アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デジタルカメラの初心者です、最近初めてデジタルカメラを購入しましたが、説明書に書かれていたことで、初期設定されている標準画像モードでは圧縮率が約1/8で、高画質モードでは1/4になるとのことです、この場合の圧縮率とはどのような意味でしようか?、画像サイズは標準も高画質も同じ3264×2448です、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

例えばここに書いてあるような感じになります。



http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/se …

JPEGで撮影する際には、画素数は同じままで、
見た目があまり変わらないようにデータを圧縮しています。

通常の風景だとあまりわからなかったりしますが、
輪郭がよくわかる画像で拡大して見ると
圧縮率の高い場合は輪郭部分の画質が荒れたりします。
圧縮率の低い場合はその荒れが少なかったりします。

カード容量やハードディスク容量等に問題がなければ
高画質で撮っておくといいでしょう。

なお、上に挙げたカメラのようにRAWで撮影できるカメラは
非圧縮で撮影できますが、
パソコンでこれをもとにJPEGにすることになるので、
最終的には圧縮画像になります。
ただ、カメラでJPEG撮影する場合と比べると
パソコンでの作業時に色味を変更できたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます、オリンパスカメラのリンク先まで載せて頂きうれしいです、早速プリンターで取りたいと思います、皆さん本当に親身な回答有難うございます、良回答が最低3つあれば良いのにと思い貴殿も交えて悩みました、御礼申し上げる所存です、では....

お礼日時:2009/06/17 22:03

デジカメの画像は、色相・彩度・明度の情報を持つ点(これを、pixelまたは画素と言います。

)が集まって画像を作っています。

そして、JPEG画像では、これら隣接する画素8×8pixelを一つの単位とし、情報が近いと一纏めの情報として丸めて圧縮します。
そして、どの程度まで情報が近いと丸めるのかが圧縮率と言う訳です。

ただし、同じ画質モードに設定しても、実際には絵柄で圧縮率は変わります。
また、一旦圧縮された画像は元には戻せません。このような圧縮方法を非可逆圧縮と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加の回答まで頂いて有りごとうございます、一旦圧縮された画像は元には戻せないとありますが、元に戻せて、圧縮率が自由自在に動かせるカメラが出来れば斯き的だと思います、

お礼日時:2009/06/17 21:34

>画像サイズは標準も高画質も同じ3264×2448です、どなたか教えて下さい。

宜しくお願いします。

近い情報は、一纏めに丸めると説明しましたが、画素そのものを削除する訳ではありません。
即ち、画素の中身の情報を一纏めにする事で情報量を減らすと言うように理解して下さい。
    • good
    • 0

メーカーに聞かないとわからない。



たぶん、1/8はRAWデータの場合に比較して
ファイルサイズが1/8になるという意味ですが、あくまでも平均的な数字で…
JPEGの特性上、1/8を想定したモードでも
被写体によってファイルサイズは大幅に変動する結果になるはずです。
(RAWデータのサイズは一定)

ただし、平均1/8になる設定と平均1/4になる設定の比較は
どういった被写体でも、同じ被写体で試せば
半分に近いファイルサイズが見込めるといいなぁと思います。

思うという結論になるのは、JPEGの特性の問題で
一般的な画像処理ツールでは、JPEGでの保存時に
圧縮率という設定項目があります。

これは、普通は%で表示されるのですが…再現率が何%かを示しています。
(1/8が再現率だとしたら12.5%で、1/4でも25% orz ありえない低画質再現率なので、やはりその数字はファイルサイズを表しているはずです)

JPEGは100%から95%に変更することで、ほとんど変わらない画質で
劇的にファイルサイズが小さくなります。

それに対して、50%と30%では、ファイルサイズの差は小さくなります。
これは複雑な情報を単純化していくにつれて
より単純化しづらくなるための特性で…
この特性がある以上、設定した二段階の圧縮率において
ファイルサイズの大きさが常に同じ割合になるわけでは無いと考えられます。


利用者は画質=再現率をベースに「この画質モードで保存しよう」と考えると思いますから
単純に、内部的には再現率を固定で扱っているだけのほうが扱いやすいと思います。
ファイルサイズを揃えるために、同モードで再現率が変動するデジカメだと
怖くて低画質モードは使えないと思いますし。

デジカメの説明書での、およそ何枚撮影できるという目安は…
そういう意味では、けっこう余裕を見た数字が示されているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます、身共はデジカメが初めてなので解らないことが沢山あります、デジカメの液晶モニター上にも、写真をとるたびに圧縮率と%がでて説明文がでると助かると思います。

お礼日時:2009/06/17 21:06

JPEG出力の場合、大抵のデジカメでは出力されるデータサイズを選べるようになっています。


そのとき2つの要素があります。
1つは画像サイズ、もう1つは圧縮率です。

画像サイズはピクセル数を指定するもので、例えば3000×2000などと表示されます。
当然ピクセル数が小さくなればデータサイズも小さくなりますので、理解しやすいと思います。

問題の圧縮率ですが、圧縮とはデータの一部を間引くことによって、画像サイズを変えずにデータサイズを小さくする手法です。
高圧縮率=間引く度合いが大きい→低画質(データサイズ小)
低圧縮率=間引く度合いが小さい→高画質(データサイズ大)

実用的な例で言えば、
例1
大きなサイズでプリントする場合。
画像サイズ→最大
圧縮率→最低圧縮率(高画質モード)

例2
プリントサイズは小さいが写真を高画質で残したい場合。
画像サイズ→中または小
圧縮率→最低圧縮率(高画質モード)

例3
とにかく撮影枚数を稼ぎたい場合。
画像サイズ→小
圧縮率→最高圧縮率(低画質モード)

などとなります。

JPEGの特性として、後から画像を加工する時に、
画像サイズ大→画像サイズ小
低圧縮率→高圧縮率
の操作は簡単なのですが、その逆は困難です。
なので、保険の意味で最大サイズ、最小圧縮率で撮影される人が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます、例1と例2と例3がパソコンで同時に出せて見比べることができればより解りやすいと思います

お礼日時:2009/06/17 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!