幼稚園時代「何組」でしたか?

早速ですが、下記、(1)から(2)の商流になった場合、

(1)A社(関東)→B社→C社

(2)A社(関東)→B社→A社(関西)→D社

A社(関東)は、B社より利益を得、A社(関西)もD社より利益を得る事になり、A社全社として2社より利益を得る事となるのですが、商法上及び会計上等で、問題はあるのでしょうか? ご教示の程、お願い致します。

A 回答 (1件)

道義的には不自然さを感じますが、実際にはよくあることで


法的にも会計的にも問題にされたことはありません。
御質問のような取引が行われる理由は、(1)エンドユーザーの
D社が納品を急ぐ場合にA社の支店が本社から仕入れるより
B社経由で調達する方が早い場合、(2)B社がA社から保守契
約を受注したものの、結局現地のA社支店に丸投げせざるを
得ない場合などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答頂き有難うございます。
法的にも会計的にも問題にされたことはないとの事で
参考にさせて頂きます。

有難うございました。

お礼日時:2009/08/19 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!