dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の辞書(LIGTH HOUSE)で『In between are the bushes.→その間に茂みがある。』(完結した文です)
という例文を見つけたのですが、自分でかなり悩んで文法書やネットで調べたのですが、どうしても辞書の語順間違いとしか思えません。

『The bushes are in between.』なら、
The bushes(茂みが) are(ある) in between((その)間に)
で、I文型+副詞(句)だと思うのですが・・・。

前置詞、あるいは形容詞か副詞が主語になったりするのでしょうか?
仮にそうだとしても、動詞がareになっている事や、その補語がbushはいいとしても、中間=茂み???やっぱり全体として理解不能です。

はじめの例文が正しい文なら、その文法を解説して頂けませんか?
現在英語の勉強中で、まだまだ初心者なので、簡単な事を見落としているのかも・・・。

A 回答 (2件)

初心者であるにも関わらず、英英辞書を使って勉強されているんですね。


非常に素晴らしいことだと思います。
「その疑問を自分なりに考えて」わからなかったから、このサイトを利用されたのですね。
考えた過程を示されているので、回答側もやる気が出ます。

こんな前置きはどうでもいいですが、
ご質問の答えは「倒置」です。
例文は間違っていません。
相当、in between~を強調したかったのでしょう。
be動詞がある文(受け身なども含みます)は、基本的に倒置が起こると、倒置した語句以下の語順が疑問文の順になります。

本来はもっと丁寧に書きたいのですが、携帯からなので、ここで終わらせていただきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
倒置とは考え付きませんでした。初心者用文法書は一通り終わらせたのですが、載っていませんでした。次に取り組む予定の上級の文法書に載っていましたので、これから勉強します。

愛用している辞書の間違いや、すでに勉強した筈の事が分からなかった訳ではなくて、安心しました。

ちなみに『LIGTH HOUSE』の英和辞典で英英辞典ではありませんが。
『LONGMAN』英英辞典を持っておりますので、行く行くは使えるようになりたいです。

親切、丁寧にご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/20 12:48

強調したいために、「倒置」が起こってます。

「その間」というフレーズを筆者は強調したいのです。そのような場合、M+VSというように倒置が起こります。倒置には複数のパターンがあるので頑張ってください。

ちなみに、西きょうじの 『基本はここだ』をやれば読むための文法は身につきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

倒置はまだ勉強していなかったので、思い付きませんでした。
主語になっている訳ではないのですね。

次に取り組む予定の文法書に載っているようなので、今はスルーして、それから勉強します。

親切、丁寧にご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/20 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!