dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

ドジってしまいました。
掃除機を屋外で使用、そのまま放置、雨に気付かず30分後収容。
水を切りタオルで拭いて、その後可能な限り分解。

分解と言ってもモーターケースを外すところまでです。
(元々これは固定されていませんでした。据え置かれている感じ)
差し込み式の電線部は外しました。
中も拭けるところは拭きました。
その後虫干し。
これが7/7の火曜日のことです。

意外と、基盤及びモーターケースの穴から見るコイル部は濡れていない。
あとホース接続部を外す時、勢いが付いてホース中間スイッチに至る
はめ込み式の電線も外してしまい、これが2本ありましてどっちに接続するか
解らなくなってしまいました。
でもこれは全く同じ2本の電線で(色も印字も同じ)、で接続部にも何の表示もないのでどちらでも良いのかとも?

週末には、
(1)これを再セットして使えるようにするか、
(2)新しいのを買うか、
どちらかしないとなりません。

怪我だけはしたくありません。
もちろん(2)の方向で考えているのですが、
なにか安全な通電方法、確認方法でもあれば教えて下さい。

テスターなどの測定器具は持っていません。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

ケースの中に水が入っていなければ本体の金属部分と地面を細い電線でつなぎます


掃除機のスイッチを切ってプラグをコンセントに差し込みます
もし漏電していたら漏電遮断機が作動して電源が切れます
電源が切れなかったときは掃除機のスイッチを入れます
正常に廻ったらしばらく回転させて匂いや音に異常はないか観察してください
10分くらい回して異状がなければ一応は問題はないでしょう

この回答への補足

早速どうもありがとうございます。
少し確認させて下さい。

>本体の金属部分と地面を細い電線でつなぎます
 ・モーターの金属ケースに余っている何かの電源コードを繋ごうと思  いますがこれで宜しいですか?
 ・地面にアースする電線は1本で宜しいですか?

>漏電遮断機が作動して電源が切れます
 ・この遮断機とは家の分電盤のブレーカーのことですよね?

宜しくお願いします。

補足日時:2009/07/10 00:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再セットして恐る恐る通電したら廻りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!