プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

二つも質問して申し訳ございません。しかしどうしても悩ましいので質問させていただきます。
自分は証券アナリストのような仕事がしたいと考えています。
そのため大学院で勉強して専門的な知識を身につけ、資格の勉強に役立てようと思っています。
証券アナリストは証券分析と財務分析の知識が必要なのですが、ゼミでは財務会計を専攻し、その一環として財務分析を勉強しています。
一方証券分析に関しては興味はありますがほとんど知識がありません。
大学院へ進学した場合、証券分析は数理ファイナンスやファイナンス理論といった研究室で、財務分析では会計情報やキャッシュフロー経営といった研究室で勉強することになると考えられます。
そこで専攻をファイナンスと会計のどちらにしたほうがよいのでしょうか。
またある大学院で財務分析をテーマにしている研究室の教授は管理会計が専門でした。この場合今ゼミで財務会計を専攻している私は大丈夫でしょうか。
理系の場合ですと学部での専攻がそのまま大学院での研究テーマになる場合がほとんどだそうですが、文系も同じなのでしょうか。
ご回答お願いします。

A 回答 (1件)

数学にどれだけ自信(or取り組む気持ち)があるかが一番の決め手では。


数理ファイナンス(理論系)は、完全に数学です。「My major is mathematics」だと思っている人の集まりです。
今現在ではなくても、少なくとも将来「私の専門は数学です」と自信を持って言えるようになるはずだ、と思えるかですね。
まあ、適当にかじって卒業するだけなら、理論をなんとなく理解したつもりになって、なんとなく数値シミュレーションかなんかをして修論をでっちあげて卒業することも、大学・研究室によっては可能でしょうが。

で、肝心な証券アナリストという仕事ですが、数理ファイナンスの理論ははっきり言って、ほとんど使う機会はないです。証券アナリストはつまり、いろんな情報をいろんな所から集めて自分なりの解釈をつくる仕事ということになるんでしょうか。必ずしも理論を用いて何かをする、という仕事ではないです。
財務分析、会計といった知識のほうが証券アナリストの実務ではむしろ有用だと思われます。

もし、ファイナンス理論の研究室できっちり理論(数学)をやった人が、専門を活かして就職したいなら最低でもアクチュアリーにならないといけません。もしくは、インデックスファンドのファンドマネージャーとか。こういう世界にいけば数学科卒にごろごろ会えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらく忙しくてお礼が遅れて申し訳ございません。このようなことでは院生を目指す者としては失格です。改めてお礼申し上げます。
あれからいろいろ考えましたが、確かに自分の大学(経済学部)の証券分析の先生は理系(東大!)出身ですし、文系の私には数理ファイナンスは厳しいと思います。
それよりもゼミの研究が進むにつれさまざまな企業分析あるいは企業価値評価に関する本を読むうちに、だんだん大学院でそちらを研究したいと思うようになりました。
周りに証券アナリストの人が少ないですし、私のゼミの先生は会計制度史が専門で実務的なことが分からないようなので本当に為になりました。

お礼日時:2009/10/08 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!