
お願いします、どなたか同じようにフルに共働きの方で
日々元気いっぱいな方のお声お聞かせ下さい。
現在、3歳と1歳の子どもを別々の保育園に通わせながら、
週5日デスクワークの仕事をしています。
仕事が終わる頃には気分が悪いくらい疲れていて、
保育園のお迎えも目の下にクマができ息絶え絶えで
恥ずかしいです。きっと愛想悪い痩せた人だと思われてそうです。
帰宅後ザックリとした夕食を作り、子どもと遊ぶことも家事も
ままならぬ間に布団で横になってしまいます。
もうそうなると入浴するのも体が重く一苦労。
そして2人をお風呂に入れ寝かしつけるのが11時頃。
お風呂で若干目が醒めて、ちょっと家事をした後、
メールチェックや自分の趣味をしてだいたい寝るのが0時半。
●忘れ物がとにかく多い。
●化粧をすると顔にブツブツができる酷い敏感肌なので
ほとんどノーメイク。
●髪を半年くらい切りに行けない。
●精神的に不安定で人間関係が面倒。怖い
保育園で挨拶してもあまり挨拶帰って来ません(-.-;)
何故?!これはかなり悩みの種です。
●オシャレしたいと思うが力が着替えようとすると入らない。朝慌ただしい!!
●鉄剤タブレットやビタミンを取っても酷い疲れよう。
焼き肉とかスタミナ系採ると激しく体調崩します。
●あまりに疲れた時は本気で子どもを怒鳴りつけてしまう
●趣味の物作りは唯一自分を確かめられるパートであり、
時に夜更けまでぶっ通しで作業することもある。
親に高いお金出してもらい芸大通いもさせてもらい、
いつかは実になって欲しくて頑張っています。
またブランクが開くと腕が確実ににぶります。
●外に気分転換に行こうにも軽いパニック障害。
趣味はこれを紛らわしてくれる意味もあります。
なんかそれが滲み出てる感じで、もう自分が
いやになります。
投げやりな自分にあと何をプラスすれば
余裕のある女性になれるのでしょう。
子どもが2人とも保育園に行って、時間もできたと
思ったのもつかの間、ガッツリ仕事してるせいで
なお家の中がめちゃくちゃです。
主人は日曜日に怒りながら(+_+)家事を手伝ってくれます。
もうそれならいいよ、自分でやるよ、と言って喧嘩になります。
こんな事を誰にも相談できません。
食材の宅配頼んだり、車があり、食洗機もあり、
時々旦那が一人連れて行ってくれたり、かなり恵まれてます。
自分がなさけないです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「自分がなさけない」ですか!? ビックリです。
3歳と1歳のお子さんがいて凄いなー!って印象です。
私は今2人目の育休中ですが、フルタイムで復職したらやっぱり余裕なくなりそうだなぁ…と、とても他人事とは思えません。
子供1人の時でも家事は手抜きしまくり、お風呂が面倒で朝シャワーを浴びるだけ、忘れ物が怖くて通勤は毎日同じバッグ…という状態でしたから。
子供が小さいうちは、なかなか理想のワーキング・ウーマンにはなれませんよね(^_^;)
目の前の一日一日を消化していくだけで精一杯です。
今はこういう状態でも仕方ないのでは?と感じます。
お子さんの年齢が近いと今は大変だと思いますが、同時に成長してくれるので、5年後は一気に楽になっている気がします。
うちは5歳違うので、来春上の子が小学校に上がってもしばらく下の子の園送迎は続きますから。
それに年齢が近いと子供同士が遊びながら一緒に育ってくれるから楽だと聞きますしね(^^)
ちなみに私、死ぬ気になって2万円でダ○キンさんを呼んで、お掃除して頂いたことがあります…。
お風呂・洗面台・キッチンの掃除をする余裕がなかったのでプロの方にお願いしたのですが、その時間と手間を省けたことで精神的にゆとりが生まれ、間接的に「自分磨き」に繋がりました。
その時間、子供と遊んで過ごしました。
それに私は「プロの仕事」を見るのが大好きなので、水まわりの見違えるような輝き具合に女性スタッフさんを尊敬してしまい、「こんな風にプロ意識を持って働けるようになりたい!」と仕事への意欲も高まりました。
私も実家に頼れないので土曜保育や託児所を利用し、溜まっていることを箇条書きにして、子供がいない間に片っ端から片付けていく…というのもテだと思っています。
子供はプロの保育士さんのもと楽しく遊んでいて安心ですし、イライラして子供を怒鳴りつけるより子供にとってもいいかなと思います。
1万円あったら子供に…というお気持ちもとてもよく解るのですが、自分がゆとりを持つことで家族に笑顔が増えるのならアリだと思いますよ。
金額が気になって却って精神衛生上良くない事もあるかも…なので、額に見合ったサービス・満足感か見極めた方がいいですが。
私も芸術学部の出身です。
芸術系の趣味は時間もお金もかかるし、手や目を酷使するし、集中し過ぎるから緊張感が高まって脳も疲れるし、やっかいだなぁと感じことがあります。
それに「手の感覚」「その時の精神状態」「今それを表現したいと願う感性」なども関係してきますから、「後回しにする」ということがなかなか難しい趣味ですよね。
でもそれが精神の安定に繋がっているのですから、無理に我慢する必要はないと思いますよ。
それに趣味って「探すもの」ではなく「取り憑かれたように止められなくなってしまうもの」だと思っているので、「他に子供と出来る趣味を…」と懸命になると、それもストレスに繋がってしまうかもしれません。
保育園の人間関係は…「ヘトヘト感」が見た目に現れてしまうと、やっぱり他のお母さん方も挨拶しづらい雰囲気になってしまうと思います。
疲れている時につい無愛想な返事をしてしまうと、次から挨拶してもらえない…なんてこともあるかもしれません。
私は逆に、「関わった人と合わなかった場合に抱えるストレス」の方が恐ろしくて、他のお母さん方から逃げまくっています(^_^;)
首根っこ掴まれて「○○さん!今度遊びに行きましょうよ!」と声をかけられても、「仕事が忙しくて~」と言い訳して、気心の知れた学生時代からの友人たちとばかり会ってしまいます。
保育園に通わせる時間なんて人生のほんの数年なので、子供が楽しく過ごしているのなら、親は必要以上に関わらなくてもいーや…と割り切っています。
精神不安定・軽いパニック障害とのことですが、お薬は飲まれていますか?
私は「マイスリー」という睡眠導入剤を飲むと翌日髪がパサパサになるので気をつけていますが、向精神薬や眠剤は肌や髪が荒れるものが多くて、独身時代からサプリを飲んでもエステに行っても何の効果もなくなっちゃうと悩んでいたので、「どれが肌を荒らすか」など観察しながら飲んでいます。
精神不安定は芸術系の人間の「特質」だと思って、精神の安定を第一に・お金は子供達が小学校に上がってからでも貯められるから…と、今はお金で解決できることにはお金を使うようにしています。
素の私はまったく社会性・協調性がないので、「母親」として最低限の対外ポーズを保つために「趣味と家事の手抜きは許してよ」と夫に頼んでいます。
ストレス溜め込むと、ぜーんぜん協調性なくなっちゃうので(^_^;)
お子さん達が成長したら、きっと素敵なワーキング・ママになれますよ(^^)
それまで今の生活を楽しみながら頑張って乗り切ってくださいね!
私も頑張ります♪
大変丁寧なご回答ありがとうございます。
本文含め全ての回答お礼に致まで読んでいただき、細やかな文章に感動しました。
回答者様も芸術系ですか。『芸術系は神経細やか』それは
確かにそうですよね。でなければ感じたことを繊細なタッチで
描いたり表現したりはできないですね。
何だかこちらのご回答も目からウロコでした。
自分に与えられた能力なので大切にしたくなりました。
薬は2ヶ月に一度くらいの頻度で少量飲むのですが
翌日やはりマイナスの波が来ます。
お肌荒れるまでは気づいてませんでした!
ダス*ンさんも考えてみます。とにかく自分を解き放ってやることだと
わかってきました。育児と仕事と趣味がんばることはがんばり、
一切それと関係ないぼ~っとする日を設けてみたいと思います。
本当にありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
割と元気なフルタイム共働き妻です。
ポイントは「土日にまとめ家事はしない」です。
今は、職住接近環境なので、
昼休みにチマチマ家事をこなしたり、保育園のお迎え前に家によって家事を済ませたりして、休日にまとめて家事をしません。
(子供の面倒を見ながらだと1時間かかることが、居ないと15分で終わったりしますよね~)
職場のそばに引っ越す以前は、
家政婦さんに来てもらっていて、「まとめ家事」をしないようにしていました。平日に食事の準備(片付け)と、乾燥機を使った洗濯をする程度。(アイロンの必要なものは全部クリーニング)
さらにその以前は、
金曜日は家の中が散らかり放題。土日のどちらかは掃除を中心とした家事で丸一日つぶれ、どちらからは家族(子供)サービスで、週末は全く休んだ気がしませんでした。むしろ、疲れがたまって、平日に回復する程。
休日にしっかり休める、そして自分の時間が持てる環境を作るのが、ポイントだと思います。どうしても、WMは平日は仕事に追われ、休日は家事に追われ・・となりがちです。
(旦那は休日休んでいたりするのに!)
体が疲れていると、思考も後ろ向きになり、ダメですからねぇ。
あと、とにかく前向きに考えること。
私は毎月、何か最低一つ家事を楽にすることを取り入れるよう決めています。たとえば、超簡単料理のレシピを覚えるとか、圧力なべを買ってみる、全自動掃除機を買うとか・・・。
ご回答ありがとうございます。
>さらにその以前は
現在の私はまさにその状態なわけですね。
先月圧力鍋を買いました。先々月キッチンブレンダーを買いました。
本当に早いですね。これを、お迎えの前後にちゃっちゃと使って
一人で済ませるんですね(^-^)
私もそのうち回答者様のように要領を飲み込んで
いけるかも!と何だか勇気がわきました。
自営業なんで外からの安定した収入がなく、
日常どこにお金をつぎ込むべきか考えがまとまらないのですが、
私が安定することも将来の投資のような気もします。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
きっと一生懸命に仕事もされているんでしょうね。
たまには「サボル」ということも必要です。
私は息子一人ですが、朝は7時に家を出て、6時くらいに帰る、という毎日です。3歳になるので、かなりパワーが・・・
疲れて動けない、というのもざらですよ。
質問者さんは、何をまず解決したいでしょうか?
客観的に見て、デスクワークでパワーを使い果たしていますよね。
趣味というのがストレス発散でもありながら、睡眠時間も減少させていて、肌も荒れるし、気も立つし、感じ悪く見られるし・・・の悪循環。
正直、時間の使い方があまりお上手ではないのかな、と思います。
腕がなまる、というのはあるでしょうが、思い切って腕を生かせる仕事に転職するか、しばらく休憩して、まずはしっかり子どもと同じくらい寝ることが大事じゃないですか?そして心身ともにリフレッシュして、仕切りなおせばいいと思います。
美容院にだって思い切って半日休暇をとって行ってしまえばいい。
私は半年に1回くらい午後お休みを取って、デパートめぐりをしたり、美容院に行ったり、マッサージを受けたり、自分のためにつかおうと思ってます。それくらいいつもがんばっている自分にごほうびしてもいいでしょう?
質問者さんならそういう時間を作って趣味をやってもいいし、もしご実家が遠くなければたまに連れて行って子どもを見てもらって、、、というのでもいい。
私は疲れればお惣菜も買いますし、子どもと遊ぶ時間がないときは家事を一緒にやっています。2歳半くらいで卵を割れるようになりましたよ。お米も一緒に研ぐし、お茶くらいなら入れてくれますし、お風呂のお湯を止めたりもしてくれます。
とはいっても、私も休日ブちぎれて夫にお願い!というときもありますし、家の中も気になりながらもきれいではない。。。
でも掃除をしなくても死なないし、私は子どもが笑顔でいてくれたらいいな、と思います。
結構子どもって手伝ってくれるし、役に立ってくれますよ。
上手にがんばっていきましょう。
ご回答いただき、ありがとうございます。
>正直、時間の使い方があまりお上手ではないのかな、と思います。
そうなんです。発作的に盲目的に仕事や趣味を繰り広げております(^^;)
>思い切って腕を生かせる仕事に転職するか、しばらく休憩して
これは自営なので無理ですね・・そうなんです、自営で
旦那につきっきりでフォロー、というのがまたくせものです。
>2歳半くらいで卵を割れるようになりましたよ。お米も一緒に研ぐし、お茶くらいなら入れてくれますし、お風呂のお湯を止めたりもしてくれます。
最初の我慢が肝心なのですね。後は自分でできますもんね。
今のところ、「やめて~~~汚れてる~~!」と
なってしまっています。
リフレッシュもしたいのですが、週に1度、姑さんに預かってもらってて、さらに実母が病気のため、なかなか言いにくくもあります。
ちょっとあつかましいくらいでちょうどいいのかも
しれませんね。家族なんですもんね。
がんばって言います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在5歳の息子と4歳の娘がおりフルタイムで働いています。
私もデスクワークですが、仕事も家事も手抜きやりたい放題で元気いっぱいです(笑)
質問者様は何事にも真面目なんだと思います。
私の元気の素は、まず園の行事が半日や数時間であっても一日有給をもらいます。
質問者様のように1歳頃の時は夜は自分の時間より睡眠をとっていました(笑)
土曜日が休日でも土曜保育に預けて休息。
こんな感じで楽を見つけていましたよ。
いずれにしても、一年後二年後、少しずつですが必ず今よりは楽になります。子どもが成長して自分でできることが増えていくから。
そうなると自分の時間も早めにとれるようになるし、夜更かしして体調を崩すこともなくなると思います。
今の質問者様の状態は、まず一番に休息をとることだと思います。
疲れも肌荒れも、精神の不安定も、身体を休めることで回復に向かうと思いますよ。
誰にも相談できずに自分は恵まれている。情けないと思わなくて大丈夫ですよ。みんな同じように疲れてイライラしたり何もやりたくないと思ったりして何とかやっているんだと思います。
お風呂も寝かしつけも大変だと思いますが、頑張りましょうね!
ご回答ありがとうございます。
>私の元気の素は、まず園の行事が半日や数時間であっても一日有給をもらいます。
有給欲しいな~自営業の辛いところです。デスクワーク実は
旦那のフォローなんです・・。
>土曜日が休日でも土曜保育に預けて休息。
これは!目からうろこでした!!!
なるほどです。保育園て、そういえば、年に何度かは
リフレッシュで見てもらえる、と書いてありました。
1時間でも早く寝るようにします。
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
本当に、よく頑張っておられますね。
私は一人育てるだけでヒーヒー言っていたので…今は子どもも小学校3年生。他の悩みは出て来ますが、保育園時代の「いっぱいいっぱい」な感じではなくなりました。
かつて私もあまりにもいっぱいいっぱいになってしまい、余裕がなくなり、育児も仕事も楽しめなくなってしまったのと、どちらかというと、ぽっちゃりしてた私が激やせし、生理不順にまでなってしまい、眉間に深い皺まででき、「これじゃあダメだ!」と思ったので、給料は減りましたが、仕事時間を短くするために転職しました。朝は10時から夕方5時半までで、朝も夕方もちょっと時間ができて、肉体的にも、精神的にも本当に楽になりました。
甘えられるなら、じゃんじゃん周りに甘えれば良いし、
それが無理なら自分と家族の幸せのために、生活や仕事を見直す、という手もあります。
有給使って、自分自身にご褒美エステとかアロマテラピーとかも一週間ぐらいは効きますが、とにかく、頑張りすぎないで、仕事も育児もめいっぱいエンジョイなさってください。
ご回答ありがとうございます。
>保育園時代の「いっぱいいっぱい」な感じではなくなりました。
他のお母様方から聞くこの言葉だけを頼りに、
希望の光を見出しています☆うれしいです。
>自分自身にご褒美エステとかアロマテラピーとかも一週間ぐらいは効きますが、
そうなんですよね、効き目がかなり短くて1万円あったら
子どもをどこか遊びに連れてってあげよう、とか思ってしまい!
ネガティブにならないためにも、1時間は早く寝ようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは!
3歳と1歳といいますと、仕事をしていなくても大変な年齢です。
その上、お仕事をフルでされているとなると相当大変な日々でしょうね。
私は休日になると、少しの時間だけでも親に預けていましたが、そういう環境ではないですか?
旦那さまが怒りながらも協力をしてくださるようですので、怒られても「ごめんね、でもやってくれて助かる」と素直になってみたらどうでしょうか?
そして、もう少しお子様が大きくなってきたら、上手にお手伝いを教えるのも手ですよ!
根気はいりますが、子供は褒めれば素直にやってくれますから。
情けないと思いませんよ。本当に大変な年齢なんですから。
でも、今が一番可愛い年齢なんですよね。
自分の事は少し置いておいて、子育てに眼を向ける事は無理ですか?
子供が大きくなってしまえば、余るほど時間に余裕が出来ますから、今は何が優先なのか?よく考えてくださいね。
何かをプラスするよりマイナスにした方が楽になると思います。
ご回答いただき、ありがとうございます。
>私は休日になると、少しの時間だけでも親に預けていましたが、そういう環境ではないですか?
下の子がまだ一時預かりなので、平日丸一日お姑さんに見てもらっています。そして、あと二日は保育園、あと二日はかわいそうですが、
事務所に連れてきて暇してもらっています。(自営業)
実母は病気です(TT)
>自分の事は少し置いておいて、子育てに眼を向ける事は無理ですか?
そうですね、一応子どもが寝た後、と決めてやってるのですが、
回りまわって子どもに悪影響を及ぼしているんですよね。
生き急いでいる自分を止めるのが本当に大変です。
何か子どもと夢中になれることを発見しようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
よく頑張っておられますね(^-^)
子供が小さい頃って、誰もがそうなんですよ
そのうち子供たちは、自分でお風呂にはいり自分で寝られるようになります
あと数年の辛抱ですよ
体の疲れを気にしておられる様子
ドリンク剤などは即効性があり、しんどいな~と思うときに飲むと楽になります
頑張っておられるので、頑張ってとはいいません子供たちが大きくなっていくのを楽しんでください(^^)
ご回答ありがとうございます!
>ドリンク剤などは即効性があり、しんどいな~と思うときに飲むと楽になります
そうですね、リア*ゴールドをリポ*タンDに変えてみます。
この前、オロ*ミンCの高いロイヤルな方を買ってみたら、
すごく元気になったのを思い出しました。
子育て、楽しめるうよう1時間早く寝ます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
しつこいママ友の交わし方
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
保育園申請、うつ病の診断書を...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
保育園のお迎え時間を18:15にし...
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
公立の保育所
-
保育園の行事をどの程度優先さ...
-
手伝いがなく新生児を連れての...
-
保育園での脱臼 保険の請求
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
息子の保育園の話で悩んでいま...
-
保育園送迎、タクシー以外なさ...
-
保育園から集中力がないと言わ...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育所での先生の不注意による...
-
保育士の態度にイライラがつの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
保育園のシフト提出について
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
母が入院したため、子供を保育...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
しつこいママ友の交わし方
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
おむつを替えてくれない保育所!
-
保育園送りも迎えもパパって家...
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
子供の住民票を別にする場合
おすすめ情報