
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、曲がるときにウィンかーに手が伸びるのはクセになっています。
ま、誰でもそうだと思いますが・・・広い駐車場かなんかで自分が歩いていて、ウィンカーを出さない車と出会ったとき、どっちに曲がるか意思表示してくれないのは非常に危険です。 こっちはウィンカーを出さないので直進するものと思っているので。
他人が何を言おうとも、あなたがやっていることは誉められることです。自分がやってることは 「カッコいいことなんだ!」、ウィンカーを出さないヤツは「ダッセーんだよ!」と普段考えるようにすると、自信をもって行うことが出来るようになると思います。 自分はそう考えて運転してます。
お礼が遅れてしまってすいません。
たしかに、私も駐車場を歩いていて車が近づいてきたときに、ウィンカーをつけていないと怖くて車が通り過ぎるまで立ち止まったままになってしまいます。
「ウィンカーはつけなくていい」と誰かに言われても「私の方が正しいんだよ」と胸をはってウィンカーをつけて右左折していきます。
ありがとうございました
No.10
- 回答日時:
法規上は、ウィンカーを出す義務はありませんが、実際問題として、他車・歩行者への意思表示のためには
ウィンカーを出すべきだと思います。
それから、駐車場で混み合っていて、クルマを止めようとする時はハザードを点滅させてます。そうすると
無理矢理割り込まれることもないですし、気の利く後続車ドライバーだと、わざわざバックしてスペースを
あけてくれることもあります。
夜間だと、ヘッドライトを消して幻惑しないようにと気づかいしてくれる人もいます。
周囲への心配りのためにも、ウィンカーなどは有効に活用すべきだと思います。
お礼が遅れてしまってすいません。
ハンドルを持っている以上は、安全に運転することや周囲に心配りをすることは絶対必要ですよね。
私も気の利くドライバーにならなくてはと改めて感じました。
回答ありがとうございます
No.8
- 回答日時:
規則云々ではなくて、なぜ車にウインカーが付いているのかを考えてみて下さい。
ウインカーは周囲の歩行者やドライバーとコミュニケーションを取るための装備です。
「私はこれから右(または左)へ車を移動させますよ」と周囲に意志表示をすることが、交通の円滑化、事故防止に繋がるわけです。
道路交通法の効力が及ばない場所でも事故防止のためにウインカーを使うべきです。
お礼が遅れてしまってすいません。
そうですよね。駐車場内であっても曲がる時にウィンカーを使用して車の移動を知らせなければウインカーがついている意味が減ってしまいますよね(言い過ぎですかね ^^;)
事故は絶対に絶対に嫌ですから、防止のためにウィンカーをつかっていきます。
ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
確かに、駐車場は道交法の適用外になるので、警察による取り締まりの対象にはならないでしょうが、スーパー等の不特定多数の人が比較的自由に出入りできる場所で、接触などのトラブルがあった際に、ウインカーを点けなかった事が、過失に問われる可能性はあります。
廻りに誰もいないだろうと思っても、死角からの飛び出し等も考えられるので、現在行っているように、ウインカーで合図をするようにした方が、安全に役立つと思います。
お礼が遅れてしまってすいません。
過失に問われる…恐ろしいです…。
トラブルが起きたときもそうですが、トラブルを起こさないようにウィンカーをつけて周りに意思表示をきちんとしていきますね。
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
皆さんが書いているように、駐車場(私有地内)ではそのような義務はありません。
しかし本来のウィンカーの意味を考えたとき、必要性があると思います。ウィンカーやライト、クラクションといったものは本来車外の人たち(歩行者や運転者)に意思を伝えるために用いられるものです。
そう考えたときに答えは出てくると思います。
お礼が遅れてしまってすいません。
歩いている人も、車に乗っている人も車がどっちに曲がっていくのかわかったほうが安心に動けると思いますし、
事故が起こることも少なくなると思います。
ウィンカーは使用するべきですね。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
法律のことは、置いといて、絶対あなたのように、ウインカーをつけるべきです。
多分、お友達は、事故には、私有地だから、警察は関係ないということだとおもいますが、車の運転なんて、いかに、事故をしないか、事故に巻き込まれないかということです。
ですから、どちらが、より安全でしょうか?
言うまでもありませんね。
お礼が遅れてしまってすいません。
ウィンカーをつけていた方が危険度が減りますよね?
事故を起こさないように、巻き込まれないようにこれからもウィンカーをつけます。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
駐車でハザードを出す人は何を考えているのでしょうか
カスタマイズ(車)
-
こういう時、ウィンカーは右?左?
カスタマイズ(車)
-
駐車場でウィンカーをあげずに駐車する車?
カスタマイズ(車)
-
-
4
お店の駐車場から出るとき 左折方向に出ようとしてウインカーを出していました。右手方向から来る車が、左
【※閲覧専用】アンケート
-
5
駐車場から出ようとした際、ウインカー出していた車がいたので出ようとしたらウインカー出しながら直進して
その他(車)
-
6
私有地から道路に出る時のウィンカー
カスタマイズ(車)
-
7
駐車場から直進や斜めで出る場合のウインカー
運転免許・教習所
-
8
車でバックする時、ウインカーは?
憲法・法令通則
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
教習所での路上教習で自転車を...
-
オービスが光った…公務員(教員)...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車の下に埠頭駅定食を仕掛けて...
-
駐車場割り込みは交通違反にな...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
高齢者が車を買いたいという場合
-
歩行中、コインパーキングに駐...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
車検のため、代車を借りてます...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
彼氏とよくカーセックスをする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報