dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!30代前半♀です。
以前にも自動車学校入校時にご相談させていただきました。
アドバイスをして頂いた皆様、ありがとうございました。
今日は左折時の安全確認についての相談です。
左折する際、曲がる直前で巻き込み確認をするのはわかるのですが…キープレフトの状態から30m手前でウインカーを出した後、安全確認+更に左に寄るは必要ありますか?
それともキープレフトの状態で進んで巻き込み確認のみなのでしょうか?
もしかして…片側一車線と二車線で違うとか?(T_T)

わかりにくい文章になりましたがアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

車はミラーでいくら後ろを見ても、死角があります。


その死角内に、バイクや自転車がいると、左折時に巻き込んで事故になります。
特に自転車などは、ウィンカーをつけていても、平気で突っ込んできますから。
必ずミラーで確認と同時に、目視で安全確認をしなければなりません。
また左による必要があるかどうかですが、路側帯ぎりぎりを進行してる状態では必要ありません。
路側帯から離れてしまっている場合は、できるだけ路側帯によることが必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/21 08:30

二種免許受ける時、後輪が路側帯から50cm以内を通せとならったような。

寄せるなら確認後。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/21 08:11

おはようございます。




>左に寄る

必要です。
教習所での指導はあくまでも基本的な事なので、左側をバイク等のすり抜け防止の為に寄る必要があります。

しかし実際路上に出れば後はセンスと経験、応用から、適切な状況判断が必要になりますので、毎回必ずしも左に寄らなければならない という事ではありません、が、前途の様に『基本』ですので、大ゲサかな?って感じる程の安全確認をしてみてください。それが免許取得への近道になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/21 08:10

車の安全運転に定石はありません 右折 左折 発進 停止時 その時の状態に応じて 安全第一で


行動されたら 
ただし 試験のときは 安全確認は 大袈裟なくらい身体を動かして
する事です 目だけでは 試験官には判りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/21 07:52

おはようございます。


私の場合は、バックミラーウィンカーを出してから、サイドミラーを見て後方確認をして左に寄るよう教わりました。
曲がる直前に徐行をし(歩道手前)再度、左後方を安全確認をしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
参考になりました。

お礼日時:2009/05/21 07:50

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますが、お許し下さい。



自動車の運転は経験がものをいいます。いくら頭で考えてもしょうかないのです。(条件反射)

一番大切なのは、状況を見極め周りの自動車やバイク、歩行者を巻き込まない運転です。

>片側一車線と二車線で違うとか?

その通りです。状況でまるっきり対応が違うのです。

参考になってませんが、よろしく!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/05/21 07:48

路側帯に入らない程度に左に寄せるのがいいと思います


左に隙間があるとバイクなどが割り込んでこれを巻き込む恐れがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/05/21 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!