dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイビジョンのビデオカメラで撮影した映像をDVDにハイビジョンのままパソコンを使ってDVDにコピーしたいのですが、どうやったら出来ますか?
また、ハイビジョンコピーしたDVDを再生するのに必要になるのはなんですか?

ちなみに、撮影した映像の容量が大きくなっている為、DVD-RDLにコピーしようと思っていますが、この媒体にハイビジョンデジタル映像はコピー出来ますか?

A 回答 (2件)

私は専門家ではありませんが、経験したことを話したいと思います。



私もパソコンでハイビジョン画像AVCHD方式のものをMPEG方式に変換してDVD作成に挑戦しましたが、通常のパソコンのCPUでは処理速度が非常に遅く、再生時間の10倍は掛かると思ってください。

そして、途中でエラーが発生します。パソコンが軽自動車で処理対象映像が大型自動車というイメージです。

そのため、一括処理することをあきらめて、1シーン毎のキャプチャ、ひとつひとつずつ地道に変換し、仮にパソコンのHDに保存しておきます。そして20個位ののMPEGファイルがHDにできます。
次にそのファイルを呼び出し、DVDへの書き込み作業を行うという手順です。
娘の結婚式があり、そのビデオ編集でしたが、約1週間エラーとの戦いでたいへんでした。

ハイビジョンだけの世界で編集、DVD作成されるのでしたら、ブルーレイのビデオレコーダーの方が手っ取り早いです。
ちなみに私はブルーレイを持っていますが、標準画質に落とす作業がブルーレイのディーガでできなかったものですから苦労しました。

なお、編集ソフトは、コーレルの「DVD MovieWriter 7」を使用しました。
    • good
    • 0

パソコンに転送し、デジタルデータとして取り込まれたものを


デジタルデータのままDVDに書き込むことは可能です。
一般のDVDプレイヤーで再生できるように、ということであれば無理です。
"DVDビデオ"という規格に合わせるためにはビットレートやサイズを小さくしなければなりませんので。

二層ディスクでも9.4GBしかありませんので、映像形式にもよりますが
あまり長い時間の映像は入れられませんから、場合によってはシーンごとに
あらかじめ編集ソフトで細かく複数のファイルにしておく必要もあります。

カメラがAVCHDに対応しているのであれば、パソコン上に取り込んで
AVCHD対応ソフトなどで編集後、AVCHD形式でDVDに書き込むことはできるでしょう。
ただしある程度の高いスペックをもったパソコンが必要です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam …
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/08 …

カメラがAVCHDに対応している場合、DIGAなどのブルーレイレコーダーに繋いで
AVCREC形式のDVDディスクに記録するのが一番スマートかもしれません。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/vieral …

ビデオカメラは何をお使いでしょうか?
それによって出来ることと出来ないことが変わってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!