dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16アリストに乗っています。
エンジンルームから車内にHIDのコントローラーを引き込み対のですが、引き込み箇所が分かりません。
皆さんはどこから引き込んでいますか?

A 回答 (3件)

こんばんわ。



車内への配線引き込みは、色々な所があるのですが、
一番、わかりやすく簡単なところは、
アクセル・ワイヤーが通るゴムのグロメットから配線を引き込む方法がお勧めです。

ブーストメータ等のセンサ配線の引き込みでよく利用します。

エンジンルームからアクセル・ワイヤ・ケーブルが走ってますので、
たどってゆくと、バルクヘッドのところにゴムのグロメットがついています。
これにカッター等で切り込みを入れ、
コシのある太めの針金にコードを巻きつけて、車内に引き込みます。
すると、アクセル・ペダルのあたりに線が出てきます。

HIDコントローラを車内置きしたいとのことですので、
一番は、座席シートの下に置くと良いかと思います。

試してみてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普段あまりDIYをしないのですが、頑張って探してみます。

お礼日時:2009/05/31 05:16

乗務員室内とエンジンルームを分けている部分をバルクヘッドと言います。

そのバルクヘッドにはブレーキのマスターバックや、ハンドルのシャフト、色々な配管・配線があり、一部の配管・配線は室内に引き込まれています。
これらの配管・配線はゴムのグロメットと言われる防水パッキンの部分で穴を貫通しています。

自分で後付け用品の配線を引き込む時は、このゴムのグロメットの比較的に、安全で余裕のある部分から引き込む事は多いです。

引き込み方は、グロメットの隙間から配線を入れる、隙間が無い場合は少しカットして穴を開ける。等の方法を取ります。

この引き込み部分は車により異なりますから、ここでこの部分と指摘する事はできません。(16アリストの場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アリストのグロメット箇所を探してみます。

お礼日時:2009/05/31 05:18

大体は配線入ってるところだと思いますが・・・


防水のためゴムブッシュがついてると思います。
他の配線を傷つけないように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう少し調べて探してみますね。

お礼日時:2009/05/31 05:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!