dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

36w2dの初産です。
初期~安定期にかけては、切迫流産のため入院や安静が多く、
後期に入ってやっと安静が解除されました。
妊娠発覚時から、赤ちゃんが平均より少し大きめと言われていて、
最近は検診に行く度に「あー、やっぱりちょっと大きめだね」と言われます。
正常値なので心配はいらないそうなのですが、35w6dで既に2800グラムあります。予定日には3600グラム超えそうです。
以前は、大きめと言われてもさほど気にしていなかったのですが、臨月に入ってから、「大きめだと難産傾向にある」と本で見たり、医師から「予定日までいく前に産んじゃったほうが楽だから、毎日30分以上散歩してみて」と言われ、毎日1時間以上散歩をしているのですが、
今までずっと安静状態で、散歩も全くしないできたので、
散歩をするようになってから、両足の甲や指がむくんでパンパンになってきてしまい、歩くのも痛くてしんどい状態です。
夫や自分の親からは、「痛い時まで無理して歩かないほうがいいよ」とか、言われるのですが、自分的に、じっとしていると、予定日より早く産まれないのでは、とかもっと赤ちゃんが大きくなってしまいそうで不安で、いてもたってもいられません。
自分としても、毎日の散歩がしんどく、「今日も散歩しなきゃ」と思うと、すごく気が滅入ってしまいます。かといって家でのんびりしていると、それはそれで「動かないと・・・」と気持ちが焦り、のんびり出来ません。
臨月に入ってから、毎日、「このまま予定日までいってしまったらどうしよう」と不安で仕方ありません。
医師が言うには今のところ子宮口も全く開いていないそうです。
すごく、神経がピリピリしてしまって、心穏やかに過ごせず、こんなんで大丈夫なのだろうかと思ってしまいます。
私の様に、赤ちゃんが大きめだったかた、散歩は効果ありましたか?
また、お産は楽でしたか?

A 回答 (4件)

胎児が大きいと言われると、気になりますよね。


ただでさえナーバスになってる時期ですし。
うちの子はずっと普通サイズと言われてましたが、最終的には予定日の7日後に体重3700g強で産まれました。
私は普通の体型でしたが、お産はかなり大変でした。
30代半ばの年のせいか、子宮口もなかなか開いてくれず、促進剤を使ってもなかなか・・・。
9ヶ月くらいから、毎日1時間以上のお散歩と、しゃがんだ状態で庭の草むしりを2-3時間してました。
が、子供は全く出てくる気配がなく、驚くくらい安定してました。
なので私も一時期、散歩が足りないのか?どうして何も起こらないの?
ととても不安になってましたが、そんな不安な時期を越えて出産した感想としては、
素人考えですが、散歩に固執しすぎて精神的に不安定になるよりは、
お散歩は「運動」として捉え、お産のための体力作り程度に考えた方が気が楽と言うことです。
時期もあるでしょうが、ランチを食べに行く為の電車やバスの代わりのウォーキング。
お産に良いオヤツやお茶を買いに行くのに、歩いていく。
そんなながらのウォーキングでもいいのではないでしょうか?
ウォーキングが効果的だったという人もいますし、全くしなかったけど安産の人もいます。
実際に私の友人は予定日3ヶ月前からずっと入院で、逆子体操もできなかったけど逆子も治っていたし、
お産も案外軽めだったという人もいます。
ただ確実に言える事は、お産と言うのはかなりの体力を要します。
ご質問者様がお幾つくらいで、日頃の運動がどれくらいの方かは分かりませんが、
本当に疲れ果てます。(それゆえ生命を産む神秘を感じるんですが)
なので、体力を落とさないために、寝てばかりではなく運動をしているんだ、
と軽く考えてはいかがでしょうか?
胎児の大きさは、私も予定日の次の日のエコーでは3200gとか言われていたのに、
その6日後にはプラス500g以上です!こればっかりは産んでみないと分かりませんし!
ちなみに・・・臨月に入った辞典で、すでに3500gと言われた方を知っていますが、
その方はお薬で早めに出産したそうです。
私も難産でしたが、今となってはいい思い出です。ただし本当のことを言うと、
産後1ヶ月は縫合痕がつれて痛くて、歩くのもしんどかったのですが・・・。
それに大きな子の最大のメリットがあります!
うちの子はとっても健康です!熱も微熱以外は出したこともありません。
毎日ニコニコ機嫌もよく、沢山食べて、沢山喋って、沢山動いて・・・。
大きく産まれた子は、比較的体力をもってるようです。
だからママが多少大変な思いをされるかもしれませんが、元気な赤ちゃんのため、頑張りましょう!
気をお楽に、出産の日を迎えられることをお祈りしてます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大きめの赤ちゃんだと、育児が楽というメリットがあるんですね、ちょっとほっとしました。私は20代後半で、妊娠してから安静ばかりだったので、全く運動してきませんでした。なので突然散歩しなければならなくなり、けっこうきついです。ただでさえ暑いので、なかなか昼間は散歩も出来ませんよね。散歩というより近所に買い物に行くためについでに歩く、と考えたほうがいいかもしれないですね

お礼日時:2009/08/22 11:31

私は赤ちゃんは3096gでした




でも私は小柄で産道が狭かったのでたっぷり切開されました


何故わかったか?


ドクターがふんばる私を見て言ったんです

「出口が小さいので大変でしょうが、もう少し頭が見えたらお手伝いしますね」とハサミを握って…


赤ちゃんが大きくなくても産道が狭い私の場合

大きく育った赤ちゃんの出産と同等かな?と思います


ドラマや映画の出産シーンを見かけますが「よっぽど苦しい」とイメージしていたので


印象は「私にも産めた」という感想です


母子手帳を見たらお産に21時間11分かかって「難産」と書かれていました

あと出血も多量と書かれていました


でも私の印象は安産?かな?


お産に携わるドクターの意見に惑わされずに、誰を基準に安産、難産か決めるか?ってことですし


私は「赤ちゃんが産まれて産声をあげたら安産」と思いますよ


実際私の出産体験は週刊誌の「あぁ惨婦人科」という出産で苦しんだ投稿に採用されたんですが


それも「たくさん出産に立ち合った産婦人科のドクター」が採用したものでした


あなたが耐えられれば安産です


気を失う様な苦しさはないです→陣痛は赤ちゃん産むんですから痛みますがドラマみたいに騒げません


赤ちゃんにママの不安が伝わっちゃいますよ、あまり考えずに


赤ちゃんが産まれようと思ったら母体の脳に信号を送り、陣痛が始まる…と何かで読みました


もうすぐかわいい赤ちゃんに会えるんだ!といい方向に考えて下さいね


お産は女性なら何度か通る道です、大丈夫です無事に産めます(私が初産の時姑からいただいた手紙にあり励まされました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。アドバイスいただいて少し気が楽になりました。私は身長160センチなので小柄ではないですが小柄なかただと、赤ちゃんが小さめでも大変は大変ですよね。

お礼日時:2009/08/22 11:25

こんにちは。


出産まで、あと一息ですね。

私は、かなり歩きましたよ。1日合計で5時間以上(^^;)
朝2時間、夕方2時間、夜1時間。
うげっ!そんなに!と思うかもしれませんが、さすがにアスファルトは妊婦にはつらいです。

屋内プール(市営とかなら安いんで)で、おじいちゃんおばあちゃんに交じって、水の中ぐるぐる歩いてました。
たまに泳いだりもしてましたが、9か月以降は仰向けでプカプカしてました。

水の中は、本当に疲れますのでぐっすり眠れ、精神的にも安定します。
毎日でなくても、気分転換に行ってみるのもお勧めです。

お産は、私の場合赤ちゃんも小さかったので、超安産でした。
初産は陣痛が始まって産み落とすまで2時間でした。
2回目は3時間。あり得ない短さで、超危険安産(トイレとか、タクシーとか、デパートとかで産み落とすタイプ)だそうです(^^;)
ま、こんな人もいるという参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。5時間以上もの散歩すごいですね☆私はせいぜい1時間弱です(汗)プールも近くにあるので、行ってみようかなって思います。私も安産だといいな・・・

お礼日時:2009/08/22 11:08

初めまして 二児の母です。



私の娘共に 3660/3650グラム弱の ベビーでしたよ。
自然分娩です。
私自身は 160センチで 標準体重。

初産は 13時間でしたが(破水から始まった)
2度目は 予定日過ぎても陣痛が無く、誘発剤をしても点滴中は陣痛がありますが 点滴が終わると陣痛も終わり、自然分娩ギリギリでしたね。

散歩は特にしてませんでした。
心がけていたのは 毎日買い物に行く事。
スーパーなら人が大勢いますから 万一の事があっても助けてくれますしね。
毎日買物に行く分には 重い事も無いし。
掃除機したり、洗濯したり、するから 一切動かない訳ではありませんしね。

お産が楽だったのか、、、と言うのは 
正直言えば お産ですから 楽じゃないですよね。
でも 初産だと 始めてだから 何処がピークなのか分りませんし 比べようが無いから。。。
でも 大きく産みましたから、育児は楽でしたね。
抱っこしても ガッチリしているから~。
クビの座りも早かった気がするし。。。

お産なんて どうにでもなりますよ~って言うか まな板の鯉です(笑
大変なのは 育児です。
既に娘達は中学生ですが、、、小さい頃の不安の方が小さいかな って思います(涙
親の手元から 離れて行く年齢ですから 不安だけが先走ってしまいますしね~。
出産となると 今迄出来ていた事が出来ない状況になったりしますから、楽しみながら過ごして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。私もなるべく毎日用事を作って、買い物に行くようにはしているのですが、インフルエンザがはやっている事もありスーパーなどはためらってしまいます。でも家の中で家事をするのも、運動になりますよね。大きく産むと育児が楽というメリットがあるんですね☆

お礼日時:2009/08/22 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!