dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職した際の健康保険のことで教えて下さい。

9月8日に、数年間勤めた会社を退職しました。
家族もいるので、早急に国保の手続きをしないと、病院にも
いけなくなると思い、14日に市役所に行って国保加入の
手続きをしました。。。

その際、市役所の窓口の方より「任意継続しないのですか?」と
聞かれましたが、会社からそんな話しを聞いたこともなく、また
自分自身の知識不足から任意継続のことをよく理解していなかった
ので、そのまま国保の加入手続きをしました。

即日、市役所より新しい保険証をもらい、また健康保険料の計算式
の資料も頂きました。その後、自宅に帰ってからその計算式を元に
計算したところ、国保に加入するよりも、明らかに任意継続した方が
保険料が安くなることに気付きました。(任意継続とはどういうもの
なのかも、この時点でネットで調べてようやく理解出来ました。)

退職して、少しでも出費を抑えたいので、今更ですが任意継続したい
のですが、一旦加入した国保を止めて、任意継続することは出来るの
でしょうか?

大変、困っていますのでよきアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

>退職して、少しでも出費を抑えたいので、今更ですが任意継続したい


のですが、一旦加入した国保を止めて、任意継続することは出来るの
でしょうか?

任意継続は退職後20日以内に手続きをすることになっていますから、それまででしたら可能です。
任意継続の健康保険証が手に入ったら、それと国民健康保険の保険証と印鑑を持って市役所へ行き国民健康保険の資格喪失の手続きをします。
その際に国民健康保険の健康保険証を使っていれば差額の7割を請求されるはずですので支払わねばなりません。
またその分については改めて任意継続の健保に請求します。
また任意継続は9月9日が資格取得日になりますので、国民健康保険は9月9日資格取得で9月9日資格喪失になりますので加入期間はゼロということになり、喪失手続きはいつであろうとも保険料は発生しません。
といっても喪失手続きは速やかにやったほうが良いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

本日、加入していた健康保険組合及び市役所にも確認したところ
ご回答頂いた通りで、上手くいきそうです。

一時は「国保に加入してしまった為、任意継続出来ない・・・」と
思っていた為、助かりました。。。

丁寧に教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 15:50

任意継続は、退職後20日以内に申請することとなっています。


9月8日退職ならその期日はまだですので、間に合いますので可能だと思われます。
加入していた健康保険の事務局に、申請手続きについて確認されたらいいと思います。

国保は任意継続の保険証ができたら、それを役所に持って行けば脱退できます。
また、今月中に脱退できれば保険料は発生しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の程、ありがとうございました。

本日、加入していた健康保険組合にも問い合わせをしたところ、
任意継続完了後、国保を脱退することで、万事上手くいくこと
を確認致しました。

ご回答の通り、今月中に脱退すれば、国保の保険料も発生しない
ようでした。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!