dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。カテゴリー違いだったらご指摘ください。

先日、会社で私が書いているブログが極端にアクセス数が増えたのでアクセス解析を見たところ、単語3つという同一のキーワードで100件以上のアクセスがあったことがわかりました。

何故そのキーワードなのかも判らず、どこからそのキーワードで来たかもわからないので調べた所、【ピンクちゃんねる】というところに書き込みをされていることがわかりました。

『すぐやらせる』だの『「●● ●● ●●」でググッたらいい』だの身に覚えがない事が書かれていて、見た瞬間は涙が出ました。

私が書いているのは会社のブログなので、リンクしている会社のHPに行ったら会社名もフルネームもすぐわかってしまいます。

友人に相談して削除依頼を出してもらったんですが、1ヶ月以上経った現在も何故か返答すらもらえない状態です(友人より後の削除依頼にはもう返答があるそうです)

身に覚えがない事にそんなことを書いた判らない書いた人間に対してとても腹が立つ上、そんなものを見てブログに来た人にも気持ち悪さを感じましたが、警察に言おうにも実際の被害もないし会社のブログに警告文を書くわけにもいかないのでそのまま何もしなかったら終わるだろうと泣き寝入り状態でした。

ところが先日、ブログのコメントに『コレってまさか・・・(^◇^;)』という文と共にその2ちゃんねるのURLが入れられていました(友人に教えてもらい、すぐに削除しました)

そして別の日に会社宛にフリーダイヤル+非通知で男性の声で『●●さん(私の苗字)いますか?』と名指しで電話があり『HPの写真見たんです。仲良くなりたいんです。』と言われました・・・・・。

正直精神的にとてもキツイです。
そこで本題なんですが、
1.書き込んだ人間を特定する方法があれば教えてください
2.書き込んだ人間を訴えることができるかどうか(名誉毀損として民事で訴えることは可能かどうか)教えてください
(法律など初心者でわからないことだらけなのでできれば易しく具体的にお願いします)

長文乱文申し訳ありません。
どうかお力をお貸しください・・・・・。

A 回答 (6件)

>http://●▼◇◆□■.会社名.jp


残念ながらURLだけでわ分りません…。直に会社の人に聞いてみるしかないです。
ただ、実際には会社のHPから外部へリンクする形になっている訳ですね?だとしたら、会社側の方で何らかのフィルタ操作を掛けても、また2chにそのBlog自体のURLを書き込まれた、あまり効果がないと思われます。まあ、何もしないよりはした方が良いかもしれませんが…。


>gooの無料ブログ
結論から言うと恐らくアクセス禁止は無理です。
この手の無料ブログサービスは、不特定多数のUserが出来るだけたくさん来訪して、広告表示を見たりクリックしたり、最終的には何某かの商品を購入してくれる事で利益を出しています。従って少しでもアクセス数を増やす方向性には賛同してくれますが、逆に減らす方向性には請け合ってくれません。商売あがったりですからね。

自分は出来合いのBlogサービスを使った事はないので、良く分からないんですが…。
恐らく有料会員などになれば、部分的なアクセス禁止などの上級サービスを受けられる可能性があるかもしれません?gooの会員規約やFAQなどで確認されてみてわ如何でしょうか。

今、色々と調べたら「FC2ブログ」と言うのが結構、アクセス禁止のメニューが多い様です。
マニュアルを斜め読みしただけですが…。コメント欄への禁止語句、リモートIPでのブロックなど、無料サービスの割には充実してるみたいです?特に問題がなければ、gooからFC2へBlogサービスを乗り換えると言う選択肢も考えてみて下さい。

ただしこれらは“特定の一個人”に対してのみ有効な手段です。
ですので、不特定多数の「2ch経由の訪問者」をブロックする方策としては、有効な策とはなり得ない事をあらかじめ断っておきます。

技術的な事で言えば「.htaccess」を任意で編集出来るサイトならOKなんですが。
若しくはBlog全体をJavaScriptで記述して、ブラウザの履歴内に2chのURLが存在する場合は、一律でアクセス禁止するとかで対処出来るんですけどね…。


P.S.
これわ自分の推測に過ぎませんが…。
恐らく、電話したのも、Blogに書き込んだのも、2chに書き込んだのも…多分、同一人物です。

通常、2ちゃんねらーと言う人種は(自分も含めて)、リスクを取りたがりません。
ですのでスレを見て反応を書き込んだりする事はあっても、実際にリアルで電話を掛けると言う行為に及ぶとは考えにくいです。公衆電話からと言っても、完全に匿名性が担保される訳ではありませんし。ましてや相手先のBlogにコメント書き込んだりしたら、1発でIPを抜かれる可能性もある訳ですから、何の面識もなく憎悪も好意も特に抱いていない相手に対して行うには、あまりにリスキーだと思います。

sora-puさんからすれば今回の件は堪らないと思いますが。
こう言ってわ何ですが安心して下さい。2chを見てる人間の99.9%は「すぐやらせる」的な書き込みを見ても、「ああ、またストーカ男がフラれた腹いせに馬鹿な書き込みしてんなw」くらいにしか思っていませんから。もちろん書き込みに触発されて100人くらいの人間は、どんな女かな?と顔を見に行く訳ですが…それで終わりです。本気でsora-puさんの事を「すぐやらせる女」だと思う馬鹿は居ませんから。

かく言う自分も“その手の書き込み”があれば、一応確認に見に行きます(すいません…)。
でもそれで終わりです。普通のOLさんやらが、普通に書いてる日記Blog見て。「ああ、やっぱり勘違いストーカ男の嫌がらせだったんだな」と確信してブラウザ閉じて終わりです。次の瞬間、もうsora-puさんの顔も忘れてエロ動画でも探しに行きますよ(笑)。


相手はsora-puさんと何らかの接触を持ちたがってます。
それわ恐らく、sora-puさんが自分の“揺さぶり”に対して、どれくらい消耗しているのか?どのれくらい恐怖におののいているのかを、知りたがっているからです。そしてそれを確認出来たら「自分の攻撃は有効だった!」とほくそ笑み、また新たな攻撃方法を考えて来るでしょう。

絶対とは言い切れませんが…犯人はその内ボロを出します。
多少の悪知恵は働く様ですが、前述の通り「かなりリスキーな行為」を犯しています。自分は捕まらないと思い込んでる証拠です。このままsora-puさんが、特に何も堪えていない様子で過ごしていれば、飽きて止めるか…。そうでなければ、もっとエスカレートして自分の存在をアピールして来ると思います。その時が捕まえるチャンスですね。

待っていればその内、何か証拠を残しますよ。
そしたら本格的に警察などに訴える事が出来ると思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問へのとてもご丁寧なお返事ありがとうございます!

P.S.で書いていただいた部分のお言葉が目から鱗が落ちるようでした。あぁ、同一人物という考え方は全くしてなかったです。
凄く安心したのと同時にブログに来た2ちゃんねるをしている人たちすべてを敵だと思い込んでいた自分が恥ずかしい限りです。本当に申し訳ありません。

『私は悪くないんだ』と堂々として相手がボロを出すのを待とうと思います。



こちらをお借りして申し訳ありませんが、これをもって質問を締め切らせていただきます。
今回、4017Bさんのご回答がとても適格でしたので4017Bさんにベストアンサーをつけさせていただきます。
他の方々もこんな質問にお答えくださって本当にありがとうございます。
本当に気持ちが救われました。
本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 14:32

法テラスは、予約がかなり先になります。


まず、弁護士会に連絡して、至急の相談を受けて下さい。
悪意の書き込みの場合、個人のHPであっても威力業務妨害罪、名誉毀損罪と言った犯罪になる場合も多々あります。
弁護士を通じて、検察庁に告訴した方が、警察への告訴よりきっちりと結果をだしてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ためになるご回答ありがとうございます。

弁護士会から検察庁という手があるんですね!警察よりもいける感じがします!

今後相手がエスカレートした場合、参考にさせてください。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 14:06

>2chの削除


多分、難しいですね。
一応、2chにも「削除のガイドライン」がありまして…。ずばり個人を特定する情報、即ち電話番号、実在する住所、私人の本名~等々がそれに該当します。逆に言えば「○○でググれ~」という書き込みは個人を直接特定する書き込みでわないので、恐らく幾ら削除依頼を出しても削除はされないでしょう。

で、対応方法ですが…。

◆プラン(1)::Google社に苦情を申し立てる
著作権侵害や児童ポルノ等が検索結果に含まれる場合に。
Google社に申し立てれば検索結果から除外してくれる場合があり、この手続きに従って検索結果の変更を申し立ててる方法。

http://www.google.co.jp/intl/ja/contact/


◆プラン(2)::会社サイト側で弾く
御社のwebサイトがどの様な形態なのか分りませんが…。
自前でサーバーを構えているのなら、サーバー側の設定を変更する事によって、特定のURL経由のアクセスを弾く事が出来ます。本来の正規な閲覧者たちは、2chで書き込まれた単語検索で訪問する可能性は極めて低いはずなので。一律に全部アクセス禁止にしても、業務などには支障は無いはずです。


プラン(1)は法的な手段であるので。
こういった個人的なトラブルに関して、Google社が動くかどうかは未知数です。ただしGoogle社は営利企業なので、御社がGoogle社に何らかの広告を出稿していると、迅速に対応してくれる可能性があります。

プラン(2)は個人で出来る現実的対応でしょうか?
もちろん自前のサーバーであると言う事が大前提で、レンタル等の出来合いのBlogサービス等を借用してる場合は、ちょっと難しいです。また当然ながら、ある程度の専門的なweb管理技術が必要です。


ご質問の「書き込んだ人間を特定出来るか?」との件ですが…。
最初にも述べました様に、「○○でググれ~」という書き込みだけでわ2ch側では違法行為と見なしません。従って情報開示請求などにも一切応じないと思われますので、書き込んだ人間を特定出来る様な情報を得る事は難しいと思います。

個人を特定困難なのですから、訴訟なども難しいです。
こう言っては何ですが…2chに書き込んだ人間は、かなり悪知恵が働きます。どんな書き込みだったら警察が動かないのかを熟知しています。場合によっては今後も長期戦を覚悟しなければならないかもしれません。

いずれにしてもsora-puさん一人で問題を抱え込んでも解決出来ません。
技術的な事も含めて早急に会社の人や、場合によっては弁護士などと相談して対策を講じた方がイイでしょう。とりあえずは一時的にでも構いませんから、sora-puさんに関する個人情報(本名、写真など)をBlogや会社サイトから削除して置いた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかりやすいご回答ありがとうございます。

Googleに広告掲載してます!

ただ、教えて頂きたいのですが、会社HPは『http://●▼◇◆□■.会社名.jp』となっているんですが、これは自前サーバーなんでしょうか?
それとブログはHPとはリンクさせていますがgooの無料ブログなんです…。やっぱりこれでは難しいでしょうか?

本当に悪知恵ですね…相手は面白半分でやっているのかもしれませんが、こちらは何もしていないのにいきなりのことでショックと精神的に参ってます…。
こんな最低な行為をした人間を出来ることなら見つけ出して本当に訴えたいです…。
今まで2ちゃんねるというものを何とも思っていなかったのですが、今はもう無くなってほしい気持ちでいっぱいです…。ヤリたいから検索する、興味本位で電話をかけてくるetc…それをされたらどんな気持ちになるかわからないんでしょうかね…。

その他個人名等がんばって上に相談します。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2009/05/31 20:54

刑法で何に該当するのか分かりにくいですが、名誉毀損罪か侮辱罪のどちらかのように思います。


親告罪なので警察に被害届を出してみてください。警察が捜査するようであればご質問のことがはっきりしますし、まだ初動捜査に入らなくてもアドバイスをしてくれます。同様なことがまた起きた場合に、警察からの指示ももらえますから、少しは安心できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

警察には書き込みを発見した時に電話で相談したんですが『削除依頼を出せ』の一点張りだったので頼りにならないと思っていました。

もう一回、今度は削除依頼を出したって事でまた相談しみます。

ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/31 20:32

とりあえず法テラスでご相談ください


※法テラスは法務省の系列機関です

http://www.houterasu.or.jp/news/houteki_trouble/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご回答ありがとうございます。

法テラスは一度お世話になった事があるのですが(今回書き込んだ犯人はその時の和解した相手方なんじゃないかと思っています…)、順番で弁護士さんが回っているので、インターネットに強い方に当たる訳ではない…ということで相談していません。

お礼日時:2009/05/31 20:27

> 私が書いているのは会社のブログなので、



会社の業務として、就業時間中に業務命令で書いているブログでしょうか?
個人的に会社の事をブログに書いている?

> リンクしている会社のHPに行ったら会社名もフルネームもすぐわかってしまいます。

まずは、会社のHPでフルネーム、個人情報の開示を止めてもらっては。


> 友人に相談して削除依頼を出してもらったんですが、1ヶ月以上経った現在も何故か返答すらもらえない状態です(友人より後の削除依頼にはもう返答があるそうです)

削除の方法や依頼内容は適切だったのでしょうか?
いたずらでの削除依頼、そう考えられるものに対しては、無視するのが通常の対応だと思います。


> 1.書き込んだ人間を特定する方法があれば教えてください
> 2.書き込んだ人間を訴えることができるかどうか(名誉毀損として民事で訴えることは可能かどうか)教えてください

適正な方法で削除依頼を行い、削除されれば、問題解決です。
その場合は、書き込んだ人間の開示はされませんし、訴える余地も無いです。
書き込みの発見からこれまで削除されない事により精神的な苦痛を被ったとかについては、質問者さんまたはその友人が適正な対応を怠った事が原因で、他の書き込みが削除されている事からも、管理者は適正な管理を行っていたって事になるし。

削除されたが、繰り返し同じ内容の書き込みが行われるとか、そういう状況であれば、書き込み者の開示や賠償請求は可能です。


業務に支障があるようなら、上司へ相談し、会社の名前で削除を請求する手もあるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ブログですが、業務として就業時間内にやっているものです。小さな会社ですので少しでも宣伝になればと当たり障りのない内容を書いているものです。

フルネーム&写真の掲載は検討してみます。ありがとうございます。

削除依頼ですが、私が見る限り何の不備も見当たりませんでした。他のどう考えても無理矢理な削除依頼には『削除できない』という返答がついています。
何回も削除依頼を出すことも逆にその書き込みを見て興味本位にブログを検索されそうで躊躇しています。

会社名での削除依頼はより悪い方向(悪い評判など望んでいない宣伝)になる事しか予想できないので考えていません。

誰だかわかりませんが書き込んだ人間に腹が立って仕方がありません。

こんなお礼で申し訳ありませんが…。

お礼日時:2009/05/31 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!