
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
西郷隆盛は歴史を回天(かいてん)させた確かに偉人である。
偉人となった後でも豪奢(ごうしゃ)におぼれる政府高官が多かったなか、質実剛健(しつじつごうけん)を貫(つらぬ)いた姿勢は人間的にも素晴らしい。
しかし西郷の言葉、「私らが維新(いしん)のためにやってきた事は、とても人に語れる事ではありません。」(かなり悪どい事もやってきたという意味。)
これは大事を成すにはやむをえなかった事情もあろうが、内容まではハッキリとはわからない。もしかすると※公武合体論者であった孝明天皇(こうめいてんのう)、その暗殺説もあるが、どうだか?。
※公武合体論(こうぶがったいろん)・・徳川幕府と手を組んで新政府を作り、共にやって行こうとする考え方。もちろん薩摩藩(さつまはん)は倒幕(とうばく。幕府を倒す事)が目的で考え方が違う。倒幕の理由は、独自の新政府を立ち上げるには莫大(ばくだい)な金が必要で、徳川が持っている金や領地(直轄地)が必要だから。
加えて維新後の公務員の士族雇用(しぞくこよう)に関するえこひいきもあった。これは西郷だけには限らないが、これは新政府に対する士族の不満解消の目的が大きな理由であったろう。
蛇足ではあるが、西郷は算盤(そろばん)が得意で計算にも明るく、おおらかなようで案外金勘定(かねかんじょう)には細かく口うるさかった。
しかし雇用だけではその数に限界があり、多くの士族の不満は解消できず、どこにはけ口を求めるかと言えば、海外侵略である。これが征韓論(せいかんろん)につながる。もちろん征韓論には日本防衛の目的もあるが、西郷としては前者の意義の方が大きかったかもしれない。(結局政府は征韓論を却下(きゃっか)し、台湾を侵略する征台論(せいたいろん)をとる。)
しかしこういう考え方は、後に世界恐慌(せかいきょうこう)に基づく大不況、それに対する国民不満やうっぷんを晴らすための満州事変や日中戦争という侵略戦争にもつながる事になる。そしてその結果が、太平洋戦争である。
ともあれ西郷の後半生は、不平士族への対処の苦悩の人生ではあった。
しかし西郷はやはり情が深かったのであろう。自ら不平士族と共に西南戦争で運命を共にした。自己犠牲となり、主(おも)だった不平士族を道連れにした。明治政府のために。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
中学をはるか昔に卒業したものです。
そのため、私が中学のときから知っておきたかった西郷隆盛の話を書きます。
以前、私はこの質問サイトで「同じ韓国支配でも西郷隆盛が目論んだものは政府の方針とは異なるのでしょうか?(質問番号:4461712)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4461712.html」で質問させていただいたのですが、その質問および回答内容が参考になると思います。
No.2
- 回答日時:
書くポイントは、akieloveさんがどうして西郷さんを選んだのかというのも書いた方がいいと思います。
また西郷さんのこぼれ話とかを入れるといいのでは
これはテレビで見たのですが、(うる覚えですが
ある会合に時間になっても西郷さんがあらわれません。そこで会合から迎えの人が西郷さんの自宅を訪れます。そうすると西郷さんはその方にむかってい着物がかわくまでいかれないと答えます。
迎えの方は会合に戻りおこられるのを覚悟でその事を伝えると会合にいた大久保さんたちは西郷らしいと笑いました。
このように西郷さんはどんなにえらくなってもご自分の信念を曲げる事はない。昔のままである。ということです。
参考までにどうぞ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 西郷隆盛や坂本龍馬、木戸孝允は統合失調症だったんですか? 個人的には統合失調症で間違いないと思います 1 2023/06/15 16:16
- 歴史学 南北戦争まで鹿児島で大きな反乱が起きなかったのは、西郷隆盛が士族達の不満を抑えていたからみたいですが 2 2022/11/08 19:20
- 歴史学 明治維新の薩摩の偉人、鹿児島の偉人として西郷隆盛と大久保利通が挙げられますが、西郷隆盛は私利私欲を捨 4 2022/08/31 00:55
- 歴史学 西郷隆盛と大久保利通は 6 2022/05/03 23:49
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 哲学 永遠の革命を目指していたご両人。 西郷隆盛の西南の役、毛沢東の文化大革命。自分を振り返ることの難しさ 5 2022/07/26 09:47
- 花粉症 なぜ花粉症にかかってる人は症状があるのにかかってない人は症状が何もないのでしょうか? 5 2022/05/11 12:21
- 歴史学 米国における女性の歴史についての記事があるサイト 2 2023/02/21 14:02
- その他(悩み相談・人生相談) ご縁って、、、え!!!っていうところで繋がっていたりすることですか? 2 2023/04/21 21:36
- 鳥類 インコの輸入販売についてアドバイスを頂きたいです 2 2023/02/12 15:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸時代の頃の集合写真
-
「討」幕と「倒」幕の違いを、...
-
新撰組は京都人民に嫌われてい...
-
「家族」という語は、古くから...
-
島流しは死刑に次ぐ思い刑罰だ...
-
歴史小説 ※西郷隆盛又は薩摩藩...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
新撰組 局中法度について
-
嘉永は幕末に含まれますか?
-
薩摩弁の「やばい」
-
司馬「竜馬がゆく」 架空の人...
-
済みません。再掲ですが、知り...
-
勝海舟は、もともと幕府への思...
-
以蔵の人物像
-
日本における、巨根伝説ナンバ...
-
ペリー来航の年、西郷さんは何...
-
敗戦までの日本ってほぼ軍事国...
-
合力米とは何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
名前 ~之進 について
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷隆盛さんの逸話に疑問あり
-
坂本龍馬の趣味について教えて...
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
鹿児島は宮崎に何をした?
-
明治の人の名前
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
「主よ」の読み方
-
松平容保はなぜ自らの命を引換...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
地券の記載内容について教えて...
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
新撰組 局中法度について
-
この写真は芹沢鴨でしょうか? ...
-
幕末について
-
尊皇攘夷
おすすめ情報