海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

京都大学理学部を志している偏差値55~ぐらいの私立高校に通う高校1年生です。学校の授業だけでは不安なので、予備校に通おうと思って居ますが、河合塾と駿台ではどちらの方がいいかと悩んで居ます。

河合は広くて綺麗ですし、自習室も完備されていますが、理系は駿台の方がいいとよく言われます。河合塾と駿台の違いや予備校選びのアドバイスなど
を教えて下さい。

A 回答 (3件)

補習塾のような意味合いで予備校を使うのであれば、


河合も駿台も変わらないのではないでしょうか。

『理系の駿台』が正しいとしても、それは受験生すなわち高三になって
からのことでしょうね。

偏差値55のあなたの高校と70超の“京大予備校(のような高校)”
とで大きく違うのは、進度、速度でしょう。後者では早々に高三までの
課程を終わらせ演習に入ります。その演習量が並みの高校生を
圧倒するのです。

予備校の京大向け上位クラスでそんな『先取り、先走り学習』が可能だとしても、
それにあなたが向いていればいいけれど、ついていけないようでは予備校に通っても
お金を捨てるようなものです。むしろ『速度はそこそこでも、充分な演習を積んで
くれる』クラスを探すほうがいいでしょう。

そんなクラスを活用できたら、基礎工事に多少時間がかかっても、頑強な
基礎を作っていれば来年以降の高層部分は手早く片付けられるかもしれません。

予備校の名前よりも、今はカリキュラムの進度と演習量にこだわるべきでしょう。
それが駿台河合、共に納得行くものであれば、家や学校に近く、通いやすく
使いやすいほうにしておけばいいと思います。
    • good
    • 0

 一般的な話しですが、東大京大医学部に予備校は必要ありません。

予備校は浪人した人が家でダラダラしてしまうので通うところです。

 東大、京大の受験生は自分で学習する人が多いのです。たとえば、ある生徒が授業中先生のミスを指摘しても、先生がそのミスに気づかな場合ありますよね。そうゆうレベルの人が受験するので、予備校に頼るのではなく、良い受験仲間を作るべきです。予備校が東大京大何人とか出していますが、ほとんどは、特待生の授業料無料で、授業にはちょっと顔を出すぐらいで、自分で勉強して受かります。予備校が力を発揮するのは、勉強をすることのできない人や、私立文型です。

 さらに、地方では予備校のない県立高校の学生がじゃんじゃん合格しています。学校の勉強と自分で問題集を解くだけで、大丈夫です。予備校は、使っている参考書の先生の授業を受けたいなど、最小限にしましょう。それより、受験仲間を探すのと、予習復習です。
    • good
    • 0

河合か駿台か、というのは校舎や地域によると思います。


地域によって廻ってくる講師が違いますから。
理系は駿台が、とは良く聞きますが、根拠があるのか無いのか。
まぁしかし、東大京大より難しい医学部などを考えれば、「優秀な生徒が集まる」のは駿台でしょうから、結果的に駿台の方が「合格実績は」上だろうとは想像が付きます。
ただ、最初から頭の良い奴が集まってきていて、当然の如く良いところに行っているだけ、ということも無い話では無いでしょう。
大事なのは、入りと出のギャップです。それは合格実績とは今一関係ありません。

んで、
どっちに行くにせよ、あるいは他に行くにせよ、行かないにせよ、まず確認しなければならないのは、学習進度です。
おそらくその高校では高三の終わりに高三の学習内容が終わるかどうかでしょう。
ところが、難関進学校は、高校の学習内容は概ね高二で終わらせるようです。(そうでないところもあります)
中高一貫私立などだと、高一で終わっているところまであるようです。
それに対して、予備校の学習進度がどうなっているか、です。
厳しいことを言えば、難関大学用の予備校では、あなたの高校はお呼びじゃないはずです。
それは私の高校がたぶんそんなレベルだったから判るのです。
すると、高校で習ってないことを予備校でやることになります。
そんなことが可能なのかどうか。

また、そもそも、あなたの高校でやっていることはできていて当然で、その上で予備校の授業、ということになるはずです。
予備校のことだけやっていればいいわけではありません。
そこは、何もしなくても理解できた公立中学の授業とは違います。
まず、あなたの高校のことが予復習全部できて、ほぼ全部身に付いているのか。
その上で、時間があって、予備校の予復習まできちんとできるのか、というか、やり切るのか、を考えるべきでしょう。

京都だったら、おそらく、高二までに高二までの学習内容が、入試標準レベル+αくらいまでできていて欲しいような気がします。
そこまでのレベルなら、どこの予備校がどうということはないような気がしますが。
私がもし行くのだったら河合。学習環境が良いから。
高二の終わりにあらためて考えると思います。
もっとも、私なら、体力面のことも考えて、京都を目指すのでも、予備校には行かないと思います。
まず自分で、学校の勉強から入試標準レベルの教材までガリガリやっていくと思います。
高三になって名講義を聴いてきちんと吸収できる学力になっていたら、名講義で自分を伸ばすことを考えると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!