dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左腕に点滴を受けてから、左腕に痺れというか、違和感があります
1週間たっても、よくならず、病院にいっても「様子を見よう」「原因は解りません」「点滴でこうなることは無い」といわれました、でも実際に違和感というか痺れで、日常の生活にも支障をきたしている状態です、なにが原因でこうなったのか、分かる人がいたら、アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

たぶん、血管の表面に張り付いている神経の上から


注射針が血管に入ったのでしょうね。

血管自体には痛みを感じる神経(痛点)が有りません。
これでは怪我をした時に気づかず、出血が多くなり危険ですよね。
体はうまくできており、
怪我をすると血管の表面に張り付いている神経も同時に損傷し、
痛みを脳に伝えるのです。
こうして、脳が体に損傷を受けたと認識するのです。

少し時間がかかるでしょうが、
1ヶ月程度経つと痛みや痺れは無くなると思います。

食事で亜鉛を多く含む食事をしてください。
例えばココア、貝類、海藻類、海魚、胡麻が良いです。
亜鉛には新陳代謝を活発にさせる効果があります。
痛んだ神経の修復も早くなるかもしれません。

ビタミンAも新陳代謝を活発にさせる効果があります。
http://homepage3.nifty.com/takakis2/vitamin.htm

点滴の場所に腫れが無ければ、
適度に温めると痛みが小さくなると思います。
長袖の服を着たり、サポーターなどで温めると良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!