dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

程度極上と思われるユーノスロードスターの中古車(H8年式、2万キロ、ワンオーナー、ノーマル、110万円)を見つけ購入を迷っています。私にとっては思いいれのある車なのでこの先長く乗りたい考えであり、多少高くとも程度がよいものであれば買おうというつもりでいました。しかし・・・

昨日、中古車屋に行きそのロードスターを実際に見にたのですが、その中古車屋の店員(あまり車に詳しくない店番)の扱いが気になって購入を迷うことになりました。
そのロードスターはの2ヶ月以上もエンジンをかけていない状態であったためセルを回してもガソリンが循環せず、エンジンがかかりませんでした。 店の人は「おかしいな」といいながらセルを回し続けアクセルをあおっているとそのうちエンジンがかかったのですが、エンジンが掛かるや否や、(1秒以内に)アクセルを煽り、5~6千もの高回転で1分程度回し続けました・・・。

「久しぶりにエンジン掛かったばかりでいきなりそんな回転あげても大丈夫ですか!?」と聞くと「大丈夫ですよ!いまどき暖気運転なんてする人いないじゃないですか。それと一緒。神経質な人はそういいますよ」という面倒臭そうな回答。

そこで教えていただきたいのですが、数ヶ月以上もエンジンを回していなかった車にいきなり高回転でカラ吹かしはまずいと思うのですが、
実際のところ弊害はありますか?
暖気運転はしないまでも、オイルがエンジンにいきわたらない段階で高回転はさすがに見ていて焦りました。エンジンのピストンやシリンダーが傷だらけになったんじゃなんじゃないかと思いました。これは私が考えすぎで実際はそれ程問題はないのでしょうか?大切に乗られていたロードスターだけにもったいない気がします。

(今回、この中古車屋ではたまたま店長が不在で素人店員が対応した為、しょっちゅうそんな扱いはしていないのだろうと思いますが、このことが心に引っかかって即決はやめました。できればこんな店では買いたくないのですが、何分中古車なのでこの先状態のよい車にめぐり会うチャンスもないと思えば複雑な心境です。)

A 回答 (10件)

今回限りの出来事であれば、取り合えず問題は無いと思います。



・・・が、みなさん大丈夫とは言いますが、ドライスタートの極端な場面ですね。
ピストンとシリンダーの隙間に油膜が無い状態(エンジン各部を含む)でのスタートをドライスタートと言いますが、kensandayさんが心配している傷だらけになるのでは?というものに当てはまります。
しかも、ほとんどレッド近くまで回すのは私から見れば非常識極まりないというか、有り得ない行動です。
まぁ、これから書きますが、エンジンが暖まっていれば別の話ですが・・・。

この理由は、ピストンとシリンダーというのはミクロン単位での隙間があります。
これはエンジンが完全に暖まっている状態でのクリアランスです。
鉄とは言えごくわずかですが膨張・収縮をします。
つまり、エンジンが冷えている状態のときはこのクリアランスが大きいんですよ。
極端な話をしますが、ピストンとシリンダーがグラグラした状態でエンジンが回るとどうでしょう?
想像通り、エンジンを痛めます。
しかも思いっきり1分もぶん回したら尚更です。

GT-Rのエンジンを掛けてから18秒後にエンジンの上部にオイルが回りきった動画を見たことがあります。
もう1つが、エンジンを掛けた直後(つまりドライスタート)1回で東京ー大阪間を走る位のダメージがエンジンにあるそうです。
この2つは参考までに聞いて欲しいんですが、ドライスタートでエンジンをぶん回すのはかなりよろしくないと私は思います。

他には、、、
No.5さんの言うとおりセルをしばらく回したから大丈夫とも思いましたが、セルはエンジン回転数で言えば60rpm程度。
これでエンジン内部に循環するか?と言えばちょっと疑問だし、油圧が完全に下がっている状態だったら上まで上がるかどうかと考えれば違うかもしれません。

私は非常にマズい事だと思います。
暖機運転とドライスタートは別物です。
少なからずオイルが回っていない数十秒の間は、エンジンの為にはそっとしておくのが懸命です。

それよりもその店員から車を買いたくないですね・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

実をいうと私、kai93408さんの詳しい説明で「ドライスタート」のなんたるかを真に理解できました。いままでは漠然とオイルの下がった状態での始動はいけないという知識だけはあったのですが。分かりやすい説明ありがとうございました。

店員がセルを回した時間は短く完全にオイルが循環したかは微妙です。
とりあえずその後はエンジンは異音なく動いていましたが・・・・

お礼日時:2009/08/03 19:07

エンジンの始動が悪く、セルモーターを長時間回して事で、


今回は、”ドライスタート”を回避出来たでしょう。
ワンオーナー車で極端に走行が少ないならば、
今回の事より、過去に、”ドライスタート”を繰り返した可能性が高いですね。
車の扱いに神経質に為り過ぎると、主人が車になりますよ。
壊れたら、リビルトすれば良いと思います。
趣味、嗜好を入れた拘りのエンジンになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

セルモーターは長時間まわしたという程でもありませんが、なんとかエンジンは健在のようです。

>>今回の事より、過去に、”ドライスタート”を繰り返した可能性が高 いですね。

 そうですね、13年も経って2万キロであればドライスタートなんて
 考えて見ると今に始まった話ではないですもんねぇ。ただ、あの店員の対応は許せないものがありました。

>>車の扱いに神経質に為り過ぎると、主人が車になりますよ。
 壊れたら、リビルトすれば良いと思います。

  kidakewakaiさん、車通だとお見受けしました。ひよっとしてご年配のお方ですか?このおおらかな考え、男の余裕を感じます(^^)
 ただ、私にはそれほどの経済的余裕がありませんが・・・
 そもそもロードスターというのはそういう部類の車であることを再認識させられた気がします。中古車を買う上でそういう考えを持つことも必要かもしれません。

お礼日時:2009/08/03 21:12

面倒なので回答しないと思ったのだけど可哀想なので、書き込みます。


H8年110万円 ありえない、車検は?乗り出し?経費は?
たぶん プラス15万円かな?
13年前の車だから これから色々壊れてくる消耗品の交換で20万円かな? すでに交換済みならいいけどね
こんなにお金かけて買う?
車検書 見ましたか?前回の車検の時の走行距離の記入がありましたか?前回の前の記入もあるはずです。
どんなに良い車か解りませんけど ベンツのオープン、BMのオープン買えますよ。
よく勉強して、判断してください。

この回答への補足

お、趣旨とは若干異なりますが、根本的な問題提起ですね。

車検はとっくに切れてます。乗りだし125万の上、タイヤ交換代とバッテリー代2万円、レッカー代別途2万円もかかるようです。
しかし、皮シートの状態、点検簿などから距離の改ざんは無い模様。
業者は愛媛県でロードスター専門を名乗る他社の某Dラー。
店員のむちゃくちゃな対応から一発でそのロードスターは常識的な価格ではないことは見抜いておりました。
尚、ベンツ、BMのオープンには興味ありません。ユーノスマニアにつけこんだタチ悪い商売かもしれません。
でも、あえてそういわれると馬鹿馬鹿しい買い物。 確かに可哀想な俺。

補足日時:2009/08/03 20:25
    • good
    • 0

エンジンが掛かるや否や、(1秒以内に)アクセルを煽り、5~6千もの高回転で1分程度回し続けました・・・。


>>中古車の場合は、アタリが付いているので大丈夫だとおもいます。
しかし、無理は禁物とおもいます。長持ちさせるには無理をさせないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>>中古車の場合は、アタリが付いているので大丈夫だとおもいます。

確かにアタリもあるかも知れませんね。 現に1分間の間エンジンは
壊れずに持ちこたえましたから・・・(泣笑)

お礼日時:2009/08/03 20:08

平成8年で2万キロですかぁ・・・


13年近くでその距離しか乗らない車があるんでしょうか?
10年目のロードスター(1.8L)に乗っていました。13,14万kmでした。整備してあると聞いていましたが、冷却水が漏れており、自力で探して直すのに苦労しました。
足回りは当然、カスカス。その車より年式は新しかったですが、手放して1万とか、2万とか言われて。
それが、110万円するってにわかには信じられないのですが・・・。
扱いが良くないというのは、どうせお客の前から見えないところでは何でもありでしょうから、いまさらどうこう言ってもしょうがないとおもいますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
wathavyさんもNA8に乗っておられたのですね。実をいうと私も過去にロードスターを2台乗り継いでおり手放した時には悲しいことに二束三文でした・・
でも、一度は手放したことを後悔し、また買いなおすことを検討しているんですけどね・・・。どうせなら程度いいものを買って末永くのりたいという気持ちがあって現在にいたってます。 ユーノスって一見はボロッチい国産車なんですが一度オーナーになると愛着が沸いて不思議な魅力にとりつかれるんですよね。  
そこにつけこむ中古車屋がいるわけで、110万ってのは現実にボッタクリです。その分、メンテしているわけでもないし、そう考えるともったいない気もします。

お礼日時:2009/08/03 19:21

長期保管の場合は、プラグをはずして圧縮を抜き、プラグかぶりとバッテリー負担を防止した上でセルを回し、オイルを行き渡らせるべきですね。



自分の車には絶対そんなことしませんが、今回のことについては、しばらくセルを回したとのことなので、オイルが各部に回ったと考えていいと思います。だから大丈夫でしょう。

蛇足ですが、買うなら現金一括で支払い、名義も初めから自分のものにすることをおすすめします。こういう中古車屋さんは突然潰れて代表の行方がわからなくなったりするので、所有権を店にするのはやめた方がいいです。車はいいけど店がイマイチなら、買ってそのあとは付き合わなければいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ここの中古車屋は愛媛県では大きめの中古車屋らしく、ロードスターの扱いには自身があるそうですが、他でもあまり評判がよくないとの情報を最近得ました。現に、在庫のロードスター6台中全部バッテリーがあがったままで半年~1年以上放置プレーしていました。 試乗も全て不可で値段は相場の1.5倍程度とかなり高くいものばかりで店はイマイチです。  
おっしゃるようにもしかっても付き合いはやめときます。

お礼日時:2009/08/03 18:57

その店員の客扱いはあまり感心しませんが、私も大丈夫だと思います。



長時間エンジンをかけないことが原因で問題が起こる場合には、5000~6000回転回したところで壊れます。
1分間程度それで回り続けていたのなら、それは大丈夫だということでしょう。さらには、次に行ったときにきちんとかかれば、まず問題はないはずです。

なかなかエンジンがかからなかったのは、原因のひとつとして、バッテリーが弱っていた(電圧が下がっていた)ことが考えられます。
あるいは、セルモーターで回しているうちに、多少オイルがまわったのかもしれません。

ま、私なら、そのような店からロードスターをすくって、自分の手でいたわってあげます。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>>長時間エンジンをかけないことが原因で問題が起こる場合には、5000 ~6000回転回したところで壊れます。
 1分間程度それで回り続けていたのなら、それは大丈夫だということ でしょう。さらには、次に行ったときにきちんとかかれば、まず問題 はないはずです。

 これを聞いて少し安心しました。 その後、少しアイドリングしたの ですが特に異音等は気にならなかったのでとりあえず大丈夫なんです かね!? でもバッテリーは新品のものをブースターケーブルでつな
 いで始動した為電圧が下がっていたということはないと思います。
 セルモーターを回す時間もあまり長くなかったと思うのでオイルが
 回ったというのも考えにくいのですが・・・
 
>>ま、私なら、そのような店からロードスターをすくって、自分の手で いたわってあげます。(^^)
 この考え方、車好きとして共感できます。

お礼日時:2009/08/03 18:45

大丈夫じゃーないですか。


もともと乗用車用エンジンで丈夫だしね。

ではどうやって始動すればよかったのかというと...
プラグコードを外してからエンジンスタート、とうぜんかかりません。
でも油圧刑の針が動くまでクランキング、油圧が上がってきても気になるならその後も少しの間つづける...。
一旦オイルが回ったらプラグコードを戻して始動させる。

なーんてことをやる車屋見た事ありません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>>大丈夫じゃーないですか。
>>もともと乗用車用エンジンで丈夫だしね。

 okwave128さん、ロードスターにお詳しいみたいですね。
 確か、ロードスター用にエンジンはファミリアベースで
 あると私も聞いたことがありました。 そう考えると
 今回の出来事もなんとなく気が落ち着ないでもないです。
  

お礼日時:2009/08/03 18:34

>>「久しぶりにエンジン掛かったばかりでいきなりそんな回転あげても大丈夫ですか!?」と聞くと「大丈夫ですよ!いまどき暖気運転なんてする人いないじゃないですか。

それと一緒。神経質な人はそういいますよ」という面倒臭そうな回答。

店員の対応は最低の部類ですね。但し、それぐらいで壊れるほど軟なエンジンではないでしょう。所詮中古車どんな使い方をしたのか判らない物です。どんなに綺麗に見えても前のオーナーは不要だから売ったのです。
思い入れのある中古車を購入するのであれば今後起る故障まで許せるほどの気持ちが無ければ買わないことだと思います。

また、店と長く付き合うか車両購入だけが目的なのかでも変わると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>>思い入れのある中古車を購入するのであれば今後起る故障まで許せる ほどの気持ちが無ければ買わないことだと思います。
 
 まさにおっしゃる通りだと思います。私は程度さえよければこの先ず っと乗っていこうと思っていた矢先の出来事だっただけにかなりショ ックでした。

>>また、店と長く付き合うか車両購入だけが目的なのかでも変わると思 われます。
 早めに車だけ購入して他でメンテにした方がいいのかもしれないです
 ね。

 

お礼日時:2009/08/03 18:28

そういう車屋なんです。

自分なら絶対買いません。
かなり適当な車屋ですね。
店長いても同じことだと思います。
店長いるときにもう一度いって、同じようにきいてみては?
こないだこんな風にしてたと。
店長も同じ回答なら絶対やめましょう。
一回ぐらいなら大丈夫だと思いますが、あとは買って整備は違うとこでやってもらうとかにしたほうがいいでしょう。
年式のわりに距離数少ないですね。
メーターこわれて交換とか距離ごまかすために交換とかしてないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Destiny1さんのおっしゃる様に本日店長に電話で聞いて見ましたが、
「はぁ、そうですか」というだけで特に関心がない様子でした。
やはり適当な中古車屋みたいです。
私も年式の割には距離が少ないのでメーター改ざんを疑ったのですが
一応、検査履歴もあっており、皮シートのへたりも少ないのでそれなりに合ってると思います。
おっしゃる様に買って整備は他で行うのがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2009/08/03 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!