アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いくつか似たような質問もありましたが、私の状況をお伝えしたく
改めて質問させてください。

明日、結婚後初めての義父の法事があります。(十七回忌)
東京から山梨まで夫婦2人で出席します。(夫36、妻27)
主人は今までの法事では包んだ事がないと言っていますが
私としては結婚し、別世帯になったのですから
このような事はしっかりとしたいと思っています。

その際、金額としてはいくらくらい包むものでしょうか?
ちなみに主人は長男です。

A 回答 (4件)

>ちなみに主人は長男です…



すると、施主 (法事の主催者) は誰ですか。
姉か弟が跡を取っているなら、たしかにあなた方はお参り客に過ぎません。

しかし、姑さんが施主なら、あなた方は施主の家族として、また将来の跡取りとして振る舞うべきでしょう。
この場合、御仏前は出すのでなくもらう側です。
とはいえ、手ぶらで行けばよいのでは決してありません。
法事は葬儀の香典ほど多くは集まりませんから、赤字になること必定です。
赤字は施主の負担です。
御仏前として包むのでなく裸の現金を用意して、料理屋やギフト屋などの支払いに充てます。

>主人は今までの法事では包んだ事がないと言っていますが…

跡取りであろうがなかろうが、親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。
今まで出していなかったことは、それはそれで正論でした。

>その際、金額としてはいくらくらい包むものでしょうか…

跡取りでないことが決定しているのなら、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで、実質の御仏前 1万円に、法事後の会食と粗供養 (引出物) の実費程度を加算した額が目安にします。
    • good
    • 5

親族間で決め事はありませんか。

今までの法事の際、出席されたご親族がいくら御包みになっているか。
金額は1人分の目安を、法事後の食事代5000円~、引出物代(一家族にひとつ)3000円~くらいにして考えるとよいと思います。
1人分を1万円とするなら夫婦で2万円。もう少し多めにされるなら3万円。御仏前としてご主人の名前で出します。
引出物は地域や家によっては一家族にひとつではなく2、3品にすることもあります。
施主はお義母さまでしょうか。今回だけでなくこの先、法事への出席もあると思います。施主の方と話合って金額等お決めになっておくと今後悩まなくて済みます。
    • good
    • 3

はじめまして。


法事で包む金額ですか・・・。
これはお気持ちなので特にこれと言った金額はないと思いますが、相場は1万円から3万円位ですかね・・・。
その法事でお施主の方がお食事を準備して下さっているのであれば、お2人で3万円位、お食事なしてあれば1万円位ではないでしょうか・・・。
ちなみに聞いた話ですがお施主さんがお坊さんを呼んで約15分から30分位墓前でお経を上げてもらう場合、お坊さんへのお礼金額は3万円から5万円位が相場らしいです。
    • good
    • 2

17回忌となりますと、親族だけの法事ですね。



あなたには義父であっても、ご主人には実父の法事です。

世帯が別ですから施主に招待された形です。

5万から10万を予定されると恥ずかしい金額じゃ有りません。

以下でしたら、肩身は狭いでしょう。

参考URLは、お香典ですが、お布施もこれに準じます。

参考URL:http://www.kankon.com/kandir/kouden/kouden.htm
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!