dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと、疑問に思いました。

「腸」って、かなり長いハズですよね?
その一部に疾患ができ、手術でそこを治療したあと、あんなに長い「腸」、どうやって元のサヤに収めるのでしょう?

1) 全体の形を崩さずに患部を引きずり出し、治療後そっと、元の位置に戻す

2) ゾロっと出しといて、治療後、だいたいの位置に戻す、または押し込む

3) だいたいの位置に押し込めば、あとは腸がひとりでに所定の位置に戻る

・・・こんなトコが思いつきましたが、実際の医療の現場では どのような具合なんでしょうか?

A 回答 (2件)

腸のどのあたりをどれくらい切るかによって、おなかをどれくらい切り開くか、腸をどれくらい引っ張り出してくるかは変わってきます。


内視鏡で手術しちゃうこともありますしね。

開腹手術で、ある程度腸を引っ張り出す手術では、手術が終わると腸を適当にぎゅうぎゅう押し込みます。
なかなか入っていってくれませんが(よく整理されたスーツケースから洋服を取り出すのは簡単ですが、たたまずに戻そうとするとなかなか入らないのと同じ)、何とか押し込んでお腹を縫って終了です。
そうすると、勝手にお腹の中でちょうど良い位置に戻るのです。

結構乱暴なので、見るとびっくりしますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

・・・すると、私が聞いた、
「ひとりでにスルーっと入る」はガセだったのですか!

先公め~! イタイケな少年をダマシやがって・・・

お礼日時:2009/09/06 23:43

答えは…


3)です。
なぜかという理由づけは立証されてませんが。
答えになってませんが、事実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

じつは、小学校1年だったか2年だかの時、担任の先生が、
「手術室のカギ穴からのぞいてたら、腸がひとりでにスル~っと入っていったのが見えた」
・・・と言ったのを覚えているんです。 もう40年くらい前ですが。

その時は、「ああ、人間のカラダって、うまい具合にできてるんやな~」 と思ったものです。
(先生が カギ穴からのぞくコトの異様ささえ、疑問にも思いませんでした!・・・子どもって・・・)

・・・あと、元の位置にもどるとのことですが、手術時は、腸の ほとんど前部を出して治療するのでしょうか? 部位によってことなるのでしょうが・・・。

お礼日時:2009/09/03 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!