アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後一ヶ月半の赤ちゃんがいる主婦です。
主人の実家へのお盆の帰省を迷っています。
と言いますのも、主人の実家は、新幹線で行くような遠い場所です。
過去の質問を検索させていただきましたが、小さい子供が居る場合は、車移動がお勧めと書いてありました。
私達夫婦は、車の免許は一応持っているものの、運転に自信が無いので遠方まで車移動は不安です。
無理に運転して事故でも起こして回りの方たちに迷惑をかけたくないので車移動は考えていません。
主人の実家方面へは飛行機も飛んでいないので、新幹線で移動になるかと思います。
電車やバスへの乗り継ぎもあります。

そんな中、暑い中、お盆のラッシュの中、首の据わらない赤ちゃんを連れて、大量のおむつや授乳用のミルクセットを始め、私達夫婦の着替えなどの大荷物を持っての移動になります。

今回だけ、帰省しないと言うと、主人の実家へ失礼になりますか?
あちらの家が気分を悪くするでしょうか?

考えているのは、
1.主人、私、子どもの3人とも帰省する。
この場合、上記のように大変です。
2.主人の実家なのだから今回に限り、主人だけ帰省してもらう。
私と子供が行かないと、私に対して気分を害されるでしょうか?
3.今回のお盆に限り、3人とも帰省しない。
家族3人で過ごす。
ただでも遠い所に離れていて、お盆正月くらいしか会えないのに、主人の御両親は、息子の顔が見れなくて寂しいでしょうか?

こんな事を考え悶々と悩んでいます。
何か良い解決方法はありますか?
ちなみに、子供が産まれたときは、主人の御両親は私達の住んでいる所まで、赤ちゃんを見に来てくださいましたので、孫との初対面は済んでいます。
結婚してから今までは、お盆お正月は一回を除き他はすべて私達夫婦2人でお邪魔しています。
その一回は、私が体調を壊し入院していて退院まもなくお正月だったからです。
このときに、私がお邪魔しなかった事で気分を害されたと聞いていて、今回も、子供が小さいからいけないと言ったらまた気分を害されるのでは?と不安になっています。

A 回答 (15件中1~10件)

遠方とのことですし、2か3で良いのでは?事情を説明すれば分かってくれるでしょうし、普通子育て経験があるなら分かると思います。



結婚してから今までは、お盆お正月は一回を除き他はすべて私達夫婦2人でお邪魔しています。その一回は、私が体調を壊し入院していて退院まもなくお正月だったからです。このときに、私がお邪魔しなかった事で気分を害されたと聞いていて、今回も、子供が小さいからいけないと言ったらまた気分を害されるのでは?>
こんなことがあったのなら心配ですよね。この時はちゃんと自分で事情を話されたのでしょうか?旦那さんはあまり気にしない人も多いですよ。その上でそう言われたのなら、そういう困った人だと割り切って付き合いましょう。祖父母の利益より子供の方が大切ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は帰らない方向で主人から話してもらおうと思います。

お礼日時:2009/07/30 17:20

義両親の事を考える前にお子様の事を考えるのが先ではないですか。


 長時間の旅は幼児にとって大変な負担になります。
ご主人様から両親にお話しいただいたら・・・
 義両親も子育ての経験者でご理解頂けると思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、子供を優先に考えるべきですね。
主人から話してもらおうと思います。

お礼日時:2009/07/30 17:19

>このときに、私がお邪魔しなかった事で気分を害された



退院したてなのに?きちんと旦那さまが説明してもそんな扱いですか?
その場合だと2だとかえって嫌味に取られる可能性もありますね。

いずれにしても旦那さまの毅然とした態度が必要です。
旦那さまはどういう考えなのでしょうか?
一番に優先すべきは実家の父母ではなく赤ちゃんですから、
旦那さまとキチンと話し合いをして旦那さまから説明をしてもらいましょう。「嫁に言われたから帰省しない」ではなく「自分達の子供のことを
考えると負担になるから帰省しない」って言う考えで話すことが大事です。

産まれて対面してるならたった1か月半しか変わらないし、
行く必要はないと思いますけどね。
車ならチャイルドシートに寝かせてこまめに休憩をとればやってやれない
ことはないですが、移動中首の座らない子供をずっと抱っこはキツいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>きちんと旦那さまが説明してもそんな扱いですか?
実は、どういう風に伝えたのか、私がその場に居たわけではないので分かりません。
今回は、帰らない方向で主人から話してもらおうと思います。

お礼日時:2009/07/30 17:16

俺なら3です。



2は絶対にあり得ません。

1だとしてもお盆の時期にしないで8月後半
とかにします。

ですので皆さんが言うように一人で不安にな
っていないで旦那と話し合うべきではないで
しょうか。

旦那が絶対に1だというのであれば、旦那に
荷物もってもらうなどして頑張ってもらいま
しょう。

なにもお盆に帰省なんてこだわる必要ないと
思いますが。
そりゃーお盆の時期にしか休めない人にとっ
てはしかたないかもしれませんが、たいてい
土日休みですから、帰省くらいお盆にこだわ
らず土日に帰れるじゃないですか。
あるいは金曜日に有給とって3連休で帰ると
か・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回のお盆は、帰らない方向で主人から離してもらおうと思います。
お盆をずらして、帰るのもいいですね。
その辺りも主人と相談します。

お礼日時:2009/07/30 17:18

お盆のころは赤ちゃんは2ヶ月半くらいですよね。

やっぱり授乳も大変ですし、移動も大変です。なので、
9月の連休もしくは10月の連休に帰る、、また年末まで待ってもらう、ということです。3ヶ月~4ヶ月以降になると首を据わりだいぶ楽ですよ。新幹線は、すこし高めになりますが個室を予約。安心して授乳やおむつ替えができます。荷物は前もって、宅急便で発送。帰りも当然ご主人に実家からご自宅に宅急便で配送します。必要最小限のものをもっていきます。

ただ、文面から感じるのですがあなたのなかでは赤ちゃんを理由に"行きたくない"と言っているだけのような気がします。赤ちゃんが3ヶ月、6ヶ月、1歳、2歳でも同じなような気がします。荷物がある、子供がチョロチョロする・・・行きたくない理由を子供のせいにしているだけですよ。うちにも4歳になる子供がいますが、近所に出かけるのでも、旅行でもやっぱり出かけるときは大荷物です。(タオルだ、着替えだ、おかしだ、飲み物だ、おもちゃだ)とね。。。それは仕方ないですよ。

要はあなた(ご主人)が、やる気があるかですよ。
今はどこの交通機関でも小さい子供がいる家族を優先してくれたり
トイレにおむつ替えの台があったりと、とても便利になっています。
ベビーカー(A型、B型でも)安心してエレベーターもあるし。。
ぶっちゃけチョロチョロしている年齢のほうがもっと大変ですよ。
最初から否定じゃなくて年に数回しか会えない、ご主人のご両親のために前向きにチャンレジしてみては。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉ですが、子供を理由に行きたくないと言っている訳ではありません。
それなら、もっと先から帰省してないでしょう。
生まれるまでは帰省してましたから・・・。
それに、次からは帰省しますよ。
まるでずっと帰省する気がないような感じですね。
そういう物の見方をする方が、姑だと大変そうです。
4歳児の方が、新生児より大変だと仰いますが?
保育園などでも、先生一人につき受け持てる児童の数は、新生児の方が少ないですよね。
と言うことは、4歳児の方が大変と言うのは違うと思います。

お礼日時:2009/07/30 17:15

はじめまして。

赤ちゃんのご誕生おめでとうございました。

ご主人様のご実家の考えもあるかと思いますが、私は新生児の移動は赤ちゃんにとっても周りにとってもあまり良くないことだと思います。
現在1ヶ月半というお話ですので母体もまだまだ辛い時期ではないでしょうか?

もしかしたら赤ちゃんの顔を見たいご親戚が楽しみに待ってらっしゃるのかなとも思いましたが、抵抗力のない新生児を無理してこの時期に連れて歩くのは赤ちゃんに可哀相だと思います。

今までもご両親様とも上手にお付き合いしているご様子ですし、赤ちゃんの顔ももう見ているというお話ですので正直に訳を話して冬まで待っていただいたらいかがでしょうか。
ちなみに我が家は11月に出産してやはり冬の帰省をしませんでしたが、主人も帰省をせず3人で過ごしました。休みのときしか子供に触れなかった主人が長い休みに思う存分子供と触れ合ったひとときでした。
ご主人様の帰省にかんしてはご夫婦で話し合ってご主人様のお考えの通りになさったらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は帰らない方向で、主人からしっかり話してもらおうと思います。

お礼日時:2009/07/30 17:10

失礼いたしますね。


わたくしの「嫁」をしていた時期を思い出しました。
生まれたばかりのお子様を抱え、気を使い、お辛いでしょうね。
旦那様は、どうおっしゃっておられますか?

わたくしなら、2あるいは3ですが、悪い嫁と思われるのがイヤでしたので、実際は1をしておりました。
ですが、今の世の中は、わたくしが出産いたしました、20年近くも前の時代では有りません。
貴女様が疲れない様に、お子様の事を、1番に考えて差し上げるのが良いかと思いますよ。

お一人で、悶々と悩まれているのなら、思い切ってお義母様に「お母さん、是非、孫のお顔を見せたかったのですが、まだ首が座らなくて‥暑くて体力も心配ですし‥どうしましょう」等と、話してみては如何でしょう。
わたくしが姑様の立場でしたら、お嫁様が、悩んで電話をしてくれましたら、それだけで嬉しくなりますよ。「今回は無理をしないで、お正月にでも、いらっしゃいね」と、言いますよ。
普通の人でしたら「無理をしてまでいらっしゃい」とは言わないと思いますよ。
行く行かないと言う事よりも、こちら側で勝手に決めて行かない方が、後々、お義母さんには残ってしまうかも知れません。
お義母さんに「相談をする形で、結局は、行かない方向に持っていく」という方が、宜しいかと思われますよ。

子育て頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の方から、主人の実家へ連絡するのも手ですね。
主人と相談した上で、もめないような形で、理解してもらえるように話したいと思います。

お礼日時:2009/07/30 17:09

>何か良い解決方法はありますか?


あなたが精神的にも強くなることです。
質問を読んでいると旦那さんの実家はあなたにとってかなり上下関係があるような感じを受けますが????
病み上がりのお嫁さんが長時間の移動が出来ないのや首の据わってない赤ちゃんがいるので帰省できないのは当然のことでしょう、帰省を強要することに対して逆にあなたが気分を害してもかまわないくらいですよ。

旦那さんの両親が息子の顔を見られなくて寂しい思いをするのはある程度理解できますが、何よりもそれを優先するのは子離れが出来てないバカ親ですね。
普通の親なら一家を構えた息子に対して自分たちの家庭を第一に考えて行動するように諭すものです。
また嫁さんが義理の家族のことで悩むのはかなりの確率で旦那さんがしっかりしていないことがありますね。
あなたの思いを旦那さんに伝えて防波堤になってもらいましょう、これからしばらくは(小学校卒業するくらい)子ども中心の生活になるわけだしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は帰らない方向で、主人からしっかりと話してもらおうと思います

お礼日時:2009/07/30 17:08

経験からですが、1ヶ月半の赤ちゃんですから、無理しない方が良いですよ、やはり赤ちゃん中心に行動がする必要があります、そうなると、赤ちゃんにとっては家に居る方が良いのです。

生まれたての赤ちゃんを見て心底可愛いと思えるのはご両親だけです。
親御さん達も赤ちゃんを見たい気持ちはあるでしょうが、お盆に帰省出来ない事ぐらい、旦那様を育てたご両親ですよ?分かってるかと思いますよ。暑中見舞いの写真付きのハガキを出すとかではどうでしょうか?
子供の本当に可愛らしい・愛くるしい時って、ハイハイの時、伝え歩きできるかな~ってな時が一番です、今寝てるか泣くかしか出来ない赤ちゃんを無理してまで連れて帰っても、ご両親も気を使うしお互いが疲れませんかね?帰省ラッシュの事もあるでしょうし、やはり今回の帰省は辞退する方が奥様の体、赤ちゃんの事を考えれば当然かと思います。

もっともっと成長して、可愛いとき・愛くるしいとき・ちょっと悪戯できるようになった時、等に一杯連れて帰って上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お正月には、首も座ってるでしょうし、丁度ハイハイをする時期かと思います。
お正月には、連れて帰省したいと思います。

お礼日時:2009/07/30 17:05

首の据わらない赤ちゃんを連れまわすなんて恐ろしい。

質問者様も産後すぐで遠方に行くなんて無理ですよ。気分を害しようが放っておけばいいのです。赤ちゃんの写真でも送っておけばいいことだと思います。赤ちゃんと御自分の体を一番に守ってください。
入院直後に行けないのは当たり前なのに気分を害されるなんて、なんて非情な義親さんなんでしょう。御主人はその時どういう対応をしたのでしょうか。私も他の方がおっしゃっているように、どんな非常識な義親だろうと御主人がしっかり間に入って守ってくれればある程度はうまくいくものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は帰らない方向で、主人にしっかり話してもらおうと思います。

お礼日時:2009/07/30 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!