとき、きっと大切にしてくれますよ。

東南アジアの人達は親兄弟を大切にします。それを見て育つ子供も親兄弟を大切にします。我々も見習うべきは見習った方が良いですよ。
    • good
    • 0

義父母と普段どのような関係を築いてるかによって回答の違ってくる問題だと思いました。



質問者様の拒否反応、そして、義父母様がいやがらせのように食事を食べてくれなかったことから考えると、(もし口に合わなくても、仲が良ければ多少がんばって食べてくれますよね。それが普通の良識ある大人だと思いますし。)普段からあまり性格の良くない義父母様で、仲良くしたいと思えないのだろうなあと思いました。それなら、見せたくもなくなりますよね。

あと、質問を拝見するかぎり、この可能性はないと思うのですが、もし家を買うときに援助をしてもらっている場合は、義父母側の気持ちとしては、見せてくれてもいいのじゃないの‥という心情だと思います。

私の場合は、義父母との関係は良好ですし、結婚したからには実の娘も同様と思っているので、寝室を見せることは厭いません。(そもそも「実の息子」の部屋でもあるわけですよね。)しかも私は家を買うお金も援助してもらったので、なおさら‥(苦笑)

やはり義父母の性格、仲の良さによると思います。私のような人間もいると言いたくなってしまって、書き込ませていたたきました。ありがとうございました。
    • good
    • 0

あらあら、みなさん、プライバシーのなにのって、厳格なのですね。


田舎の人なんてそんなものですよ。私はのんびりした性格ですから、余り苦になりませんけどね。急に来られて片付いてない時は恥ずかしいですけど。

結婚して初めて、義両親がおいでになったときは、狭いマンションでしたから、どこを隠すって隠しようもないです。隠さなければいけないものもありませんし。みんな見て、これで家賃がいくらとかの話になりました。

後にマイホーム建てたときも、来て頂きました。勿論、家を見ていただく為ですから、寝室も見ていただきましたよ。特別な仕掛けもありませんし、普通の部屋です。確かに、鏡張りとか、特別な趣味があれば恥ずかしいですけど。
後年、主人の叔母夫妻が旅行中に急に立ち寄られて、その時、二階も見せてほしいといわれたときは、さすがに寝室は見せませんでしたけど、これもあらかじめ分かっていたら、夫にお伺いを立てておきます。夫があの叔母さんなら見たがると聞けばそのようにします。

性格なのでしょうね。他人様ならえっと思いますけど、両親ならなにかと心配してのことですから、安心させてあげたいです。
こういうのって、近年では少数意見になってしまったのでしょうね。
私はあまり自分の我は張らない主義です。夫に従うのが無難だと思ってますので、出来ることはするようにしています。おかげで夫婦仲もですし、親戚付き合いも円満です。
    • good
    • 0

59歳のおじさんです。


人間的にできてない親もおります。
旦那にその遺伝子が受け継がれてないことを祈ります。
あなたの心が狭いわけじゃありません、ご両親にマナーが無いだけです。
いわゆるそういう事には”無知”違う国の違う民族みたいなものです。
ちなみに、私だったら両親に寝室はのぞくもんじゃないと説明します。
あなたの旦那はどうしたのですか?
食事を全部残したのは、彼らには美味しくなかった?からでは?
徹底的に好みの味を調べて作ってみてはどうでしょう。

まあどちらにしても、もうすぐ死んでいく人たちなんだから許してあげては?これからの人生もっと大変なこといっぱいおきますよ。
楽しんで生きてください。あなたが年寄りになったときむやみに子供たちの寝室をのぞきたがらない親になってください。
    • good
    • 0

40代既婚男性です。



こっそり寝室を覗き見、しかも「~いいじゃないか」から察すると、お義父さんでしょうか?もしそうなら、はっきり言って、気持ち悪いですよね。エロい興味満々としか思えません。ホントに見ただけかな?部屋の中のものに手を触れなかったのかな?
押し入れや棚の中を見るのも同様。

私だと、妻以前に、私がキレそう(笑)

ご主人はどう言っていますか?ひょっとしたら、そんな風に押さえつけられてきて、何も感じていない?一個の人間として、独立していない?それなら、ちょっとマズイですね。その場合には、何年かかけて、ゆるゆると教育していく必要がありますよ。

例えば、思春期に隠し持っていたエロ本を、わざわざ家捜しして「なかなかいいじゃないか!」と言われたり、日記の中身、携帯メールの中身を覗かれるのと似たようなものなんですが、ご主人が嫌がりそうなパターンのプライバシー侵害を例に挙げ、理解させたいですね。

少なくとも、ご主人が、問題を理解するまでは、家への招待は禁止。押しかけても、外の喫茶店で会って、家に入れない。
そして理解したら、実の息子として、自分の親へどう対処するのか、具体的な対策を考え、実行するまで家への招待は禁止です。

料理の件も、失礼ですね。余程口に合わないもの以外、食べるのが礼儀ですから。ただ、非常に失礼な可能性だけを挙げると、本当に不味くて食べられなかった可能性はあると思います。しかしそれは、お味噌汁に山盛りの砂糖を入れるようなレベルで、ほとんどあり得ないことだと思います。まぁどちらかというと、お義両親さんの非常識さこそ、そのレベルだと思いますね~
    • good
    • 0

困った義父母様ですね。

寝室は誰にとってもプライベートな場所ですし、emoemoemoさんが見ないでほしい、といってるのに隠れてのぞくなんて完全にマナー違反です。押入れや棚もあけるなんてもってのほかですよね。いくら息子様夫婦の家とはいえ、もう独立したひとつの家庭なんだから、相手の要望をきかず、自分勝手な行動をするのはまちがいだと思います。せっかく用意したお夕飯も一口食べて残すなんて、あまりの失礼な態度に聞いてびっくりです。こんなことされるんじゃ、もう招待したくなくなってしまいますよね。

この件、ご主人様はどうおっしゃているのですか?もし義父母様をまた招待しなければならない場合は、emoemoemoさんご夫妻のプライバシーをきちんと尊重してく
ださるよう、ご主人様から義父母様にはっきり言ってもらったほうがいいと思います。共働きだと掃除もなかなか行き届かなかったりするし、部屋を全部みせるなんてできませんよね。義父母様たちの時代とは状況が違うんだから、emoemoemoさんたちの生活のペースや考え方をきちんとご理解いただくよう、はっきり主張なさっていいと思います。

私も今度義父母が泊りがけで訪ねてくるのですが、寝室など、見られたくない部屋ははっきりと「ここはあけないで下さい」と主張するつもりです。
    • good
    • 0

先々代による世代連鎖はないのでしょうか。


自分たちがされたから、自分たちもやるといった展開
なのかもしれませんね。

愛しい異性を誕生させてくださった人たち……をも

結婚前には両眼を大きく開いて見よ。
結婚してからは片目を閉じよ。
  〔 Thomas Fuller  英聖職者 〕
で、シッカリと両眼を瞠目させて見ておきたかったですね。
失敗でしたね。

未来に於いて、介護する気なんて起きませんね。
だけど、かなしいことに、
そのような日が
来てしまう可能性を否定できません。

アタシ、汚いのと臭いの嫌いなのよネ
とそれとなく
愛しい異性お母さんの耳元で囁いてみるのも
1つの方法ですね。
    • good
    • 0

二度と招待しません。

旦那の実家にも二度と行きません。

どうしても来い!と言われたら、行って同じことをやります。
家のあちこちを構わずのぞき、出された食事は一口だけ食べて全部残す。
「心が狭い?」「狭くて結構!」と言ってやります。

旦那さんを貴女のご実家に連れていくのもおやめになった方がよろしいかと思います。
そのようなご両親に育てられた息子ですから、同じことをする可能性大ですよ。
子は親の背中を見て育ちますから。
お二人のお子様がおできになられた暁にはそのような人間にさせないよう注意しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!