
今朝,新聞の広告で幕末偉人が40人ほどそろった写真を見ました。大政奉還の2年前にとられたものであって,写っている人物は勝海舟,岩倉具視,西郷隆盛,西郷従道,江藤新平,副島種臣,坂本竜馬,中岡慎太郎,大隈重信,後藤象二郎などそうそうたるメンバーであり,真ん中に外国人の博士とその息子がいました。西郷さんの写真は実在しないと聞いていたのでびっくりだったのですが,この人たちが一同にそろうことがあるのか,なんとなく寄せ集めのような気もしましたので,写真の真偽を知る人がいれば教えてください。ちなみに,写真は有田焼の陶板に焼かれて通販で販売されるものです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大政奉還は慶応3年10月14日(1867年11月9日)の出来事です。
この2年前というと、薩長連合が成立していません(慶応2年1月21日(1866年3月7日)締結なので)。写っている人物を整理すると、勝海舟=幕臣
岩倉具視=公家
西郷隆盛,西郷従道=薩摩藩士
江藤新平,副島種臣,大隈重信=佐賀藩士
坂本竜馬,中岡慎太郎=土佐藩脱藩(この時点では脱藩罪を赦免されていません)
後藤象二郎=土佐藩士
となります。敵対関係にあった者が一同に介しており、どうも信じがたい話です。
この写真は「フルベッキ写真」として知られており、オランダの宣教師フルベッキの依頼により上野彦馬が撮影したものです。撮影時期は1868年頃と推定されており、幕末の偉人勢揃い、という説は1974年に発表されました。学会では問題にされなかったそうです。写真は本物ですが人物名はこじつけ、というのが真実に近いと思われます
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A4% …

ありがとうございます。過去にも問題になった写真のようですね。国会でも話題になったという記事がありました。舞台が致遠館とされてるようで,佐賀県人として放って置けませんでした。

No.4
- 回答日時:
ああ、おなじみの「アレ」ですね(笑
すごいですよね、「明治天皇」がワンオブゼムの扱いですからね。
まあこんな笑い話のネタもあるってことですよ。

No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報