dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエット中なのですが、嫌なことがあったり、ものすごく疲れたりすると甘い物を少し食べてしまいます。そうすると、セーブが効かなくなりドカ食いへと発展してしまいます。
普段は甘い物も量を加減することができるのですが、精神的にきついことがあるとどうしてもセーブすることができなくなり困っています。
また、ドカ食い後は何もやる気が起きず、いろいろしてみようとしますがどれも手につかず、食べた後だから寝ることもできないで…そうすると、自分の置かれた状況などに悲観的になったり周りの人に嫌われているんじゃないかと被害妄想が激しくなります。
ドカ食いやドカ食い後の鬱状態を治すにはどうすればいいでしょう。

A 回答 (3件)

質問者様は女性でしょうか?性別が不明ですので、女性だと仮定して話させて頂きます。


ドカ食いの時期は月経前症候群とは関係なくしょっちゅうあることですか?
あくまで私の経験で話させていただくと、私は排卵から生理前は
甘いものとしょっぱいものの同時摂取がやめられず、それこそ普通に食事をしても
直ぐにポテトチップス一袋とチョコレ-ト一箱を食べてしまいました。
そして食べた後に質問者様と同じように自己嫌悪になってしまう。毎月その繰り返しでした。生理がくればドカ食いしなくなるので、自分では生理前だからホルモンバランスの乱れだから
しょうがないなんて諦めていたのですが。
そんな中、食欲を止める薬というのを知り合いの医者に紹介されました。
サノレックスといって肥満治療薬で中枢神経を刺激して、お腹が空いたシグナルを
絶つ機能があります。これは驚くほど食べる事を忘れてしまい(数時間続く)、
食べ過ぎないで済みます。常用は怖いので(脳の薬なので)、私は生理前の数日間だけどうしても我慢できない時にだけ飲用してます。おかげでお菓子のドカ食いを生理前にしなくなったので、メンタル的にも安定して生理を迎えられるようになりました。

サノレックスは毎日常用したら3ヶ月以上は続けてはいけないと規制があります。
安易に手を出すべきではないですが、医師と相談してたまにの飲用
ないし期間限定なら許可が下りるかもしれないので相談されてみては。
また医者によっては、この薬を知らない人すらいます。
もし病院で治療を受ける際は、この薬を処方してもらうよう頼んでみてもいいかもしれませんね。
ただ医師によっては、「脳の薬なんて!」と頭ごなしにけなす人もいますが。

ホルモンバランスの乱れからくるものなのか、精神的なものなのか
心療内科や婦人科(←ただしそこらの町医者レベルは難しい。女性のホルモンに
ついて真摯に研究してる医師でないと)でちゃんと診てもらうことをお勧めします。

ちなみに私は加圧トレ-ニングをするようになってから、成長ホルモンが分泌されるようになったせいか
生理前にお菓子のドカ食いが激減し(少しは食べたくはなりますが)、
気が付いたらサノレックスの飲用もしないで済むようになりました。
あまり自分を追い込まずに自分のことを受け入れて、無理のない範囲で
治療や運動を取りいれて体内リズムがちゃんとくるようになるといいですね。気長に頑張って下さい。結局それが近道のように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
女です。
前々から生理前は精神的にも体力的にもかなり不安定になるのでドカ食いもありました。でも、最近は生理前など関係なくしてしまっているような気がします。

薬の紹介ありがとうございます。
これからもひどいようでしたら一回病院に行ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 20:53

「ドカ食い」と、その後の「鬱状態」。


これは摂食障害の典型的な症状と思われます。

しばらくダイエットはお休みして、
お近くの精神科もしくは心療内科に相談してください。

摂食障害というものに対する理解のため、
「なおった!拒食症と過食症」というサイトにリンクしておきます。
作者の体験を元に、わかりやすくまとめられたサイトです。
http://wakaru.ukaru.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも摂食障害の症状なのでしょうか?
普段はお菓子や食事の量を減らしていますが友達に勧められるとお菓子を食べたりもしますし、あまり自覚は無いのですが…

リンクありがとうございます。
ゆっくり読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 20:51

精神科に行くのが適当でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神科ですか・・
結構抵抗があるのですが…
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/09/09 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!