
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自民党政府の決定には何でも反対という人なんでしょう_(‥ )
今世紀中に
高速道路は、全線、無料開放すると、だいぶ前に
国会で決めてるんだけどね(^^♪
http://www.jehdra.go.jp/index.html
※はじめての高速道路機構 [高速道路機構Q&A]
Q1 高速道路機構ってなに?
A1 日本国内の高速道路資産を保有し、高速道路に係る債務の返済を行うことを目的とする独立行政法人で、道路関係四公団の民営化に伴い平成17年10月1日に設立されました。
同時に設立された高速道路会社経営の自主性を阻害しない必要最小限の組織であり、高速道路会社からの高速道路資産貸付料収入により債務を返済し、民営化から45年後に解散することになっています。
高速道路機構と高速道路会社との間には、45年以内での債務返済が可能となるように貸付料の額などを定めた協定が締結されています。
正式名称は独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構であり、略称を高速道路機構としています。
参考:設立の経緯と民営化の枠組みの概要
Q2 何で高速道路機構が必要なの?
A2 高速道路機構は高速道路資産の保有及び貸付け、債務の確実な返済等の業務を行うことにより、高速道路に係る国民負担の軽減を図るとともに、高速道路会社による事業の円滑な実施を支援するために必要な組織です。
道路は無料自由通行が原則の、極めて公共性が高く私有になじまない国民共有の財産です。よって民間の高速道路会社ではなく、高速道路機構が債務返済期間中の高速道路を保有し、債務完済後は国などに帰属させて無料開放することになります。
一方で、道路の整備・管理等は民間の経営センスを導入できるように、高速道路会社が行っています。
高速道路機構と高速道路会社との間には、45年以内での債務返済が可能となるように協定が締結されており、高速道路会社において適正な品質や管理水準を確保した上で、高速道路の総合的なコスト縮減を行うことになります。
Q3 高速道路機構の成果はどうなの?
A3 高速道路機構の財務情報をご覧いただきますと、平成19年度期末の債務残高については、実績値が計画値を下回っており、計画を上回るスピードで債務返済を行っていることが確認されます。
このことから、高速道路機構の最大の役割である債務返済は順調に進んでいると判断しています。
今後も、低金利の間に超長期の資金調達を行うことなどにより、債務返済の確実性を高めてまいります。
参考:決算に合わせて開示する高速道路事業関連情報(平成19年度)
Q4 これからどうなるの?
A4 高速道路機構は民営化から45年後に債務を完済し、その時点で高速道路は無料開放となります。
それまでの間、高速道路機構は高速道路事業の現状を国民の皆様にわかりやすくお伝えして、事業の透明性を高める使命を負っています。これにつきましては、高速道路機構WEBサイト等の充実を図り、債務の返済状況等の詳細かつ積極的な情報公開に努めてまいります。
回答ありがとうございます。
民営化によってさらに無料化が遅れることになってしまいましたね。
日本の道路行政は金がかかり過ぎることが一番の問題だと思いますが。
No.36
- 回答日時:
高速道路無料化には反対です。
利益者負担が一番の理由。高速道路の維持管理費は大金が必要です、安全で快適に高速道路を使用するためには利用者はその分の利用料を払うのは当たり前のことと思います。車に乗らず高速道路も使用しない人にも経費を税金で負担させることになりそれを考えればやはり無料化反対です。ただし、有料を続けるにしても管理会社をスリム化し、人件費等々の経費を節約してもう少し安くしてくれればうれしい、また、ETC割引や休日1000円などの割引は物流関係の大型・中型トラックにのみに適用し物流コスト低減に役立てればと考えます。No.35
- 回答日時:
>欧米の先進国の多くは高速道路が無料化されているのに、なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人が多いのでしょうか?
欧米の先進国は高架やトンネルなど維持費が莫大にかさむ構造の高速道路が少なく、また、そのような区間はちゃんと有料であったりがほとんどだったと記憶しています。
日本の高速道路は兎に角維持費が掛かっています、これを捻出する方法として有料道路である事が理想なのです。無料化すればこの費用が全て税金で賄われます、車を利用しない人からもこれを負担させることになるよりはましでは。。。
もちろん高速道路料金の収益についてはそれだけではありませんので一概にはいえないのですが。
それに私個人としては無料化で交通量の増えてしまった路線が多いので本当に急いでいるときにも使えない道路となったと感じています。
自動車関連の税金をもっと考えることこそ質問者さんの意向に沿えるのでは。
利権が云々といっているお馬鹿な回答者がいましたが、質問の回答としては的外れですね。
No.34
- 回答日時:
私は無料化に反対です。
他の国はどうか知りませんが、利用者が何割かを負担するのが原則だと思います、利用料金を使って高速道路を修理修復をする。関連税金は高速道路以外にも使用する事が沢山ある、高速道路は使わない人も沢山います。高速道路の無料化は不公平だと思います。No.33
- 回答日時:
>欧米の先進国の多くは高速道路が無料化されているのに、なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人が多いのでしょうか?
欧米でも最近は有料化への話がでています。それに、日本の高速道路というのは有料だからこそ意味があるのであり、早く安全に目的地へ着けるという安全性をお金で買うような感じでしょう。
それを無料化するとその意味はなくなります。
それから、高速バスは、一番の大打撃でしょう。
私自身高速バス運転手をしていますが、無料化で予定時刻に目的地に到着できることはあまり少なく、週末はほぼ遅れて到着します。
無料化によって乗客減少、渋滞多発ともなれば、利益が少なくなり結果地元のローカル路線バスを廃止や減便しなければならいことになり地元住民の生活を苦しくさせることにつながります。
そういうことは防ぎたいというのが理由です。
No.32
- 回答日時:
?31の補足です。
質問者様申し訳ございません。ひょっとして?30の方が反対勢力の活動力がすごいととられたのは純粋に普段の自分の使っているカテや質問コーナーに比べられてあまりにも量が多いと感じられたのかもしれません。そうであるならごめんなさい。
私も普段利用しているジャンルは回答数は多いので不思議に思わないのですが、(答えがあるような質問は回答数が少ない内に締め切られますが)質問に対しては皆さん、質問者の意向に添って回答されています。
このジャンルは初めて回答させていただきましたので、先にも述べましたがネット上の無料化についてのものを(掲示板などいろいろな)ロムさせて頂き、考えを引用したり、(明示しました)同じような経験のものは明示しなくても、、それに肉付けしたりしてまじめに書き込ませて頂きました。・・・が質問意図と違う書き込みもあるようで・・・(私のも実はそうなのですが)あれっと思いましたから。
私は元のほうに近い「教えてgoo」から入っていますが、同じ質問回答が
一番元の「OKWave」が提携している様々なサイトや企業(パートナーサイト:連携サイト)と共有していますで、あちこちの質問コーナーに登場します。
私の愛用しているジャンル(ロムも含めて)では「あれ?デジャブかな?同じ質問を別のところで見ました。」とか「ほかでも探していらっしゃるようでよっぽど急いでいらっしゃるのですね。」とおおむね好意的に解釈しておられるのですがシリアスな質問だといろんなところに回答のへの返事がまだのうちから、いろんなところへ書き込んで・・・と考える方もいらっしゃるようです。つまり、この質問回答も例えばグリコさんや、楽天さんにも登場するわけで、ご自分のお名前をクリックされると何百万人と繋がっていますとでてきます。タイムリーで関心をひくような質問ですと
似通ってくるまで、多くの回答が集まってきます。
専門家経験者というとどこまで・・・みたいな場合、一般人で入力されるかもしれません。
別の方が同じような質問を提携外のサイトでされたり、時間をおいてされる場合もあるので、すごい長文といっても自分の打ち込んで保存しているデータから手直しをする場合もあります。(特に「おすすめ・・・の質問」)
もし、質問者の方がもっと多くの答えを求めていらっしゃるなら、提携外の質問コーナーをロムしたり、この提携の中で、別の方が質問していらっしゃるのを検索するのもいいかもしれません。
(質問者様には最後の一文だけなのに多くのスペースをとり申し訳ありません。)
No.31
- 回答日時:
?30の方の回答が少し、気になったので、書き込ませて頂きます。
「高速無料化反対勢力の活動力はすごいですね。」
とありますが、pm2202さんの質問に対して、ここの回答者がほとんど反対なのでそう受けとられたのでしょうか?
反対の回答者→利権
選挙の結果でここの反対者がほとんど利権がらみの活動家と証明されて楽しみ・・・とのことですが
つまり選挙が民主党が多数の議席をとったら、賛成が多いはずなのに
ここは反対ばかりに偏っているからということですか?
(その場合でも・・・道路問題で支持というより、政権交代とか、べつの理由もあるのでは?)
18日の朝刊にも自民党、民主党ともに目玉の政策は、評価しないが評価するより多かった (道路も)とありました。これは一般の人も含めてだと思います。
そもそも、質問者の方はもともと「なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人多いのか?」という疑問から「反対する理由」が何か?ということを聞かれたわけですからここの回答者は反対者ばかりになると思います。
高速利用しない人もいるだろうし、私はもちろんどちらかというと「鉄道&船泊ファン」もちろん道路関係者の方は当然「専門家」「経験者」にあたるわけですから多くいらっしゃると思います。
つまり、このコーナーは質問に対していろんな答えが集まった方が質問者さんのご希望なのでは?そして皆さん書き込まれたわけですが、締め切らずに1ヶ月という長期なのでけっして反対派が活動した・・・というような数ではありません。しばらく前から止まっていましたし。(同じようになるので)
おすすめの・・・を教えて下さい。・・・などの質問だと数日でこのくらいの投稿があります。
?30の方の回答(質問者への回答ではないのでは?)で質問者の方の意図とちがう方向へ(掲示板で賛成の人と反対の人がそのテーマについて論じているみたいな)いくかもしれないと思って書き込ませて頂きました。
もし、質問者がそのようにご希望なら新たにそのような質問をかかれるかもしれません。(賛成の人の意見もききたいという項目で)
この質問者の方が「反対の意見の理由を」という質問をされてので答えた人たちに「反対者のほとんどが利権がらみの活動家と証明」というのは
ちょっとどうかと思います。
No.30
- 回答日時:
高速無料化反対勢力の活動力はすごいですね。
それだけ今の高速道路行政には多くの利権が潜んでいるという事なんでしょうね。
次の選挙結果がここの反対者のほとんどが利権がらみの活動家だという事が証明されるので楽しみです。
No.28
- 回答日時:
あたなが無料化に賛成であるという前提でお話しさせていただきます。
反対です。
1.「普段高速道路を使わない人が払う税金」が「高速道路の維持」に充てられることに納得がいきません。公共の利益といわれればそれまでですが。
2.例の、「ETC割引」であれだけの影響があったんです。完全無料化にしたら、どうなると思います?
a)渋滞の激化
b)それに伴う排出ガスの増加と地球温暖化の加速
c)バス・フェリー・鉄道・航空会社等旅客への影響
d)高速道路業者3社だけで2万人に及ぶ社員の雇用問題
特にCは深刻です。無料化したら、鉄道以外の大半は潰れるんじゃないんですか?彼らへの補償は?
Dも同様。連結を入れたらさらに増えるでしょうね。彼らへの雇用対策は十分なのか疑問を感じえません。
Aに関しても同様です。低速道路にしてどうするんでしょうか。本末転倒です。おまけに宅配便や高速バス等の定時制を確保することが困難になります。
3.事実上の「国営化」、その財源は?
一番ネックで不鮮明な箇所です。海外では無料とはいいますが、欧州は環境面、アメリカは財政赤字改善の面から有料化の検討がされ始めています。
道路に限らず、高規格のモノの維持には莫大な維持費がかかります。
無駄を省いて云々と民主党は言ってるようですが、そもそも高齢社会(高齢化社会に非ず)において税収の減少が予想できるのに、わざわざ爆弾を抱える必要がどこにあるのでしょう(ちなみにこの観点から、消費税増税は賛成…というか、やむを得ないと考えています)。1でも述べましたが、そんなものに回す金があるのなら、公共建築物耐震補強の推進等をやってもらい、本当の意味で「地域に還元」してもらいたいものです。
国営化ということでサービス精神が損なわれることにも危惧しています。財源確保が難しくなり、補修が後回しにされ、大事故につながったなんて言ったら、どうするのでしょうか。2年ほど前にミネアポリスで起こった崩壊事故みたいなことにならなければいいのですが。
そういうわけで、揮発油の暫定税率廃止と合わせて、無料化には反対です。
まぁ、高いというのには同意ですがね。半額程度なら許せますが、無料化は行きすぎです。高規格を享受するには、それだけ高負担を強いられるということですね。新幹線と同様に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 自動車の走行距離課税案について。 政府は税金の無駄遣いをやめないまま、またもや国民への課税要求です。 4 2022/11/28 12:30
- 地図・道路 高速道路の無料化 事実上の撤回へ。 これどう思いますか? 3 2023/01/14 19:35
- その他(ニュース・社会制度・災害) 大型連休の高速ETC料金なぜ割引させない。コロナが収まって経済活動の活発化と政府は言うが国土交通省が 8 2023/07/17 15:59
- 消費税 岸田が消費税15%案と自動車への走行距離税を導入しようとしています。 どう思いますか? 税金って足り 4 2022/11/10 20:37
- 政治 れいわ新選組ならどうするか? 1 消費税を廃止して日本人の給料を倍以上にする。 2 アメリカ優遇政策 8 2022/10/25 14:46
- 政治 消費税廃止 宗教法人税の導入(累進課税) 所得税(累進課税) JR減額(通勤通学者等に配慮) 教育完 2 2022/11/08 01:04
- 地図・道路 ユニバーサルスタジオジャパンに行く時の高速道路について 1 2022/07/20 13:52
- 地図・道路 高速道路1000円 2 2023/03/09 21:56
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 地図・道路 関西エリアの高速道路について教えてください 1 2022/04/05 13:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって何が起きたのですか?
-
【政治】で、大阪人から見たら...
-
昔のマスゴミ
-
病院に行って、保険証じゃなく...
-
秘密保護法案に反対している人...
-
自分が偉そうに批判した事って...
-
法案に賛成反対の議員名
-
LGBTの婚姻、あなたなら認める...
-
アベノミクスは失敗していない
-
郵政民営化を推進するには
-
功利主義とは? また、その反対...
-
あなたは、仁義を重んじていま...
-
有識者会議の人達は、女系天皇...
-
福島「処理水」のトリチウム放...
-
TPPは中国?台湾?どっちが加入...
-
特別秘密法案可決ですが。
-
長野県・田中康夫知事について...
-
沖縄県は、米軍基地での就労を...
-
今回の民営化は、旧自由党案な...
-
スコットランドはイギリスから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総会における保留と棄権の取り扱い
-
新しい職場に入社したとき、知...
-
同性婚反対理由は?
-
なぜ国民の大半が反対している...
-
至急】中3国語の「間の文化」に...
-
スパイ防止法の未整備の問題が...
-
なんで日本は世論の意見中心の...
-
リニア新幹線妨害の真犯人は鈴...
-
沖縄の基地反対の座り込みにつ...
-
功利主義とは? また、その反対...
-
反対者の挙手(議事の進行)
-
今更の話ではありますが、かつ...
-
★国家権力と強制執行は必要悪で...
-
もし発達障害に安楽死が認めら...
-
代々木の住宅地のアパートの隣...
-
パヨクとは、民進党、共産党、...
-
学校における奉仕活動の義務化...
-
沖縄の辺野古問題
-
国葬に反対する人がいますが、...
-
沖縄の方は本土が嫌いなんですか?
おすすめ情報