dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女はいま実家に仕送りをしています。
いままで育ててもらった御礼とまだ高校生が二人いて学費などで
家計が苦しいからだそうです。

とてもいいことだと思います。

結婚後も仕送りを続けたいと言います。

私が違和感を感じる理由ですが

・家計が苦しいといっても、GWに家族旅行に行ったり、父親は趣味のゴルフなどに行っている。
・彼女は契約社員で手取り20万程度です。仕送りをして大学の育英会の返済などや家賃など生活費(食費・交際費・衣料代等を除く)をすべて払うと5万ほどしか残りません。なので貯金はほとんど0

実家のご両親に仕事がなくて、生活に行き詰まっていたり、食費すらないような状態なら仕送りするのも当然だと思いますが家計が苦しいといってもどこの家庭でも同じようなレベルだと思います。

要するに何が言いたいかというと、結婚すれば、自分たち夫婦の生活をまず第一に考え、仕送りはせず、まず自分達で貯金すべきだと思います。
当然、本当に困ってお金が必要になれば、夫婦の貯金を崩して実家に送ってあげればいいと思うのですが。
(親のために仕送りするのも子供として当然と思いますが状況をもう少し冷静に見て欲しいです)


私にもっと収入があれば何ら問題はないのですが今の現状では厳しいです。
(都内在住で私の収入は税込みで600ぐらいです)

みなさんはどう思われますか?
鶏が先かたまごが先かみたいな理屈ですが...

A 回答 (17件中11~17件)

初めまして 二児の母です。



貴方の考えは 間違ってないと思います。

仕送では無く、仕送した《つもり》貯金はどうでしょうか?
彼女がいつ迄でも働けるとは限りませんので 仕送したつもり で貯金して、万一の時にサッと出してあげられたら 良いと思います。
万一、、、例えば入院とか、結婚30年や40年記念等 節目の時に そのお金の一部でも使って 旅行券等。

多分 貴方は お金を借りずに ご両親がきちんと支払って大学迄行かせてくれていたのでしょう。
でも、彼女は自力ですよね? 一見普通のご家庭の様に見えても 経済的に圧迫しているのかもしれませんよ。

本当の事なんて この文面だけですし 分りませんが。。。
結婚すると言う事は 親が4人に増えます。
当然 どちらの親にも同じ様に接します。
嫁に貰ったのだから、、、なんて今時流行らないし、言わないですものね。

>実家も面倒みてもらいたいと言うほど他人任せでも自立心のない女性
*****だから そういう事では無いのです、親が4人になるので 分け隔てなく見る事が大事なんです。
見て貰いたい とか そういうのでは無く、見なきゃならないのです。
月々仕送するのは辞めて、双方の親の積もり貯金にしよう。
何かの記念とか イザって時に出してあげられる様に。
って提案してみたらどうでしょうか?

貴方の意見も分りますが 貴方の意見を押し通せば 彼女は全面的に折れなくてはならない=不満が出ます。
その逆もありますよね。
なので どっちの意見も取り入れて となると そういう形になるかと思います。

この回答への補足

見て貰いたい とか そういうのでは無く、見なきゃならないのです。
月々仕送するのは辞めて、双方の親の積もり貯金にしよう。
何かの記念とか イザって時に出してあげられる様に。
って提案してみたらどうでしょうか?

ご回答者様のおっしゃてるとおり、まずは二人で貯金して
もし親が困ったら送るようにすればいいのではって私は考えています。
(質問文の下から7行目以降に書いてます)

補足日時:2009/07/09 17:42
    • good
    • 0

ppllmm様、補足ありがとうございました。



皆様とのやりとりを拝見されていて

・ご自分の収入をあてにしている女性はNG
・お子さんは欲しい
・その際に専業主婦になる事は構わない
・手が離れたら働いて欲しい

という事で合っていますか??

その上に

・現在社会人5年目の女性には貯金を要望
・結婚後は親の仕送りよりもご自分達の生活を第一に考えたい

という事ですよね??

ちなみに子供がある程度の年齢に達するって何歳くらいなのでしょう??
その際、女性がまた働きに出るのは正社員でないといけないのでしょうか??
「子供をきちんと教育したいから、専業主婦を希望する。」という女性では
いけないのでしょうか??

なんだかとても厳しい要望が多いですね。

おっしゃりたい事はわかりますが、もう少し歩み寄る必要があると
個人的には感じました。

この回答への補足

・ご自分の収入をあてにしている女性はNG

はい、その通りです。働ける状況にあるのに働かない女性はNGです。
(働けない状況とは、妊娠中、出産、育児、親の介護、病気等です。)
その分、家事も分担で構わないです。

・お子さんは欲しい
・その際に専業主婦になる事は構わない
・手が離れたら働いて欲しい

私の収入で充分余裕があれば、別に構いません。二人ともが生活レベルに満足しているかがポイントです、



・現在社会人5年目の女性には貯金を要望

貯金がないことが悪いとは思いませんが今後は自分の子供もできるのだから
貯蓄していく必要があると思います

・結婚後は親の仕送りよりもご自分達の生活を第一に考えたい

第一というか自分達が貯金すればいいと思うだけです。
必要な親に送ればいいと思います。



ちなみに子供がある程度の年齢に達するって何歳くらいなのでしょう??

小学生高学年ぐらいと想定しています。

その際、女性がまた働きに出るのは正社員でないといけないのでしょうか??

正社員でないといけないとは思いません

「子供をきちんと教育したいから、専業主婦を希望する。」という女性では
いけないのでしょうか??

子供が中学ぐらいになれば、専業主婦でなくても子供の教育はできると思っています。
(子供が夕方家に帰ってくるころには仕事が終わっている状況)

また、子供ちゃんと教育したいから専業主婦を希望するという設問ですが
専業主婦でなければちゃんとした教育ができないということはないので
子供をちゃんと教育したいから専業主婦をしたいというのは、設問の前提がおかしいような気がしました。


困ったときにお金を送れば良いのではというのは歩み寄っていないのでしょうか?

補足日時:2009/07/09 17:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問です。

・結婚後、男性がアルバイトとして働くのはいけないのでしょうか??

・「子供をきちんと教育したいから、専業主夫を希望する。」という男性ではいけないのでしょうか??

・来年結婚したいけど貯金0という男性はいけないのでしょうか??

・実家が貧乏なので生活費以外ののこりはすべて実家に送りたいという旦那はだめでしょうか??

お礼日時:2009/07/09 18:01

早い補足ありがとうございます。



う~ん。そもそも2人の生活に彼女の収入を当てにしているのは
ppllmmさんだと思うのですが・・・

彼女さんともこのように話しているのでしょうか・・・

これからのコメント控えさせていただきますね。
すみませんでした^^

この回答への補足

当てにしていると言えばそうなりますね。
私だけの収入でももちろんギリギリの生活は出来ますが。
基本的に結婚生活で女性の収入をある程度あてにするのが良くないことなのでしょうか?

当然、出産時などは収入がなくても仕方ないし、そのご社会復帰しても
収入の多い仕事に就けるありません。

要するにBrerRabbitさんは男に養ってもらいたい女性ということなんでしょうね。がんばってください

補足日時:2009/07/09 17:16
    • good
    • 0

ppllmm様、こんにちは。



ppllmm様のご質問内容を拝見いたしますと、彼女の考え方を
真っ向から論破しようと思われているように感じるのですが。。。

ppllmm様のお考えをもう少し彼女とすり合わせるお気持ちは
ないのでしょうか??

それによって回答内容は若干変わってくると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私としては、本当に必要になった時に親にお金を送ってあげるということですり合わせしているつもりです。
親にまったく一銭もあげなくてよいとは思っていませんし。

あと彼女は貯金0です(社会人になって5年)
そういう点からもまずは自分の貯蓄を殖やす方が先決だと思いました。

補足日時:2009/07/09 17:10
    • good
    • 0

ということは一生共働きということでしょうか・・・



厳しいですけどもしかしたら彼女さんと私は同じ意見かも。
両親は老いるばかりですし楽しみも必要だと思います。
年をとったら旅行なんていけません。
それに、女性の収入を当てにする旦那さんはちょっと・・・
私だったらNGかなぁ。

ppllmmさんの収入から出して欲しいというなら
彼女に働けば?といいますけど違いますし。

どうしても譲れないところが仕送りかもしれないですし
よく彼女さんとお話するほうがいいと思いますね^^
女性としては、家族も任せろ位の人がいいかなぁ(笑)

この回答への補足

いずれは子供が欲しいので一生共働きということはありませんし、子供がある程度大きくなるまでは、専業主婦でいてもらいたいですね。
ただ、そのとき(私だけの収入だけの時)に今のような仕送りは難しいと思います。自分の子供にもお金を使いたいしね。

あなたの理屈だと私の家族も任せていいわよって女性と結婚しないなーって思うのOKということですよね?

私としては、男性の収入をあてにするような自立心の無さ、プライドの無さとまったく経済力のない女性はNGですね。

補足ですが彼女と貴女とは同意見ではないですね。
実家も面倒みてもらいたいと言うほど他人任せでも自立心のない女性ではないです

補足日時:2009/07/09 17:04
    • good
    • 0

その通りですね。

もう少し現実を見てもらわないと困りますね。でも良識のあるご両親なら「結婚すれば何かと入用だから私たちの事は心配しない様に」・・こうなると思いますがね。自分の頭のハエも追えないのに人の事どころではないでしょと言うのが私の本音です。(例えが悪くてごめんなさい)

大事な事です。よく話し合われて下さい。

この回答への補足

ご両親は彼女の貯金が全くないと言うことは知らないと思います。
彼女の考えは、実家も大事、結婚生活も大事(誰でも同じと思いますが)ということなのですが彼女の経済力では、無理があるような気がしています。

まず自分の経済的安定が先決だと思うのですが。

補足日時:2009/07/09 16:51
    • good
    • 0

私も質問者さんの言われること当然だと思います。

彼女さん結婚されて子供でも出来れば考え方も変わられると思いますが^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!