お世話になります。
夫の両親と同居の3人の子持ちです。
毎年お盆に親戚が大量にやってきますので、予約をして外食に行ってました。
でも今年は不景気を理由に「庭で流しそうめん大会」にすることを提案し義父を押し切りました。が、いくらなんでも折角きてくれる親戚にそうめん流しておしまい、てわけには行きません・・・。
一応、外のコンセントがあるのでホットプレートで餃子を大量に焼く、フライドポテト、枝豆、五目おにぎり、から揚げ、を考えてますが、他に何かいいメニューはありませんか?できれば安あがりであまり手の込んでないものを希望します(苦笑)
あと、そうめんのほかに流せるものもあれば教えてください。
大人から子どもまで合わせて総勢25人ほどになります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
低価格ということで
カツオ1尾。注意して探せば、1000-2000円くらいの価格で出ているときがあります。「夫の両親」ならば、60代以上でしょうからさばけると思います。注意することは、単体で出さないこと。タマネギのスライスと生姜醤油(低価格に押さえるのでしたらば粉わさび)をたっぷり用意して、わさび醤油に浮いているような雰囲気で、半身を揃えて大皿で出すこと。辛いと食べる人が減りますから。
http://item.rakuten.co.jp/e-sbfoods/02130/ 粉わさび。使うとしたら1カン全部使うつもりで。ホットは平気でもツーンタイプの香辛料はあまり食べられないはずです。客が来る前に用意して、最後に出すこと。
甘いものを大量に食べさせるとその後食が進まなくなります。
楽なのはホットケーキミックスに同量の小麦粉を混ぜて、ホットケーキミックスに書かれている(成分表の)分量以上の砂糖を入れてください。
加減があるので、練習してください。砂糖が追加してあるのでこげやすいですから。砂糖を大量に入れると、あまり食べられなくなります。
低価格のハチミツ・練乳等がありましたらば、やたらめったらふりかけてください。
最初に、低価格の甘い菓子をメいっぱい食べさせることが、その後を低価格に上げるコツです。
http://www.itoyokado.jp/food/21012/32171/45700/- …
の600gタイプが近所のスーパーでは、g当り最も低価格です。
>餃子を大量に焼く、
にんにくを混ぜたラー油を惜しみなく使うこと。
漬物。1週間ぐらい前に、茄子・きゅうり・みょうが・キャベツ等(スーパーで安いものを見つけてください)等の低価格品をみつけて、塩分5&、漬物バケツ20リットルか30リットル、重し2個で作っておいてください。
http://www.rakuten.co.jp/sinwa/494887/494888/
当日、口に入る大きさに切断、大皿に並べて味の素をひとふり後、表面をけづり節で覆ってください。低価格ですとサバ節の削り節かな。その上に薄めていない二倍濃縮のつけ汁(http://www.rakuten.co.jp/manten/367253/384641/36 … 等)を振り掛けてください。
これを食べると、味の素が入っている上に、つけ汁ですから、舌が麻痺します。まずくてもそれなりの味に感じますから。
粉トウガラシを増量したキムチの元と、漬物を合えるという方法もあります。
ミキサーがありませんか。あれば
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E401174/
を砂糖多めで牛乳パックで作れるだけ作って、飲ませてください。人力で作ると大変ですが、ミキサーの連続使用可能時間30分で作れるだけ作っておいてください。清涼飲料水よりも、牛乳の価格次第ですが、運が良ければ低価格で済みます。
>畑にあるスイカで
すいません。サラリーマンの方だと思って書いてしまいました。
>イカ焼き!
近所では、現在の価格は、なまいか25杯/箱で2000円ぐらいです。
>自分で買いに行き請求してきます
と危険な習性を持つ方々ならば、前記カツオよりも、箱売りの魚の方がぶなんですね。
脂っこいものを食べさせて、そうめんで口直しという調子ならば、冷凍イワシ25尾/箱で1000円ですから、醤油と酒で煮ておけば1箱ですむかな。焼くと手間がかかる(焼けるまで人間がついている)ので煮物が比較的楽です。竈の数だけ一度に作れますので。
イカヤキを量をこなすのであれば、生肉を蒸して(農家ならば金属製蒸篭がありますね)その後、出し汁に漬けて放置、焦げ目をつけるようにして焼く(直接焼かないので大きい)という手法があります。ただし、コツがあるので、練習してください。
ものすごい量の情報をありがとうございます。
これを全部やったらお正月は人数が減るかもvvv。
なにしろ、結婚して独立している夫の従兄弟まで子連れでやってくるんですから・・・。
宴会突入前に「私の手作り」を前面に出して甘いホットケーキを食べていただきます。(以前同じ作戦をたてた義母が買ってきた甘いものは勧めたら「今からご馳走だから」と断ってきました)
義母は魚がさばけませんが、私ができますのでいいのを探します!
なんか楽しくなってきました・・・。やりすぎないようにがんばります!
No.7
- 回答日時:
一つ忘れたこと。
山のように食料があって、食料を見せ付けると、どういうわけか、食べ出す
という習性を人は持ちます。大皿に広く薄く、大量にあるように見せることが宴会場作成には必要です。
庭に並べるときには、(どうせ宴会ですから、酒を購入するでしょうから)、酒の輸送用ケースを酒屋から入手して、その上に、ベニア板(コンパネ、1.8*0.9m、近所では600-3000円)を置いて、模造紙でもすけば簡易のテーブルになります。酒のケースの上には、重石かわりに、水が食べ残る鍋物(なければ、適当なバケツに花をいけて、今はタバコ農家が減りましたけど、昔はタバコの花を飾ったなんてこともありました)を置いて、転倒防止にします。
大皿が足らなければ鍋か、ダンボール箱にアルミホイルで覆いをかけて皿代わりにして、並べます。
>山のように食料があって、食料を見せ付けると、どういうわけか、食べ出す
ほんとそうですね。外食で腹いっぱい食べたはずでも、戻ってくるとお菓子やらフルーツを食べてます。。。
>大皿に広く薄く、大量にあるように
はい!心がけてがんばってまいります。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
>みんな畑持ちでして野菜でごまかすのはなかなか苦しいです。
そうめんかぼちゃ
おかひじき
http://www.pref.yamagata.jp/ou/sogoshicho/okitam …
はなまめ
http://www.kenkoutuuhan.com/murasaki_ad1.html
秋田ふき
http://yu165306.xsrv.jp/fuki.htm
こんにゃく(ただし春先用)
http://www.zeitaku.jp/connyaku/make/how_make1.htm
そば・そばがゆ
http://www.prego.buonoitalia.jp/soba/recpi_soba. …
は、親戚があつ待ったときに出すように、専用に作っていますけど、適当な在庫がありませんか。こんにゃくとそば、以外のものは私の地区では作る習慣がなく、ほとんど作られませんので、集まったときに出しています。
>かつおをいきなり刺身はハードル高いですね。
違います。切るほうはどうにでもなるのですが、問題は、保存。
皿に並べて、醤油漬けにして、、、、とすると、なんとか食中毒菌の生育を押さえられるのですが、醤油のしみこみが悪いと腐るのです。
化学保存用の(成分名忘却)を多く含む植物がササ、ミョウガ、(共通語での名称を知らない)の3つで、この煮出し汁が防腐剤になります。簡単に言えば、これら植物を醤油で煮て煮出したしょうゆを防腐剤として使用することになります。切りこみの隙間、皿と肉との隙間にいかに醤油を入れるかが腐敗防止の鍵です。
腐っているか、腐っていないか、細菌培養なんて面倒なことをしていられないので、人体実験。
魚の骨などを日本酒で煮てだしを取り、肉などは出して、出し汁をそうめんのつけ汁に使うわけで、魚臭さをどう取り除くかが、結果の良しあしに関係します。これがある程度なれないと、魚臭くて食べられないなんてことになりやすいのです。だから、練習です。
切るほうは、多少形が悪くても、食べられないことはないです。しかし、保存に失敗すると全員が食中毒ですし、臭い飛ばしに失敗すると、かってに買出しに出かけるような危険な習性をもつ皆さんなので、問題なのです。
何度もすみません。
かつおの刺身は夏場だけに義父が止めとこうと。そのかわり、適当になにか煮つけにして大皿に出すことになりました。
さすがに一族そろって食中毒じゃ困りますしね。
野菜はナス、きゅうり、かぼちゃ(普通の)、ピーマンなどが大量です。マーボーナスとか、かぼちゃのグラタンを作ろうと思ってます。
No.5
- 回答日時:
>義母は魚がさばけませんが、私ができますのでいいのを探します!
なら、
ご家族に対して人体実験を。
カツオをさばいて出た内蔵は苦くなるので捨ててください。
ホネ・ヒレ・頭を鍋に入れます。浸るくらいの日本酒を入れて、なるべく低温(60-80度、酒が飛ぶか飛ばない程度)でグツグツ。魚臭さを飛ばすためにメチルアミンの沸点(たしか70どぐらい)で1時間以上グツグツやってください(失敗すると魚臭くて食べられなくなる)。
うどんをすくう金網で骨などを拾って、「もったいないから肉を拾って食べておいて」と、刺身と一緒に出す。
煮汁は、適当に塩・醤油・いの一番(煮物等で最初から入れる場合にはいの一番、漬物など食べる直前に降りかけるのが味の素)で味をつけて、そうめんの漬け汁に使ってください(カツオの刺身はオマケでこちらの汁がメインという取り扱い)。
漬物では、味の素・醤油を入れて砂糖のふりかけるという手法があります。表面に砂糖が乗っているので甘さて舌が麻痺します。変な味付けでもごまかせますから。
砂糖が「おいしい」と感じる濃度が13.5%です。砂糖の使用をケチらないでください。じゃんじゃん使えば、変な味でもごまかせますので。
農家の方ですと以下の農作物がありませんか。
そうめんかぼちゃ
http://www.organsha.com/pumpkin/soumentop.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3% …
冷やしそうめん風仕立ててざるに積んでおきます。
オクラ
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/okura0 …
ニンニク、タマネギ、ネギと混ぜて、醤油・味噌味、ドレッシングで出します。
オカヒジキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB% …
茹でて、わさび醤油
カボチャ
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E207173/
25人ならば、3個か5個20リットルから30リットル鍋で砂糖・醤油味で煮ておけばなんとかなるでしょう。
茄子
http://cookpad.com/recipe/163760
砂糖は味噌と同量入れて甘く仕上げます。
>五目おにぎり
腐るとまずいので、酢を入れて酢飯にしてから握ってください。
塩しゃけが売っているかどうか、売っていたら、しゃけをオーブンで(150-200度にすると焦げにくい)焼いて身をほぐして使ってください。インスタント五目ご飯の元よりも運が良ければ安く上がります。
釜でご飯と混ぜて炊くという方法もあります。は釜で1升から5升(分量が多いと心が残りやすいので練習してください)炊いて、混ぜてそのまま握っておにぎりにします。http://www.gofield.com/openair/recipe/archives/0 …
もうじき秋シャケのシーズンですので、冷凍物が安く出回る可能性がありますから。
シャケを鍋と同じ(水の変わりに日本酒を使う)に煮て
http://www.yoshida-family.com/alex/food/recipe/i …
そうめん用ざるですくって大皿に盛って(水を切って)、温度が冷えたらば、ドレッシングをかけて出すという方法があります。ただ、ドレッシングが合わないと評判が悪いので、ご家族で人体実験をしてください。煮汁は、低温(60-80度)で1時間ぐらい加熱し、メチルアミンを飛ばしてから、味をつけてそうめんの漬け汁にします(失敗すると魚臭くて食べられなくなる)。
>から揚げ、
揚げ物をするときに出る蒸気が食欲抑制剤になるので、分量を食べそうな人を捕まえて調理させてください。生で危ないと思ったらば、電子レンジで加熱、オーブンで80度-90度で食べるまで保温。
キャベツ・白菜・ネギなどのみじん切りを用意しておいて、食べても食べなくても大量のてんぷらを揚げてください(油がなくなるまで。油を残しても仕方ないから、てんぷらで食べさせる)。
近所では、鶏肉が40-70円/100gですから、一人300gとして7-8kgも用意すればなんとかなるでしょう。
残り物が出たら、翌日にも出す。食べ切れなかったらばお土産としてもちかえらせる。食べられる分量は、500ml/人・回です。容積はそれなりに用意してください。農家の料理ですから、分量だけは出すようにします。
再度の回答をありがとうございます。
そーですね、さすがにかつおをいきなり刺身はハードル高いですね。
練習もします。
農家というほどではないのですが、農作物は大体あります。が、田舎なので親戚もみんな畑持ちでして野菜でごまかすのはなかなか苦しいです。同じ時に同じものがとれてます・・・。
が、てんぷらはやりますね。どーせ油使いますので。
泊っていく事はないのですが一気に来るので大変です。
気合入れてがんばります!
No.3
- 回答日時:
>流しそうめんにあう手軽なものって何でしょう?
↓
◇手巻き寿司パーティ
寿司メシとノリが有れば、後は適当に具材を皿に盛って於いてあげれば→ワイワイがやがや、話しながら楽しみながら作り、美味しく出来ます。
何よりも、自助努力、自己責任で作り、召し上がれますので、味覚的にも、年齢的にも、好き嫌いが少なくカバーし易い料理だと思います。
さらに、後片付けが簡単なのが重宝です。
◇ホットプレートでのバイキング
適当に材料を並べて置き、勝手に自分好みの料理を好きな分だけ
お好み焼き、もんじゃ焼き、焼きソバ、焼肉、野菜炒め、目玉焼き、ハムエッグ、ホタテやイカやタコやアサリ等の海産物のバター炒め、餃子、シュウマイ、チャーハンetc
◇あれば最高!
お漬物、果物、デザート(ケーキ)、麦茶他
kero-gunso様に於かれましては、皆様方からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、楽しく快適で美味しい「庭で流しそうめん大会」を無事に開催され、大好評&大成功となりますよう、心より祈念申し上げております。
回答ありがとうございます。
下の方にもお礼したように、好みのものがなくなると自分で買いに行き請求してきますので、手巻きなどは危険なんです。イクラとかマグロとか高いものから食べられます・・・。
焼きそばはいいですね。あと、イカ焼き!とうもろこしも焼くことにします。果物は畑にあるスイカで決定です。
今年の「庭で流しそうめん大会」が成功したら、毎年やってやる!の意気込みでがんばりますです。
No.2
- 回答日時:
流しそうめんのセットなどを購入したら外食した方が安いような気もしないでも・・・
でも、外食よりは面白そうですよね☆
子供はいませんか?
子供が居るなら唐揚げフライドポテト辞めてかるーくバーベキューにした方が良いですよね(メインに取って代わられないように本当にかるーく)
メニューを見る限り温かくない物がおおそうなので
よく読んだら25人て・・・会費制にしないと破産しそう
『小さな親切大きなお世話、アナタの悩みママンが解決』
from maman
回答ありがとうございます。
流しそうめんは山にある竹を割って作っちゃいます。とにかくお金をかけたくない!ってのが大きいです・・・。
バーベキューは以前やったら肉、肉、肉で(しかも鳥豚避けて牛ばっか)食べられ、足りないからと近くのスーパーに買いに行き義父に請求してましたのでやらないことにしました。
ほんと自分の払いではないものの会費制にしたいです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
風流ですねえ。
私的には「そうめんにフライドポテト?」ですけど(笑)
こないだテレビでうどん流してたのみましたけど、
千切りにした大葉とか錦糸卵、茹でタケノコ、アスパラetc
細長いものばかり並べてみましたw
あとは餃子(焼いても水餃子でも)と五目散らし寿司がいいなあ(手間かかりますかね?)
ご参考まで。
早速の回答をありがとうございます。
うどん!箸に引っ掛けたときの衝撃がすごそうですv。しかし喜ばれるかもしれないですね。薬味も一緒に流せば楽チンですね。
ちらしは。。。。すみません。ちょっと無理かもしれないです。
あと、子どもが7人いますので兎に角ポテトを出しておけ!ってな発想です。流せないのが残念ではありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
舞茸の白いかび
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
味が薄いプルコギ
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
牛スジの代わりの肉
-
キムチ鍋を死ぬほど辛くしたい...
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
パスタ一人前って何グラム?
-
肉の中で何が一番安いのか教え...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
ねぎみじんの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
舞茸の白いかび
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
人参を柔らかくするには?
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
おみくじの内容をわかりやすく...
-
キムチ鍋を死ぬほど辛くしたい...
-
しびの刺身ってあまり好まれな...
-
美味しいと言われないご飯を作...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報