プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

みなさんこんにちは。
一昨日の「バンキシャ」を見ていたら看護師の師が士になっていたと訂正していました。
近頃は男女機会均等法というもので仕事をする人の呼び名もややこしくなっていますがこの「士」と「師」の使い分けを教えてもらいたいと思っています。
へんな質問ですいません。

A 回答 (3件)

「士」は男子を指し、「師」は教え導く人のこと。



元々「看護師」などという呼び名はなく、
「看護婦」という女性の職業に男性が加わってきて、
「看護士」と「看護婦」が使われていました。

最近の訳のわからない「看護師」や「キャビンアテンダント」(スッチーで良いじゃないかと思いますが・・・)と言うような呼び方に変わってきましたね。

教師、医師なら判りますが、「医師」にならって「看護師」と付けたのはどうかと思いますが、今の世の中では「看護師」という造語が一般常識となってきてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/09 21:07

弁護士のように、昔から使われてきた言葉はそのままで、


看護師のように最近造られた言葉は「師」を使うと思っていました。
もっとも、男性の看護師を指す言葉で「看護士」と区別する意味も
あるとは思いますが。
    • good
    • 0

簡単に言うと、勉強だけすれば何とかなるのが,士です≪栄養士とか≫


経験も必要なのが師です≪調理師など≫
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!