
No.9
- 回答日時:
むしろ量販店で買った方が安いでしょう。
東芝なら22AV550が39,800円、26AV550が39,800円、32C7000が49,800円、32H7000が79,800円、37CV500が59,800円、37C7000が79,800円、37Z7000が96,800円、37H7000が99,800円、40FH7000が128,000円、42ZV500が89,800円、42C7000が99,800円、42Z7000が113,800円、42H7000が138,000円、46FH7000が148,000円、46Z7000で148,000円、46ZH7000が158,000円、52ZH7000で228,000円などです。
ちなみに価格はビックカメラ立川店アウトレット・ヤマダ電機アウトレット生活館いずみ中央店・アウトレットギガ名古屋店・アウトレットベストなどのものです。
ここからポイントが使えたり保証がついたり配送設置をしてくれたちしますから、通販よりお得だと思いますよ。
懇切丁寧な回答ありがとうございます。
こんなアウトレットがあるなんて初めて知りました。
これを機に一度覗いてみようかと思います。
(ジジイは社会の進歩に一歩遅れでしか付いて行けません)
No.6
- 回答日時:
一番の問題は重量。
画面サイズによりけりですが30kg以上になると一人での設置はケガの危険があります。
あとは
・接続する機器の判別が付くか?
・機器を接続するケーブルの判別が付くか?把握ができているか?
(また、上記の接続に必要な要件
・地デジの地域/チャンネル等の設定ができるか?
・(必要な場合)インターネット接続に関する設定ができるか?
上記の事に答えられるんであれば、マニュアル参照での接続は可能だと思います。
もっとも、上記のに即答できるくらいの人であれば、半ばマニュアルを見ずとも設置が可能かもしれませんが…
業者については地域差があるんで紹介はできません。
有名家電店でも設置業者は下請けなんで、そういう業者を直接捕まて、受け付けてもらえるなら別料金での申し込みは可能です。
以前ネット通販で買ったエアコンの設置で、石丸電気の配送を担当してるアイアイテクノサービスという会社に、設置だけを依頼したことがあります。
が、現在はその会社名じゃ検索できなくなってます。
会社名が変わったのかそれとも…
詳細に回答頂き有難うございます。
heinellさんの回答を見て少々不安になりましたが、最悪友人にあとは・・以下の理解出来そうな人がいますので困ったらそちらに相談します。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
テレビですから、アンテナの問題があります。
ケーブルテレビに加入していて、パススルー方式なら単純に今あるアンテナコードを繋ぐだけです。集合住宅で共同のアンテナが立っていて、他の部屋で地デジが見られるなら、アンテナの方向や電波の強さは問題無いようですので、これも繋ぐだけです。
一戸建てでアンテナを立てているなら、UHFアンテナが立っているか確認してUHFが普通に受信できていれば70%の確率でアンテナコードを繋ぐだけでいいはずです。ただし、この場合、地デジ用の送信所が方向的にアナログとずれている場合は方向の修正が必要です。
例えば、東京に住んでいて、アナログで千葉テレビやテレビ埼玉と言ったUHFを受信している場合、方向がちがいますから。
UHFのアンテナが立っていない、方向が違う場合は電気屋さんにやってもらうしかないと思います。アンテナの設置や方向の修正は、一戸建てだと屋根の上に乗ったりする必要があるので、素人には難しいと思いますよ。この場合は、それだけを電気屋さんに頼むことになるので、割高かも知れません。TVごと買えば設置の実費はタダってこともありますから。
まあ、アンテナの状況を確認しないと何とも言えません。
早速詳細な回答ありがとうございます。
ケーブルテレビに入る予定の事を質問に書いておけば良かったと反省しています。
一度ケーブルテレビ会社に相談してみます。
有難うございました。

No.4
- 回答日時:
マニュアル(取扱説明書)を読んで、
何が書いて在るか理解できれば素人でも簡単にセットできます。
なので、文章を読んで理解するチカラが無ければ無駄です。
マニュアルは確実に記載されているのに理解する能力が無くて好き勝手に弄っていてはセットは出来ません。
万が一マニュアルを理解できなければ、近所の電気屋さんに泣付けばよいでしょう。
回答有難うございます。
マニュアルに専門用語が頻繁に出て来ると難しいかなと思いますが、皆さんの回答を読んでいる限りでは「何とかなるかな」と言う感触が掴めました。
そして心強く思ったのが最終的には電気屋さんに泣きつく事が出来ることでした。
No.3
- 回答日時:
私自身、レグザを使用していますが、簡単に配線できると思います。
とは言っても、機械好きなので何の参考にもならないと思いますが。
自宅のアンテナ配線状況はわかりませんが、状況に合わせた配線方法もマニュアルにありますので、素人でも大丈夫だと思います。
配線未経験の知人も、レグザではありませんが映像機器の配線ができましたし、最近のマニュアルは丁寧に書かれていると思います。
自信がなければ、お近くの電気屋さんに相談すれば、おかかえの業者さんが有料で配線してくれますよ。
No.2
- 回答日時:
自分も電気関係は詳しくないんですが
説明書見ながらで、接続やデジタル放送の設定は
できましたよ。
あと、デジタル放送は地域や住んでる家によって
接続方法が違うのでそこらへんは自分で調べないといけませんが。
(ケーブルテレビじゃないと、とか分配機を別途購入とか)
接続できなかった場合は地元の電気屋さん行った方が手っ取り早そうです。下手に頼むと出張費がかかるので。
でも買ってない分余分にお金かかるかもしれないですねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アンテナ調整について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
地デジアンテナについて
-
TVのアンテナ線20mでは画質...
-
テレビのブースターの電通のパ...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
マンション建設による電波障害...
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
"cut and try " は、何を cut ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報