dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今日は「配列の最終ポイントの調べ方」がわからないで困っています。

たとえばこのような配列があるとします。
tempSTAFF(0)=上島さん
tempSTAFF(1)=井上さん
tempSTAFF(2)=飯田さん
この場合、上記のように自分で格納した場合であれば、この配列の最終は(2)とわかりますが・・・。
反対に、この「2」を取得したい場合はどのようにすればいいでしょうか?

ループして勝手に取り込んだ内容を別な場面で表示したい場合、何回ループして表示の処理をさせればいいのかわかりません。そのときにこの配列の最終ポイントがわかればループ回数を特定できると考えました。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

どこで配列に値をセットするのでしょうか?


値をセットしているところがどこかにあるはずです。
そのセットするときに、どこまでセットしたか覚えておくがいいと思います。

また、言語によっては 使用されている配列の数を取得する関数やプロパティがあります。

言語が不明なので、わかりません。

この回答への補足

早速のお返事有難う御座います。

そうですね・・・配列をセットするところ・・・。
プログラム内でセットする場合はこの方法が取れると思います。
SessionやCookieに格納すれば呼び出せますのでね?

しかし、DBからデータを取り出してSplitでカンマ区切りを分解したりした場合は格納時にはわからないのです。
こういったケースを想定しております。

ちなみに言語はASPです。

宜しくお願いいたします。

補足日時:2003/03/24 10:55
    • good
    • 0

for each tmp in tempSTAFF


Response.Write tmp & vbCrLf
next

最大値を知らずともループできちゃったりします
    • good
    • 0

Response.Write Ubound(tempSTAFF) & "<br>"


Response.Write tempSTAFF(Ubound(tempSTAFF))

結果 -----------------
2
飯田さん
    • good
    • 0

 


VB Script なら、UBoundを使えばよいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!