アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

<辻畑古墳>最古級の可能性 230年前後の築造か 静岡
静岡県沼津市東熊堂(ひがしくまんどう)の辻畑(つじばたけ)古墳が、日本最古級の可能性があることが7日、同センターと沼津市教委への取材で分かった。出土した高坏(たかつき)の素材や色、形状などから230年前後の築造と推測されるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000 …

古墳は奈良県あたりが発祥地と思っていましたが…。
今の時点で最古の古墳はどこの何古墳で、いつ頃の築造でしょうか?
また卑弥呼の時代=古墳時代というのは定説になりつつあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

古代史ファンです。

大いに興味があります。

辻畑古墳を報じた中日新聞では、この古墳を「石塚古墳(奈良県桜井市)などと並ぶ日本最古級の古墳となる可能性が浮上している」と解説しています。
ということは、素人考えですが、石塚古墳が最古とされていたと言えるのではないでしょうか。

中日新聞ニュース 沼津の辻畑古墳は最古級か 
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/ … 

読売新聞ニュース 纒向石塚古墳
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is60324a … 

ところで今年の5月末、NHKや朝日新聞が、箸墓が卑弥呼の墓ではないかと報道し、話題になりました。

朝日新聞ニュース 箸墓は卑弥呼の墓?
http://www.asahi.com/culture/update/0528/TKY2009 … 

この報道に対して、研究者3人(上田正昭氏、大塚初重氏、高島忠平氏)が『文藝春秋』8月号で会談しています。
この記事の中に「卑弥呼の時代=古墳時代というのは定説になりつつあるのか」について、関連すると思われる箇所がありますので、一部抜書きします。

今回の発表の背景には、近年の研究で、古墳時代の始まりが早まっていることがある。
 従来は卑弥呼は3世紀の人で、古墳時代は4世紀からとされてきたのに、3世紀後半から
 古墳時代が始まったとする研究成果が近年、相次いで出されているのです。

また、次の報道では「古墳時代の始まりとされる箸墓古墳(奈良県桜井市)が築造されたのは240~260年」となっていますので、箸墓古墳を最古とする考えもあるようです。

朝日新聞ニュース 年代変わる?古墳時代
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200 …

新聞・雑誌の情報ですが、お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

>今の時点で最古の古墳はどこの何古墳で、いつ頃の築造でしょうか?



まず第一の問題として、古墳とはなんぞやということがあります。
どの要件を満たしていれば古墳で、満たしていなければ墳丘墓だという基準が人それぞれでちがうので、何をもって最古とするかが決まりません。
もっとも保守的な場合は箸墓をもって最古の古墳とする(箸墓が最古になるように古墳の要件を定める)ことになるだろうと思います。
逆に目一杯古いほうに広げると、おそらくは200年前後の楯築墳丘墓あたりになるのではないかと思います。
おそらくはどちらも両極端の少数派で、その間で境界が定かになっていないというのが現状かと思います。

>また卑弥呼の時代=古墳時代というのは定説になりつつあるのでしょうか。

「なりつつある」というのははよろしいかと思いますが、
まだ弥生時代終末とする考えの人も根強く残っていると思います。


なお、この記事の辻畑古墳の年代は230年にあまりとらわれないほうがよいかと思います。もう少しいろいろ情報が出てくると、結局のところ箸墓と前後する時期に落ち着くような気がします。印象だけですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!