
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
植物は根からの吸収は必ず硝酸イオンが主なわけではありません。
アンモニウムイオンが主な植物も存在します。硝酸イオンで根から吸収される理由は二つあります。(1)土壌中のイオンの状態
・硝酸イオンを主に吸収する場合…畑作地のような好気的で酸化状態にありところでは、アンモニアが硝化細菌の硝化によって硝酸イオンになっているため。例 ニンジン
参考・アンモニウムイオンを主に吸収する場合…水田のように嫌気的で還元状態でアンモニアは硝化されないでアンモニウムイオンであるため。例 イネ
(2)土壌によるイオンの吸着
・土壌はマイナスに荷電しているためにプラスイオンのアンモニウムイオンは土壌に吸着されやすく、マイナスイオンの硝酸イオンは吸着されにくいため。
No.2
- 回答日時:
ついでに,陸上植物へのアンモニアの毒性もお調べください。
ここの 良回答もいいでしょう http://oshiete1.goo.ne.jp/qa21550.html
また,酸性土壌下の好気条件では,硝化が進まず,より有毒な亜硝酸
イオンが蓄積します。
有毒なNH3orNH4+で吸収せず,無毒なNO3-で吸収し,窒素同化に
必要な分だけ,硝酸還元酵素でNH4+にしてグルタミン酸に突っ込んで
いるようです。
一方,NH3orNH4+は,比較的低濃度では毒性をほとんど示さないこと
も事実です。よって,水生生物では環境の多量な水でそれを実現して
います。陸上動物が多くのATPを消費してアンモニアを比較的無毒な
尿酸や尿素にした上で排出しているのに対し,魚がアンモニアをその
まま排出している理由でもあります。
もちろんsuiran2さんのおっしゃることかぶるのですが,
好気的環境下では化学合成の資源となるアンモニウムを
硝化細菌群が野放しにするわけもなく,酸性環境下では
亜硝酸イオン,それ以外では硝酸イオンにかえてしまいます
ので,アンモニウムの入手が困難という考え方も成立します。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa21550.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
便にそのまま出てくる=栄養に...
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
おいおい
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
最近胸が大きい子多くないですか?
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
ヨーグルトは、いつ食べるのが...
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
サプリの誤嚥について
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
暴飲暴食、塩分過多による むく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
便にそのまま出てくる=栄養に...
-
人間の消化時間(菓子パン3個...
-
おしっこの我慢の限界の量を教...
-
モル吸光係数
-
核酸は消化酵素でどのように分...
-
生物の原尿の再吸収についての...
-
もし、小腸が全部切除されたら...
-
小腸は養分を吸収するのに、な...
-
何かを上達したい知識を付けた...
-
腸の長さの男女差
-
X線CTでのフーリエ変換の必要性...
-
BSAとチロシンの最大吸収波長の...
-
速効性と遅効性の薬
-
とうもろこし(コーン)が消化...
-
気根・吸水根・呼吸根の違い
-
柔毛からの栄養素吸収について
-
兎のふん
-
男は精子が毎日生産されて放出...
-
OCN eSIM
おすすめ情報