dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事の時‘いただきます’といいますが、それに対して
返す言葉として適切な言葉を教えて下さい。
お礼は出来ませんが、ポイントは発行します。

A 回答 (12件中1~10件)

私の家では「召し上がれ」といわれてきた覚えがあります。



ただ、「いただきます」の挨拶は、これから食する食材に対する感謝の気持ちを表しているという話もあります。 そう捉えるのであれば、食材に対する挨拶ですので、人からでは適切な返し言葉がないというのが正しいのかもしれませんね。
ちなみに、「ごちそうさま」の挨拶についても、今食した食材に対しての感謝の意を表す言葉であるという話もあります。

今の私の個人的な感覚では、「いただきます」と「ごちそうさま」には、他の人からの返し言葉は特にいらないような気がします。

参考までに。
    • good
    • 4

「いただきます」は同席している、あるいは調理を行った「人間」に対して発している言葉ではないような気がします。


これから食べようとしている食物・料理に感謝と敬意をこめて言うべき言葉ではないでしょうか。
ですから、その場にいる人がそれに対して「返す」必要はないと思います。
あえてどうしても何か言わないと落ちつかないというのであれば、
1.やはり同様に「いたただきまーす」
2.「は―い」
3.「あんじょう食べや」
4.「往生せいや」
などいかがでしょう。
ではBon appetit !
    • good
    • 3

『いただきます。

』と言ったら作った人が『どうぞ召し上がれ』と言うパターンで育ちました。

『ご馳走様でした。』の返答は『お粗末さまでした。』でした。
    • good
    • 3

「いただきます」の言葉の意味は、自分が食べる命にたいする挨拶のようなもの。


魚、肉、野菜、果物、それらの大切な命をいただいて、元気で丈夫な体に成長して、いただいた命を充分に活用できるような大人になるように。
…と祖母から聞いて育ちました。
だから、個人的な考えになりますが、正しくは「いただきます」の返礼はないのではないかと思っています。
自分も一緒に食事をするのであれば、自分自身も「いただきます」になるのではないかと思います。
自分が一緒に食事せず、客人に勧める場合に、「いただきます」といわれたときには、黙礼で答えるようにしています。
答えになってないようで申し訳ないです。
    • good
    • 2

あなたが食事を提供したなら、「召し上がれ」 ですが、同じ食べる人なら一緒に「いただきます」でいいのでは?



子供に対してなら、「ゆっくりよく噛んで」とか、「こぼさないでね」、「いっぱい食べてね」とか言いますよね。
相手に合わせてあなたの思いを告げるのがよいのでは?
    • good
    • 1

こんばんは(^^)/



わたしは、
「いただきます」
「召し上がれ」といいますね。

親しい友人には「はい、どうぞ」ということもあります。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=419168
    • good
    • 1

saisaisaiさん、こんにちは。



私が小学校のとき、給食では
給食当番の子が
「おあがりなさい」というと、
全員が
「いただきます」と言っていました。


また、うちは関西ですが、
「いただきま~す♪」というと
「よろしおあがり♪」
という答えが返ってくることが多いです。
「よろしゅう、おあがりなさい」のくだけた言い方ですね♪


もし、返事を返すとすると、
「おあがりなさい」か「よろしゅう、おあがりなさい」
がいいと思います!
    • good
    • 4

適切では無いと思いますが、関西では「よろしゅうおあがり」と言いますよ。



適切な言い方は「どうぞ召し上がってください」かな?
    • good
    • 3

作り手が「召し上がれ」


それから食べるほうが「いただきます」

たべおわれば「ご馳走様でした」
それで「お粗末様です」

いただくのは許可があってから(笑)
    • good
    • 0

・どうぞ


・召し上がれ
・よろしくおあがり ←関西弁?

思いつくのはこんな感じですが(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています