dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度オカメインコを飼いたいと思っています。いま、コザクラインコ、セキセイインコ、文鳥(いずれも手乗りです)を飼っていますが、これらの鳥たちとの飼い方の違いや注意する点を教えてください。あと、性格はどんなですか?臆病そうですが?

A 回答 (1件)

幼鳥が落ちやすい。


挿餌から一人餌の切り替えに時間のかかることがある。
性格的には温和な種なので、
他の種の鳥に負けてしまうことが多い。
ですので、臆病ですね。
日常生活の音(掃除機や電子音など)には慣れますが
最初は結構なんでもびっくりしてます。
ただ見慣れないものや、大きなもの(例えば大きな紙袋とか、釣竿のような長いもの、新しいおもちゃ)などは
いつまでたってもビビッてます。
鳴き声などは、呼び鳴きでうるさいこともありますが
もともと飼える環境でしたら、
そんなにご心配なされなくても良いと思います。

成鳥になれば丈夫ですので、いままで数種飼われてるご経験の範囲で、
ほとんど変わらないと思ってよいかと思います。

大きな違いは
オカメパニックと呼ばれるもので、地震のときなどに
大暴れして、出血するようなケガをすることがあるということ。
(我が家は震度1でも反応してます)

また、脂粉や羽毛のちぎれたものがかなり出ますので、多頭飼いする場合は、リビングには不向きかと思います。
また、一緒にいる時間が長かったりするのであれば
空気清浄機を使ったり、よく換気をする必要があります。

ブリーダーさんなども含めて多頭飼いする方は、別部屋で飼われている方が多いです。
アレルギーなどのない方でも、
永く一緒に暮らしているとダメになる方もいて、
泣く泣く手放す方もいますので
できれば、お世話をする人間は永く一緒に生活する為にも
対策はしたほうが良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!