
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
司法試験は、現在、新司法試験と旧司法試験が混在しています。
新司法試験自体の合格率は、今年は受験生9000人程度、合格人数2000人程度という予想があり、22%程度と予想されています。
ただ、これにはマジックがあります。
新司法試験は、法科大学院に入学しないと受験できません。この法科大学院の入学が問題なのです。なかでも法科大学院自体は、50校程度あるのですが、その中の合格率のよい法科大学院に入るということについてです。下位の法科大学院は、定員割れを起こしているくらいで、競争倍率が限りなく1倍に近いです。逆に、たとえば中央大学は、競争倍率が10倍程度、東大でも、同様の競争倍率を示しています(適性試験による足きりを加える)。
とすれば、全体の法科大学院の入学の平均倍率はしりませんが、前述した名がある法科大学院への入学倍率はやはり5倍程度と考えるべきで、とすれば、新司法試験への合格率は、0.2x0.2=4%程度という数字をはじき出すことができるかもしれません。
旧司法試験は、すでにクレージーな試験に入っていて、受験者数2万人弱、合格者70名ということが予想されています。つまり0.3%です(3%ではありません)。
新司法試験と旧司法試験をあわせた全体で言えば、3万人程度で、2100名程度、7%程度ということかもしれません。このあたりは、いろいろな計算値があるので、たんなる参考値として考えおいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 民法、民訴、会社法のSAの難易度について、司法予備試験と司法書士試験を比較して、どちらが難しいですか 1 2023/05/29 09:16
- その他(ビジネス・キャリア) 資格取得の挑戦回数と合格率 2 2022/10/22 04:38
- その他(教育・科学・学問) 毎年1回しかない試験で難易度的にも低く、 あまり落ちる人がいない位のレベルの試験です。 合格点はその 2 2022/12/03 16:05
- 法学 旧司法試験と予備試験って、どちらの方が難易度が高いのですか? 理由も教えていただきたいです。 3 2022/05/24 18:28
- その他(職業・資格) 高卒認定試験科目としての数学と、実用数学技能検定2級、高卒認定試験科目としての世界史Bと、歴史能力検 1 2023/08/04 13:18
- 運転免許・教習所 合宿免許と修了後の本試験に関して 2 2022/11/17 08:36
- その他(ニュース・社会制度・災害) 小室圭さん米国での司法試験。 初回は全然ダメでした。 2回目は「5点足りなかった(本人談)」 今回で 2 2022/10/21 14:21
- 公認会計士・税理士 50代前半から司法試験予備試験。働けますか? 3 2023/03/11 10:49
- 大学受験 高3 法政の入試についてです。 法政大学法学部法律学科と国際政治学科では入試問題の難易度や傾向にどれ 2 2022/07/24 12:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三大国家資格の難易度について...
-
早稲田大学法学部と中央大学法...
-
司法試験一発で合格した大平光...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
基本書、体系書って何ですか? ...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
行政書士の独学者ですが、通信...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
一段階のみきわめ通りません...
-
転置行列の記号を書く方法(TeX)
-
部分点の採点の付け方について。
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早稲田政経から弁護士になれる...
-
三大国家資格の難易度について...
-
神大と中央の法学部どちらを選...
-
法学部を卒業するのは難易度高...
-
法科大学院進学希望者の大学の選択
-
アガルートって何よ?
-
判事補になる時を教えて下さい。
-
法学部の職業
-
北九州市立大学法学部に入学し...
-
法学部を卒業して何か役に立ち...
-
東京大学法学部について1点質問...
-
東大・法学部に合格は、間違っ...
-
司法試験
-
獨協大学 法学部について
-
司法試験が自動的に合格扱いと...
-
東大から日銀入社
-
話題の「小室圭」さんが不合格...
-
司法書士とロースクールの関係は?
-
司法書士事務所 → 弁護士事務...
-
弁護士という職
おすすめ情報